
東京都東村山市の北山公園は、関東屈指の花菖蒲の名所で、梅雨時期の開花・見頃時期には、紫陽花とのコラボも圧巻で、例年東村山菖蒲まつりが開催されます。ここでは、北山公園の花菖蒲の見どころ、2022年開花状況や見頃時期、東村山菖蒲まつり2022年の開催情報、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
北山公園の艶やかな花菖蒲の見どころは?紫陽花とのコラボ絶景とは?

東京都東村山市の北西部にある北山公園は、西武線の東村山駅から比較的近く、周辺には住宅地が広がっていますが、その向こうは八国山緑地、南は北川が流れ、自然に恵まれたロケーションです。
北山公園のある場所は、昔は水田だったそうです。
1970年代に入って業者による開発が行われそうになりましたが、東村山市が自然保護の観点から土地を買い戻し、北山公園を設けたのです。
花菖蒲田は、北山公園が開園した頃から設けられていましたが、次第に規模を拡大していきました。
今では、北山公園は新東京百景に選ばれるほどの花菖蒲の名所で、園内を埋め尽くすように花菖蒲が咲き誇る景観は圧巻です。
晴れたから北山公園へ菖蒲を見にきた#東村山 #菖蒲 #紫陽花 pic.twitter.com/Kw45Qx6YNs
— ヒッジーマ (@Pacific_O13) June 7, 2018
梅雨時期には、約300種・8,000株・約10,000本の花菖蒲が咲き乱れます。

花の盛りの6月には「東村山菖蒲まつり」が盛大に開催され、多くの来園者を迎えて賑わいます。
花菖蒲田の約6,300平方メートルの敷地には、木道が通っていて、不規則にさまざまな方向へと延びている木道をのんびりと散策しながら花菖蒲の花を観賞することができます。
花菖蒲は、江戸時代に品種改良が進み、新品種の作出が盛んに行われました。
花菖蒲には、「江戸系」、「伊勢系」、「肥後系」などの系統があり、それぞれの系統には、様々な品種があります。

そのため、様々な色や文様の花菖蒲が咲き、飽きることなく眺めることができるのです。
花菖蒲の花は、顔を下げて、一輪一輪をじっくり愛でるのもいいですが、頭を上げて、南北の樹林を借景にして一面に咲き誇る花菖蒲の絨毯の景観を見るのもまた醍醐味でしょう。
菖蒲田の中には小さな池がいくつか設けられていて、菖蒲園の景観にアクセントを与えています。

また、その池には睡蓮もきれいな花を咲かせていて、日本の情緒ある風景が広がっています。
また、菖蒲田の水面を水鏡にして、咲き誇る花菖蒲が映る姿も趣があります。

花菖蒲は、一つの茎に複数のつぼみをつけ、順に花を咲かせていきます。
初めに咲くものを一番花と呼び、咲き終えた一番花の花がらを摘むことによって、次に咲く花がきれいに見られることから、花菖蒲の手入れには、花がら摘みという作業が必要です。
北山公園菖蒲苑では、毎朝4時から花がら摘みを実施しております。
【翠恋と小桃 花摘み娘ver.💗💙】
— 水蓮と桃の花 (@suirentomomono) June 21, 2019
なぜか昨年この格好でもお客様に大人気だったときのお写真(2枚目の素敵なお写真はお客様から📸)
まるで虹のかけらを拾い集める精霊🌈✨
素敵な時間をありがとうございました☺️✨#あやめまつり #水郷潮来あやめまつり #花摘み娘 #いよいよ最終週 !! pic.twitter.com/VYksfV0VeW
北山公園の菖蒲田の北側には見晴台や広場スペースもあり、レジャーシートを敷いてお弁当を食べたり、菖蒲園のベンチで休憩することもできます。
また、北山公園の花菖蒲の開花時期には、紫陽花も咲き誇り、花菖蒲と紫陽花のコラボレーションを見ることもできますよ!

