
鎌倉駅から藤沢駅までの江ノ電沿線は、梅雨時になると、様々な色の紫陽花が沿線に咲き誇り、情緒ある景色となります。ここでは、江ノ電と紫陽花のコラボレーションの撮影スポット、御霊神社や江ノ電沿線のあじさいの2021年の見頃や開花について紹介します。
目次
江ノ電と紫陽花とのコラボレーション?御霊神社周辺は撮影スポット?

江ノ電は鎌倉駅と藤沢駅を結ぶ観光路線で、車窓に四季折々の風光明媚な風景が広がります。
梅雨の時期になると、沿線に植えられている紫陽花が咲き誇り、江ノ電と紫陽花のコラボレーションが人気となっています。

江ノ電と紫陽花の距離が非常に近いので、鎌倉にはすばらしい撮影スポットが多数存在しています。
その中でも、御霊神社近くに咲く紫陽花と江ノ電のコラボレーションは、人気の写真スポットになっています。

御霊神社の創建は平安時代後期。後三年の役(清原氏の内乱)で活躍した武将、鎌倉権五郎景政を祀る神社です。
この神社の特徴としては、表参道から参拝する場合、境内手前の鳥居前で江ノ電の踏切を渡らなくてないけないという、珍しいスポットです。
長谷にある御霊神社。様々なアジサイが見頃を迎えています。江ノ電線路脇のアジサイは見頃はもう少し先ですが、境内前を走る江ノ電とアジサイも楽しめます(6月8日撮影)。鎌倉来訪予定のお客様は「8つのお願い」を事前にご覧いただき、ご来訪をお願いいたします。⇒https://t.co/zBOMGejLdj pic.twitter.com/cwEnyfNNfv
— 鎌倉市観光協会 (@kamakura_kyokai) June 8, 2020
鳥居のすぐ前を江ノ電が走ります。

御霊神社は江ノ電の長谷駅と極楽寺駅のちょうど中間地点にある寺院で、普段の参拝者数はそれほど多くはありませんが、あじさいの開花時になると、線路沿いに咲く紫陽花と江ノ電とのコラボレーションを求めて、非常に混雑します。

なお、紫陽花は江ノ電の線路脇すぐ横に咲いているため、写真撮影に夢中になって、線路に近づきすぎないように注意してください。
極楽寺駅から長谷駅の江ノ電沿線は、人気のあじさい散策コースとなっています。
長谷寺から御霊神社に向かう道中の紫陽花と江ノ電のコラボレーションが狙えるスポットもいくつかあります。

御霊神社と長谷寺は徒歩5分ぐらいの距離ですので、あじさい咲く古刹の風景と江ノ電と紫陽花のここならではの景色をセットに楽しんでみてください!
御霊神社のあじさいの2021年の見頃や開花は?

御霊神社のあじさいの例年の見頃は6月中旬~6月下旬になります。
長谷にある御霊神社。様々なアジサイが見頃を迎えています。江ノ電線路脇のアジサイは見頃はもう少し先ですが、境内前を走る江ノ電とアジサイも楽しめます(6月8日撮影)。鎌倉来訪予定のお客様は「8つのお願い」を事前にご覧いただき、ご来訪をお願いいたします。⇒https://t.co/zBOMGejLdj pic.twitter.com/cwEnyfNNfv
— 鎌倉市観光協会 (@kamakura_kyokai) June 8, 2020
もちろん、開花状況については、その年の気候状況により前後します。
2021年は暖冬だったこともあり、御霊神社のあじさいの2021年の見頃や開花は早まる可能性が高いです。
御霊神社や江ノ電沿線のあじさいの2021年の見頃や開花は、6月上旬~中旬になるでしょう。
なお、2021年から御霊神社境内は撮影禁止となっています。

まとめ:江ノ電と紫陽花の撮影スポット?御霊神社の2021年の見頃や開花は?
ここでは、江ノ電と紫陽花のコラボレーションの撮影スポット、御霊神社や江ノ電沿線のあじさいの2021年の見頃や開花について紹介しました。
雨に濡れるあじさいの繊細な美しさとレトロな江ノ電との競演を、ぜひお楽しみください!