
京都・嵐山(あらしやま)は「日本さくら名所100選」に選ばれるほどの桜の名所です。嵐山渡月橋では、桜と緑の美しいコントラストが期待できます。ここでは、嵐山渡月橋の桜の見頃や撮影スポット、駐車場やアクセスについてまとめました。
目次
嵐山渡月橋の歴史は?

京都の嵐山は古くから桜の名所として知られ、桂川沿いの満開の桜と渡月橋越しに見る嵐山の豊かな緑のコントラストは素晴らしく、風光明媚な景色が広がっています。
嵐山は天下の名勝としてあまりにも有名で、京都で最も賑わう観光スポットの一つです。

桂川は、渡月橋を境にこれより上流を保津川あるいは大堰川と呼ばれることもあり、丹波山地から流れ出る水流は亀岡盆地などで洪水をくりかえしていました。
平安時代初めに道昌僧正(空海の弟子)が大堰川を修築した時に、今の渡月橋より200mほど上流に橋を架けたのが,、渡月橋の始まりといわれています。
現在の渡月橋は昭和9年に架けられた全長154.4mで、幅11mの鉄筋コンクリート橋です。
渡月橋の名前の由来は、亀山上皇が、まるで夜空の月が橋の上を渡るかのように動いていく様を見て、「くまなき月の渡るに似る」と述べたことから渡月橋と名付けられたと言い伝えられています。
嵐山の豊かな自然と、情緒あふれる古い街並み、風情ある渡月橋が融和して作り出す風光明媚な景色は、嵐山を象徴する風景でもあります。
嵐山渡月橋の桜の見どころや撮影スポットは?
嵐山は紅葉が美しい京都屈指の名勝地として知られていますが、桜の名所としても非常に名高く、緑と薄紅色の春景色は絶景です。
京都・嵐山(あらしやま)は、「日本さくら名所100選」にも選ばれるほど、古くより桜の名所です。

渡月橋に隣接する形で位置する中ノ島公園は、嵐山公園の一部で中ノ島地区をいいます。
中之島公園は桂川の中洲にあるため、川・渡月橋・山・桜が一望できる見どころ充分の撮影スポットでもあります。
嵐山公園全体では約5,000本の桜があり、桜満開時には、桂川沿いはもちろん、渡月橋越しに山全体が薄ピンク色に染まります。

渡月橋の桜越しに嵐山を望む景色はとても美しくまたダイナミックで、桜と緑の美しいコントラストを鑑賞することができると思います。
中ノ島公園には大規模な桜の林があり、特にシダレザクラの古木は圧巻です。

川沿いの桜並木は樹勢が強く枝ぶりも見事なので、とても印象的で、桂川の川面にせり出した枝がなんとも風雅な光景で、春の雰囲気を華やかに演出しています。
桂川の岸の桜が川面に向かって大きく花の枝を垂れています。
苔むした地面に落ちている散った花びらも、情緒があります。
嵐山渡月橋の桜の見頃や2021年の開花状況は?

春には山桜や嵐山公園など、周囲の満開の桜が嵐山と渡月橋を華やかに彩ります。
嵐山渡月橋の桜は、3月上旬~4月下旬あたりが見頃です。
開花時期は3月上旬~3月下旬頃で、満開時期は3月下旬~4月中旬頃になります。
嵐山の桜は、早咲きの品種が3月上旬ころより開花を始めます。
2021年の開花状況については、後程更新します。
例年、3月下旬~4月上旬など、桜の見頃の時期にあわせてライトアップもされて、幻想的な趣を漂わせていますよ。
嵐山渡月橋の場所やアクセスは?

嵐山渡月橋の所在地: 京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町
嵐山渡月橋への電車
嵐電「嵐山」下車徒歩数分
阪急電車嵐山線「嵐山」下車、徒歩約5分
JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」下車徒歩約15分(嵯峨嵐山は京都駅からJR嵯峨野線(山陰本線)の快速で約12分)
嵐山渡月橋へのバス
市バス「嵐山」「嵐山公園」下車、すぐ
京都バス「嵐山」「京福嵐山駅前」「中の島公園」下車、すぐ
渡月橋付近の駐車場は?
渡月橋付近では「嵐山観光駐車場」を利用するのがおすすめです。
駐車場から渡月橋までは徒歩スグの場所と、嵐山の中心地にあるので、嵐山観光が便利になります。
嵐山観光駐車場概要
住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町31番地の1
通常料金:普通車 1,040円/1回
台数:105台
入出庫時間:8時~17時 ※イベントなどで延長する場合あり

まとめ:嵐山渡月橋の桜の見頃や撮影スポット?駐車場やアクセスは?
ここでは、嵐山渡月橋の桜の見頃や撮影スポット、駐車場やアクセスについてまとめました。
ぜひ春の絶景を味わいに、天竜寺や竹の小径とともに、訪れてみたい嵐山エリアです。