菖蒲田南側の北川の岸辺にも、西洋アジサイやガクアジサイが咲いていて、紫陽花越しに花菖蒲田を眺めるのも風情があります。
東村山の北山公園に、菖蒲を見に行って来ました♪
— まきこ@写真とピアノの人🎹📷️ (@makiko_photo) June 5, 2018
6/17まで東村山菖蒲まつり開催中で、
6/9と6/10はライトアップするそうです✨#東村山#菖蒲#花菖蒲#北山公園#東村山菖蒲まつり#写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/IwkAhBP16a
北山公園の菖蒲園のすぐ脇線路を、ときおり電車が行き過ぎますが、なんともいえない懐かしい風景に、日常を忘れてのんびりすることができるでしょう!

#東村山市 の #北山公園 では17日まで #東村山菖蒲まつり を開催中
— 🎏andango@れのれら隊🎏 ❣️05❣️05❣️ (@andan_go) June 8, 2018
公園の向こう側の #西武西武園線 に電車が来そうだったのでスマホを構えたら直ぐに #2000系 と思われる黄色い4両編成の電車がやって来た pic.twitter.com/oBetlHQWpA
北山公園の花菖蒲の2022年開花状況や見頃時期は?

北山公園の花菖蒲の開花や見頃は、例年6月上旬~下旬にかけてです。
こんばんは😃🌃
— Kay II(夜ツイート) ✳️ プロフは必ず見て‼️ (@flykaysandesu) May 30, 2021
久しぶりにお天気が持った週末でした。
今日は、#志村けん さんの故郷である #東村山市 にある #北山公園 から #花菖蒲 です。
まだ、咲き始めですが充分に楽しむことが出来ました。
涼しくしてお過ごし下さいね🍀
宜しくお願いします🙇♀️⤵️ pic.twitter.com/JWEJr4LwNN
6月上旬からあちらこちらと花菖蒲が開花していき、北山公園の花菖蒲のピークは例年6月中旬頃になるでしょう。

もひろん、北山公園の花菖蒲の開花や見頃は、その年の気候状況により前後します。
北山公園の花菖蒲の2021年の開花や見頃は、気温が高い日が多かったこともあり、例年より少し早い傾向にあります。
2021年6月4日現在、北山公園の花菖蒲の開花状況は、ほぼ見頃になってきています。
北山公園の花菖蒲の2021年の見頃は、6月10日~6月20日頃になりました!
東村山の北山公園の花菖蒲を観に、利用者さんを連れて行ってきました。いい風が吹いて気持ちが良かった。 pic.twitter.com/fNFaUO4YGF
— ニャンコ (@eD7WHC0bKjKbqMC) June 5, 2021
2022年6月1日現在、北山公園の花菖蒲の開花状況は、極早生、早生の品種が開花し、ほぼ2分咲きとなっています。
#北山公園 #東村山 トトロの森の麓、今年は晴れ pic.twitter.com/jkON5kzGpI
— 元地底人 (@tetuya72star) May 29, 2022
2022年の北山公園の見頃は、6月5日頃~6月20日頃になるでしょう!
東村山菖蒲まつりの2022年の開催は?

