
青森県最高峰の岩木山は、秋の紅葉の見頃時期には、山頂から山肌が赤や黄色に美しく染まり、8合目を繋ぐ津軽岩木スカイラインのドライブも人気です。ここでは、岩木山の紅葉の魅力や見どころ、紅葉の例年の見頃時期や2021年の最新状況、山頂までのアクセス(ドライブ・リフト・登山)や駐車場について紹介します。
目次
岩木山の紅葉の魅力や見どころは?

青森県にある「岩木山」は、「津軽富士」とも称され、日本百名山の一つに数えられる名峰です。
赤く染まった岩木山。中腹から下は紅葉が見頃ですかね。#岩木山 #紅葉 pic.twitter.com/wBa1m6JvRf
— Nori (@keaton_n18) October 20, 2020
青森県最高峰の岩木山は、山頂から360度のパノラマが楽しめ、眼下に広がる樹林帯の木々が紅葉した景色は圧巻で、まるで紅葉の絨毯を広げたかのようです。
岩木山は、麓の登山口から登るコース以外にも、 8合目までは、津軽岩木スカイラインというドライブウェイを使って車でアクセスでき、更に、8合目から9合目までは、リフトを使って一気に登ることができます。
#岩木山 までの #津軽岩木スカイライン はこんな感じです‼️
— ♨️都内からの旅人(おっさん)🚞🛵 (@tripfromtk) October 21, 2019
なんと表現して良いか…🤔🤔🤔
最高です(語彙力…#紅葉 pic.twitter.com/MiM4spCx6d
つまり、麓から登山しなくても、9合目から、標高差155m、所要時間は30~40分だけ登山道を歩けば山頂に到達できるのです。
ただし、9合目からは、急な斜面を慎重に登る必要がありますので、30分ほどではありますが、滑りにくい登山靴やトレッキングシューズは必須で、防寒の為の装備は必要です。
麓の登山道から登るコースが、一番紅葉を長く楽しめますが、今回は、9合目まで車とリフトで一気にかけあがるルートをご紹介します!
10/21岩木山。家族旅行にて。
— 風鞍 (@kazakura1023) October 26, 2019
岩木山は色々最高。
アップルロードが最高
獄きみが最高
リフト眺めが最高
スカイラインの黄金色のブナの回廊が最高
真っ赤に染まる桜並木の紅葉が最高
岩木山神社の真正面の岩木山が最高#紅葉 #岩木山 #津軽富士 #津軽岩木スカイライン #岩木山神社 pic.twitter.com/YOgDizT7bg
岩木山の8合目(標高1,247m)までは、自動車専用道路「津軽岩木スカイライン」で行くことができます。
津軽岩木スカイラインは、眺めのよい有料道路で、全長約10㎞の間にカーブが69もあります。
3合目付近には樹齢90年を越えるブナの天然林があり、森林浴を楽しむことができます。
上に登るにつれ、紅葉が進み、季節が進んでいく様を感じながら、大自然の中をドライブすることが出来ます。
ドライブしながら、ブナ、モミジ、ナラ、カラマツ、オオヤマザクラ、ダケカンバ、ナナカマドの赤、黄色、緑が混ざり合った、色鮮やかな絨毯を一面に敷き詰めたような、圧巻の紅葉を楽しむことができます。
岩木山の八合目まで駆け上ってきました!#岩木山 #津軽岩木スカイライン #紅葉 pic.twitter.com/KQb6RrkEKQ
— yamato. (@ymtkd_1125) October 23, 2016
「津軽岩木スカイライン」の終点、8合目には、売店やトイレがあるIWAKI1625という名称の休憩所があります。(2021年9月時点、売店は休業中)
また、大きな駐車場や、路線バスである弘南バスが岳温泉からスカイライン8合目まで走っているので、そのターミナルもあります。
天気が良ければ、北海道の松前半島、津軽半島の権現崎と十三湖、なだらかな弧を描く七里長浜、そして鯵ヶ沢から大戸瀬までが一目で見渡せる大パノラマが広がります。
「津軽岩木スカイライン」は、紅葉の絶景を楽しみながら、8合目まで車で25分ほどで到着です!
有料道路なので、通行料として、普通自動車だと1830円かかりますが、「津軽岩木スカイライン」はJAF会員優待施設なので、JAF会員だと200円引きになりますよ!
トラブルが起これば会員無料のロードサービスを利用でき、トラブル が無くても入会していれば、一年中会員向けの割引やプレゼントなどの優待を受けられる「JAF」の会員になるには、↓↓↓こちらをクリック↓↓↓
「JAF」の会員になって、「JAFナビ」や「JAFアプリ」を検索し、お得な会員優待を検索しちゃいましょう!
岩木山の8合目から見られる紅葉は特に美しく、「津軽岩木スカイライン」を走りながらの紅葉ドライブと合わせて、この8合目でも満足度の高い紅葉狩りが楽しめます。
さらに、8合目から9合目(標高1,470m)までスキーリフトに乗って登ることができます。
#岩木山 #スカイライン
— やま (@Ship5Yama) August 4, 2019
スカイラインを登って岩木山に来ました✨天気☀️風が冷たく感じますね🥰 pic.twitter.com/xTY1bUz9eS
リフトは往復でも片道だけでも利用できます。
リフトは全長500メートル!所要時間は約10分です。
リフトからも紅葉もみじを観賞することができます。
真下に紅葉を見おろしながら、ゆったりした空中散歩を楽しみましょう♪
岩木山は、登山しなくても、8合目までは紅葉ドライブ、8合目から9合目はリフトにのって紅葉を見ながらの空中散歩が楽しめる紅葉スポットです。
紅葉シーズンは、8合目、9合目まで行けば、地上とはかなりの気温差があります。
防寒対策に、羽織るものを必ず用意して、岩木山の紅葉の絶景を楽しんでくださいね!
紅葉の岩木山〽️
— みやぴぃ (@miyapi113) October 8, 2019
8合目より上の紅葉は終わってるけど、上から見下ろす山麓の紅葉がめっちゃ美しかった、、
ナナニッパ担いでても、辺りの景色に足は軽く夢中で撮った。笑
結構な岩場でお客さんが心配やったけど、無事全員下山できて何より☺️#岩木山#紅葉 #登山
#写真で伝えたい私の世界 pic.twitter.com/vWgDXLbqML

