
大正7年(1918年)に弘前観桜会として弘前公園で始まった弘前さくらまつり!2020年は記念すべき100回目のさくらまつりが、新型コロナの影響で残念ながら中止となりました。ここでは、2021年の弘前さくらまつりの見どころや夜桜ライトアップ、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
弘前さくらまつりとは?2021年の桜祭りの開催は?

弘前公園は、日本三大夜桜のひとつでもあり、一度は見に行きたいと言われる桜の名所です。
ちょうど桜の見ごろの時期には『弘前さくらまつり』も開催されます。
ライトアップされた幻想的な夜桜もきれいですが、最近は、桜がハートのフレームのように見えるスポットや、桜の花びらが絨毯のようにお濠を埋め尽くす花筏(はないかだ)も話題となっています。
2020年の弘前さくらまつりは、コロナの影響で中止となりましたが、2021年の弘前さくらまつりは開催の予定となっています。
2021年の弘前さくらまつりは、2021年4月23日~5月5日の日程で開催予定です。
準まつり体制 は、4月17日(土)~22日(木)となり、開会式は行いません。
気候変化による桜の開花状況次第で早まったり延びたりすることがあります。
2021年は、早咲きの桜が4月14日に開花したので、4月17日(土)の準祭りから桜を楽しめますよ!
また、新型コロナウイルス感染症の拡大の状況、政府・自治体からの要請等により、開催日程は変更・中止となる可能性もあります。
弘前さくらまつりの開園時間や入場料金は?

開園時間:
有料区域の時間: 7時~20時
※天守の開放時間も7時から20時までです。(準まつり体制中は9時~17時)
出店・露店営業時間:9時~20時
弘前さくらまつりでは祭りの期間中、弘前城本丸・北の郭と弘前城植物園が有料となります。
料金:
有料区域:本丸・北の郭、弘前城植物園
本丸・北の郭:大人320円、小人100円
弘前城植物園:大人320円、小人100円
共通券(上記2つ+藤田記念庭園):大人520円、小人160円
共通券は、弘前城本丸・北の郭と弘前城植物園の他、藤田記念庭園にも入園することができます。
西堀ボート:09:00~17:00、60分1,000円
弘前さくらまつりのライトアップは?

弘前さくらまつりの期間中、日没~21時30分、毎日ライトアップが行われます。
西濠の春陽橋から、幻想的な夜桜を楽しむことができます。
また、春陽橋から桜のトンネルを通って反対側にある、西濠のボート乗り場からのライトアップも見逃せません。
弘前城内やお濠の桜も昼とは違う妖艶な美しさで、幽玄な世界です。
弘前さくらまつりの観光ボランティアや桜守りの話?

さくらまつり期間中は、観光ボランティアさんが弘前の桜のことや歴史のことを説明してくれます。
予約なしでも問題なく、無料なので、公園入口(追手門・東門)でぜひお申し込みください。
弘前城や弘前公園の理解が深まり、桜祭りをより楽しむことができます。
また、高齢者や体の不自由な方も、車いすの貸し出しやボランティアさんが車椅子を押して案内する等様々な配慮がされています。
弘前公園では、桜を管理している「TEAM桜守(チームさくらもり)」、樹木医の資格を持つ3人のエキスパートを中心に弘前公園の桜の手入れを行っています。
さくらまつり期間中には、桜守が見所を解説する鑑賞ツアーも実施予定で、一年中桜を見守る桜守のお話、聞いてみることができるのは興味深いですよ!
弘前さくらまつりの特設桟敷席とは?

期間限定で、屋根付きの桟敷席で優雅なお花見ができます。
屋根がついているので、雨の日でも安心で、快適にのんびりとお花見ができます。
以下は、2020年の情報になります。
2021年の特別桟敷席の詳細につきましては、判明次第更新します。
期間(2020):4/23(木)~5/6(水休)
時間:11:00~、14:00~、15:00~、16:00~、17:00~、18:00~
場所:南内門近くの特別桟敷席(完全予約制)
料金:お弁当プラン(5,500円)、プチアップルパイプラン(1,100円)、地酒飲み比べプラン(2,200円)
予約: 弘前観光コンベンション協会(電話番号:0172-35-3131)
弘前さくらまつりの出店や屋台は?

弘前さくらまつりには、物産館や武徳殿のほか、たくさんの出店や屋台が並びます。
その数は約200店舗で、時間は、9:00~21:00頃まで営業。
ライトアップは23:00までですが、出店は21:00までなので、夜桜を見に行く方は気をつけてください!
津軽そば、からあげ、トルネードポテト、カリカリチーズ、鳥餅、綿あめ、桜だんごなど美味しいものばかりですが、特に「生姜味噌おでん」や「黒こんにゃく」の屋台がおすすめです。
黒こんにゃくは、100円と値段も安く、大行列になります。
また、弘前特産のりんご果肉がたっぷり入ったアイスクリームも人気です。
他にも、輪投げ、マジックハウス、射的、金魚すくい、昔ながらのお化け屋敷やバイクサーカス、ゲームセンターなどもあるので、桜を見ながら遊べて最高です。
地元の人たちと郷土料理を楽しみながらお花見できる「手ぶらで観桜会」なども開催されます。
まつり期間中は飲食系を中心に屋台も多数出店するほか、与力番所ではお抹茶と和菓子をいただくこともできます。
なお、まつりの公式ホームページでは最新の開花情報を随時更新しています。
弘前さくらまつりのバスや車のアクセスは?
バスでのアクセス
弘前さくらまつりの期間中、最寄りの『JR弘前駅』から弘前公園まで、100円の循環バスが出ています。
10:00~20:00まで、10分~15分間隔なのでとても便利なのです。
ライトアップを見に行かれる方は、バスの時間に注意してください。
JR「弘前駅」より、徒歩では約30分かかります。
車でのアクセス
東北道「大鰐弘前IC」より、弘前公園まで、国道7号経由で約30分です。
さくらまつりの時期は、弘前公園周辺は大変渋滞します。
また、交通規制もあるので、車でのアクセスの場合、余裕をもってスケジュールをたててください!
弘前さくらまつりの駐車場は?
無料の駐車場も2ヶ所(富士見橋臨時無料駐車場・岩木橋臨時無料駐車場)あります。
ただし、早い時間に埋まってしまう可能性が高いです。
富士見橋臨時無料駐車場
住所:青森県弘前市大字和田町
台数:約400台
時間:09:00~18:00
岩木橋臨時無料駐車場
住所:弘前市樋の口町
台数:500台
時間:09:00~18:00
無料駐車場から弘前さくらまつりの会場まで、シャトルバスはありません。
徒歩で20分ほどかかります。
その他、弘前市役所駐車場やねぷた村駐車場は、有料駐車場ですが、近いのでおすすめです。
弘前市役所駐車場
住所:青森県弘前市大字上白銀町1-1
時間:07:00~22:00
料金:100円/30分(最初の1時間無料)
津軽藩ねぷた村駐車場
住所:青森県弘前市亀甲町61
台数:約200台
時間:05:00~23:00
料金:1,000円
また、弘前駅周辺の駐車場に駐車して、100円の循環バスに乗るか、徒歩で弘前さくらまつりに行くこともできます。

まとめ:弘前さくらまつり2021年!アクセスや駐車場や夜桜ライトアップ?
ここでは、2021年の弘前さくらまつりの見どころや夜桜ライトアップ、アクセスや庁舎上について紹介します。
ぜひ参考にしていただき、弘前さくらまつり2021をお楽しみください!