北山公園の花菖蒲の見頃時期には、例年「東村山菖蒲まつり」が開催され、東村山町を挙げて盛り上がり、大勢の来園者で賑わいます。

北山公園の南東側、北川を善行橋で渡ったところの公園入口脇には、数多くの露店が並んで軽食や地場野菜などが販売されます。
東山菖蒲まつり期間中は、花摘み娘、お囃子の演舞や地元で活躍する音楽グループなどによるミニライブなど様々なイベントが実施されます。
菖蒲のお祭り、楽しかったね。#東村山市#東村山菖蒲まつり#北山公園#菖蒲#オールドレンズ #オールドレンズ倶楽部 #オールドレンズに恋をした #oldlens #yashica#SuperYashinon#50mmf18#ライカLマウント #α7III #SonyAlpha #東京カメラ部 #はなまっぷ #写真撮ってる人と繋がりたい pic.twitter.com/kiqu7qMYp5
— kujisan (@kujisan73) June 11, 2019
また東山菖蒲まつり期間中は、夜間のライトアップが行われます。
色鮮やかな花菖蒲がライトアップで、昼間とは異なる、幻想的な表情を見ることができます。
東村山の北山公園。
— まきこ@写真とピアノの人🎹📷️ (@makiko_photo) June 9, 2018
今日と明日限定の菖蒲園ライトアップです✨
和傘が飾られた東屋がイイカンジです✨(*´∇`*)
ここのライトアップ、年々良くなっていってるので、
今後も応援したいです♪#東村山#北山公園#東村山菖蒲まつり#菖蒲#花菖蒲#和傘#ライトアップ#写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/HsrldVeaXz
2021年の東村山菖蒲まつりは、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止となりました。
2022年の第34回東村山菖蒲まつりが、以下の日程で開催されます。
東村山菖蒲まつり
— 東村山 菖蒲まつり【official】 (@h_sho_fest) May 30, 2022
今年は開催致します#東村山 #菖蒲まつり#北山公園 pic.twitter.com/llgBHV7z0E
開催日程: 2022年6月4日(土曜)~6月19日(日曜)
時間: 10:00~16:00
(注記)小雨決行、荒天の場合は模擬店等を中止する場合があります。
会場: 北山公園菖蒲苑(東村山市野口町4丁目50番地)
【館長のつぶやき】
— 東村山ふるさと歴史館・たいけんの里公式 (@higamura_museum) June 1, 2022
6月4日(土)から北山公園では第34回菖蒲まつり開催予定。園内も賑わってきました!公園帰りには八国山たいけんの里(ちょこっと体験や下宅部遺跡出土品)、ふるさと歴史館(「藍染」染料と衣類、文書展示)へお立ち寄り下さい。トイレ休憩も。#菖蒲まつり #北山公園 #東村山市 pic.twitter.com/RkFAl8GMVW
東村山菖蒲まつり(北山公園)のアクセスや駐車場は?

所在地: 〒189-0022 東京都東村山市野口町4丁目50番地
TEL: 042-393-5111 問合せ先 東村山市 地域創生部 産業振興課
FAX: 042-394-4200
料金: 入園料なし
アクセス
西武新宿線「東村山駅」から徒歩約20分です。
西武西武園線「西武園駅」から徒歩約15分です。
また、東村山駅西口地下駐輪場では、レンタル・サイクルサービスもあります。
東村山菖蒲まつりの期間中の土・日曜日のみ東村山駅の西口から北山公園間でシャトルタクシーが運行しています。
乗り合いタクシーです。
発着時間:午前10時から午後4時まで毎時0分・20分・40分(1時間に3本)
発着場所:東村山駅西口ロータリー・北山公園入口
料金:1人様 150円
時間:午前10時から午後4時
駐車場:
来園者用の駐車場はなく、民間駐車場も公園周辺にもありません。
東村山駅近くの有料駐車場をご利用ください。
やっぱり、できるだけ車で行きたい!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
そんな方に、「相場の半額以下の駐車場」がい〜っぱい見つけられて、「スマホからカンタンに駐車場の予約」ができる「毎月100万人以上が使う駐車場予約サービス「特P」」がおススメです♪
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
\毎月100万人以上が使う駐車場予約サービス「特P」は、こちらからチェック!/

クラブツーリズムの「あじさい&初夏の花ツアー・旅行」!
一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!
「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪
定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。
クラブツーリズムでは、雨の日こそ美しい「あじさい」を観賞するおすすめツアーや初夏を告げる花木「ジャカランダ」、色とりどりで香りかぐわしい「バラ」、雅な花を咲かせる「あやめ」など観賞する旅など、たーっぷり豊富な各種ツアーが紹介されています。
添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!
ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪
また、クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!
バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。
換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。
\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/
≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら

まとめ:北山公園・東村山菖蒲まつりの2022年開花状況や見頃は?アクセスや駐車場は?
ここでは、北山公園の花菖蒲の見どころ、2022年開花状況や見頃時期、東村山菖蒲まつり2022年の開催情報、アクセスや駐車場について紹介しました。
梅雨時期のじめじめとした気分を、北山公園の見事な花菖蒲や紫陽花の情緒ある景観を眺めて癒されてください!