
千葉県習志野市の谷津バラ園は、バラの種類が多く、甘い香りに包まれ、多くの人々を魅了する、人気のスポットです。ここでは、谷津バラ園のバラの2021年の見頃の開花状況や見どころ、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
千葉の癒しのバラのテーマパーク「谷津バラ園」とは?

千葉県習志野市の京成電鉄が運営する、東京湾に面して造られた遊園地遊園地「谷津遊園」の一部として、1957年に設立されましたが、遊園地の閉鎖に伴い一度閉園し、その後市民の要望に応えて1988年に現在の谷津バラ園が新たに完成しました。
谷津バラ園の園内を幾つか(*´・ω・`)b!ここは昔、谷津遊園と言う遊園地の敷地内に開かれたバラ園だったのですが遊園地閉園に伴い廃園となった所を市民の要望によって復活したところです!園の裏手にはラムサール条約締結地である谷津干潟も広がっています!#谷津バラ園, pic.twitter.com/x7lbHwc3km
— るうどもんきぃ (@lewdmonkey007) May 25, 2018
谷津バラ園は、約12,600平方メートルの敷地内に、 800種・7500株 のバラが植えられています。

谷津バラ園の規模はそれほど大きいとはいえませんが、バラの品種が多く、丁寧に手入れされていて、春と秋のバラの開花時期には多くの入園者で賑わいます。

谷津バラ園のバラの種類は、各賞を総なめにしたドイツのスーパースターなど、銘花といわれる優良品種が多く、「谷津遊園」時代からの60年以上樹齢を重ねた品種が多いそうです。
🥳♪ 〜🌹
— 大好き君❤(*^▽^)/★*☆♪ (@daisukikundesu) May 21, 2021
今日もがんバラなくっちゃ♪#君に花を見せたくて#谷津バラ園🌹 pic.twitter.com/3hOCq26fYs
千葉県習志野市制施行50周年記念オリジナル品種「ローズ・50ならしの」のオレンジ色の花が美しく、「ローズうらら」や「ローズおおさか」が咲き誇ります。
今日は習志野市にある谷津バラ園に行ってきました。秋バラがちょうど見ごろで、特にローズうららがとてもたくさん咲いていました🌹#谷津バラ園#ローズうらら 2枚目#クイーンエリザベス 3枚目#ローズオオサカ 4枚目 pic.twitter.com/XL3ABIOD54
— ベランダのバラ (@wFPUIDPcFsETHlv) October 25, 2020
その他、プリンセス・サヤコ、ロイヤルプリンセス、快挙、ラ・フランス、アキト、・クィーンエリザベス
・クリスチャンディオール、ゴールドマリー’84などのバラの種類があります。

谷津バラ園は、通路が広く、緩やかなスロープが多いバリアフリー対応になっていますので、車椅子で来園される方も多いそうです。
園内には、色彩豊かなバラで埋めつくされた噴水を囲む宮廷風の広場がなり、甘い香りを漂わせる巨大なバラのアーチもあります、
満開の季節には、長さ60mのアーチがバラのトンネルとなり、トンネル内にはベンチが設置されているので一休みすることもできます。
イングリッシュローズコーナーのバラの満開の様子も見事です。

園内には、6種類のバラの香りが楽しめる香りの庭コーナー、皇室・王室コーナー、谷津バラ園でしか観られない高松宮コーナー等があります。
ピンク、赤、黄、白、ローズ
— ladywhite (@ladywhi01770735) May 5, 2018
バラに囲まれて幸せ😊💕
♪ポルナレフの"AM CALINE''で!#rose #MICHELPOLNAREFF #POLNAHO #谷津バラ園 pic.twitter.com/peiDIEIEja
高松宮コレクションコーナーでは、高松宮家より寄贈して頂いたバラが展示され、室・王室コーナーでは、プリンセスアイコなど日本の皇室や世界の王室ゆかりのバラが展示されています。
藤棚のようにバラを棚に絡ませ、。谷津バラ園のパーゴラは長さ60m。赤色やピンク色のバラが巻きつけてあります。
毎年6月15日の県民の日は、谷津バラ園は無料です。
また、バラ園入口の脇には、「読売巨人軍発祥の地」の碑があります。
谷津公園の読売巨人軍発祥の地 pic.twitter.com/gLyAyryVDU
— Yoshi_色々 (@Yoshikun21c) May 15, 2021
谷津バラ園の見頃の2021年開花状況は?

谷津バラ園の薔薇の2021年の例年の見頃や開花は以下の通りです。
春バラ:5月中旬~6月中旬
秋バラ:10月中旬~11月上旬
今日はね
— まっちやんGT (@000001CLEAR2) May 13, 2019
谷津バラ園に行ってきたよ
もう、満開って感じだったな~
香りに癒された~😆😆🥰🥰#谷津バラ園#バラ園 pic.twitter.com/UirIo38ZbN
もちろん谷津バラ園のバラの開花や見頃は、その年の気候状況により前後します。
谷津バラ園の2021年の見頃や開花は、温暖な気候の影響もあり、例年より早い傾向にあります。
開花状況は公式サイトで確認できます。
ちなみに、2020年の春バラの開花や見頃は早く、5月中旬には見頃を迎えていました。
2021年が月5日現在、まだ谷津バラ園のあちらこちらで、バラの開花が見られますが、見頃のピークはすぎているようです。
≪国内旅行≫登山・温泉・おひとり参加限定など、テーマ別ツアーが満載!
千葉県の遊びスポットは、ネット予約も可能な人気No.1「じゃらん 遊び・体験予約」で探しちゃいましょう!
谷津バラ園のアクセスや駐車場は?

住所:千葉県習志野市谷津3丁目1番14号 谷津バラ園
営業時間:
5月1日~6月30日 8:00~18:00
7月1日~9月30日 9:00~17:00
10月1日~11月30日 8:00~17:00
12月1日~翌年4月30日 9:00~17:00
定休日: 毎週月曜日 ※月曜日が祝祭日の場合は、その翌日休園 ※10月、11月は休園なし
料金:
5月1日~6月30日: 高校生以上 550円 65歳以上 250円 中学生以下 無料
7月1日~8月31日: 高校生以上 250円 65歳以上 100円 中学生以下 無料
9月1日~9月30日: 高校生以上 100円 65歳以上 50円 中学生以下 無料
10月1日~11月30日: 高校生以上 550円 65歳以上 250円 中学生以下 無料
12月1日~翌年4月30日: 高校生以上 100円 65歳以上 50円 中学生以下 無料
アクセス
電車・バスでのアクセス
京成電鉄谷津駅南口から徒歩5分です。
JR総武線の「津田沼駅」から京成バスの谷津干潟行きに乗車し、「谷津南小前」バス停で下車、そこから歩いて約3分です。
車でのアクセス
京葉道路「花輪IC」からすぐです。
駐車場
谷津公園駐車場は23台。(無料)
バラの見頃の時期には、バラ園北側の芝生広場が約100台分の臨時駐車場として開放されます。
まとめ:谷津バラ園の見頃や2021年開花状況は?アクセスや駐車場は?
ここでは、谷津バラ園のバラの2021年の見頃の開花状況や見どころ、アクセスや駐車場について紹介しました。
谷津バラ園は、京成バラ園ほどの規模はありませんが、バラの種類も多く、見どころも多いので、ぜひ訪れてみてください!