
茨城県の花貫渓谷では、紅葉の見頃時期、渓谷沿いの小滝沢キャンプ場から花貫ダム・汐見滝吊り橋付近の景観が見事で、例年紅葉まつりも開催され混雑します。ここでは、花貫渓谷の紅葉の魅力や見どころ、2021年の花貫渓谷紅葉まつり、紅葉の見頃時期や2021年現在の状況、混雑状況、アクセスや駐車場、花貫渓谷のおすすめ紅葉ツアーについて紹介します。
目次
花貫渓谷の紅葉の魅力や見どころは?2021年の花貫渓谷紅葉まつりの開催は?

茨城県高萩市にある「花貫渓谷(はなぬきけいこく)」は、花貫川が周囲の岩を侵食して作られた渓谷で、複数の小さい滝や数多くの淵などの渓谷美を楽しむことができる人気の景勝地です。
🍁茨城県北お出かけ🍁 ④
— Chiharu_u (@ChiharuI_monkey) November 10, 2021
11/6、花貫渓谷に行って来ました🚗 こちらの吊り橋は、フォトスポットでとても有名です📷️✨
美しい景色と美味しい空気に癒されて、茨城の良さを再認識した1日でした🌿🍁😊🍃🍂#花貫渓谷 pic.twitter.com/F5NYgLqbZx
NHKの朝ドラ「ひよっこ」でロケ地として使われたことで話題になりました。
渓流にかかる約60mの「汐見滝吊り橋(しおみだきつりおばし)」から眺める景色が絶景で、高所から見る渓流や滝の流れは迫力満点です。

秋には、渓谷を鮮やかに彩るもみじの紅葉が有名で、迫力ある渓谷や滝と美しい紅葉の景色を見ながらハイキングを楽しむ多くの観光客でにぎわいます。
花貫渓谷 汐見の滝吊り橋 #花貫渓谷 #不動滝 #乙女の滝 #汐見の滝吊り橋 #高萩 #茨城#茨城フォト倶楽部 #紅葉 #黄葉 #autmnleaves #秋#ファインダー越しの私の世界 #写真撮ってる人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい#α9 #a9 #sonya9 #pashadelic pic.twitter.com/9gKgYrp6t5
— れっつん (@alpha_giulia) November 20, 2019
特に、花貫渓谷沿いの小滝沢キャンプ場から汐見滝吊り橋付近の紅葉が見事で、鮮やかな赤、黄、オレンジが重なり合うように色づいた紅葉と、眼下に見える汐見滝とのコラボレーションの絶景は、息を飲むほど感動的です。