岩木山の紅葉の例年の見頃時期や2021年の最新状況は?

岩木山の紅葉の見頃は、例年9月中旬から10月下旬頃です。
標高差があるので、場所によって紅葉の見頃の時期は異なります。
岩木山8合目の紅葉。弘前4年目にして初めて津軽岩木スカイラインをマイカーで登る。2枚目奥は鰺ヶ沢と日本海。#岩木山 #津軽岩木スカイライン pic.twitter.com/tMwhLlHulp
— Nori (@keaton_n18) October 14, 2019
山頂付近の紅葉は、9月中旬頃から色付き始め、順に麓へと下っていきます。
2021年の岩木山の紅葉は、大体平年並みと予想されています。
2021年9月25日現在、岩木山の中腹で現在、全体の2割が色づき始めていて、見頃は10月15日ごろと予想されています!

岩木山の山頂までのアクセス(ドライブ・リフト)や駐車場は?

津軽岩木スカイライン
住所:青森県弘前市大字常盤野字黒森56-2
電話:0172-83-2314
営業時間:AM8:00~PM5:00 最終入場PM4:00
通行料金:二輪自動車1,050 軽自動車1,520 小型・普通自動車1,830
岩木山スキーリフト
営業時間:上り AM9:00~PM4:00 下り AM9:00~PM4:20
定休日:毎週水曜日
料金:大人 往復1000円 片道700円 中高生 往復800円 片道550円 小学生 往復600円 片道450円
アクセス
東北自動車道「大鰐弘前」ICから約40分
JR弘前駅から路線バスで約1時間、嶽温泉でシャトルバスに乗り換え約30分
駐車場:50台 無料

まとめ:岩木山の紅葉の2021年の見頃時期は?山頂までのアクセス(ドライブ)や駐車場は?
ここでは、岩木山の紅葉の魅力や見どころ、紅葉の例年の見頃時期や2021年の最新状況、山頂までのアクセス(ドライブ・リフト・登山)や駐車場について紹介しました。
八甲田の山々や、七里長浜のきれいな海岸線、十三湖など、青森の名所が一望できる360度の大パノラマや見事に赤や黄色に染まる紅葉の絶景をぜひお楽しみください!