日中の太陽の光に照らされた紅葉も素晴らしいですが、夕暮れの汐見滝吊り橋と紅葉もロマンティックで幻想的です。
花貫渓谷では、紅葉の見頃に合わせ、紅葉まつりが開催されます。
「2021年 花貫渓谷紅葉まつり」
開催日程:2021年11月6日(土曜日) から 11月28日(日曜日) まで
場所:汐見滝吊り橋・小滝沢キャンプ場周辺(中戸川大能地区)
紅葉まつり期間中は、茨城県指定有形文化財「穂積家住宅」を活用した期間限定レストラン「高萩茶寮(さりょう)」がオープンします。(12月19日まで。営業時間は午前11時~午後4時)
高萩駅の駅員さんに教えてもらって #穂積家住宅 にきたよ!
— ムコナの⭐ちい旅 JR東日本水戸支社【公式】 (@jre_mito_657) November 9, 2021
築250年の茅葺古民家で、地元食材を使用したレストラン #高萩茶寮 が期間限定で営業中なんだ!#花貫渓谷 の紅葉まつりと併せて、特別な秋の味覚に舌鼓を打ちたいニャ~🐱✨https://t.co/mVbqg5fbZ8 pic.twitter.com/Yx1s3ZoTsh
穂積家住宅は、築約250年の江戸時代の豪農住宅です。
高萩茶寮では、高萩市のサツマイモと奥久慈卵を使った「ルーロー飯」、県銘柄豚「常陸の輝き」を使ったカレー丼、秋サケとキノコの炊き込みご飯、また、特産の食用ホオズキを用いたパフェや特製チーズケーキなどのスイーツも提供されますよ!
花貫渓谷紅葉まつり期間中は、大変混みあうため、大能駐車場から花貫駐車場の一部区間で交通規制があります。
また、出来るだけマイカーではなく、公共交通機関を利用して花貫渓谷を訪れてほしいということで、高萩市内でレンタカーやタクシーを利用すると、助成金が出ますので、事前に確認の上、是非利用してくださいね!
「タクシー・レンタカー助成金」
対象期間: 2021年11月6日(土曜日) から 11月28日(日曜日)
助成金額:【タクシー】2分の1(上限 5000円) 【レンタカー】2分の1(上限 10000円)
対象者:公共交通機関を使って花貫渓谷へ観光でお越しの方
(1) 観光目的で利用すること
(2) 市内のレンタカー・タクシー事業者を利用すること
(3) 保育園・学校行事等の利用ではないこと
(4) 利用はJR高萩駅発着を基本とする
(5) 運賃以外の料金は含まない(食事代・駐車代など)
申請方法:レンタカー・タクシー利用後、高萩駅前の「高萩観光所メモリア」にて申請。
当日に申請できない場合は、後日郵送・メール等で申請も可。
(1) 申請時に領収書を提出(コピー可)すること。
郵送・メールの場合は、写真およびコピーを提出。
(2) 花貫渓谷に訪れた証明書を、花貫渓谷現地の観光案内所にて発行してもらい、
申請時に提出すること。
申請先:高萩市観光協会(高萩観光所メモリア)
【住所】茨城県高萩市春日町1-5 クリハラビル1階
【電話】0293-23-2121
【メール】info@takahagi-kanko.jp
花貫渓谷の吊り橋と紅葉の絶景は、本当にとても美しく、必見です!
温かい服装で、ぜひお出かけくださいね!
花貫渓谷の紅葉の見頃時期や2021年現在の状況は?

花貫渓谷の紅葉は、11月上旬から色づき始め、例年の見頃は11月中旬から11月下旬となります。
2021年の紅葉は、9月末~10月上旬に気温の高めの日が多かった影響で、当初は平年より少し遅れ気味との予測でしたが、11月に入り、紅葉は進んでいます。
2021年11月12日現在の花貫渓谷の紅葉は、少しずつ色づきが進んでいる状態で、見頃はもう少し先になるでしょう。
11月11日(木)晴れ
— 高萩市観光協会 (@takahagikanko) November 11, 2021
爽やかなお天気✨
吊り橋手前の葉が薄くても
他がきれいなら無問題❗️
なんてね💦#高萩市 #紅葉 #紅葉まつり #秋イベント #もみじ #色づき #花貫渓谷 #吊り橋 pic.twitter.com/1gX11zPA47
2021年の花貫渓谷の紅葉は、11月下旬~12月上旬まで楽しめそうです!
今日は花貫渓谷の紅葉見てきました!
— おぴぃ (@pochapaccio) November 11, 2021
紅葉は完全に見頃…という訳ではなかったけど、色付いたところはとても綺麗で、澄んだ空気が気持ち良かったです✨
惜しむべくは現地のお蕎麦が営業時間過ぎで食べられなかったこと…😭😭
でも天気が良くて最高のお出かけ日和でした💕#茨城県 #花貫渓谷#高萩市 pic.twitter.com/8gkPFg7R0J
花貫渓谷のアクセスや駐車場は?混雑状況は?

花貫渓谷
住所:〒318-0103茨城県高萩市中戸川・大能地区
電話:0293-23-2121 ((一社)高萩市観光協会)
入場料:無料
アクセス:
車でのアクセス
加平I.C(首都6号三郷線)から高萩I.C(常磐自動車道)へ約2時間35分(約144㎞)→高萩I.Cから約30分(約26㎞)→花貫渓谷
公共交通機関でのアクセス
東京駅からJR宇都宮・JR上の東京ライン・特急ときわ乗車で約2時間(168.3㎞)→JR常磐線高萩駅→でマイカー、もしくはタクシーで約25分→花貫渓谷
駐車場:大能駐車場、普通車40台。花貫駐車場、普通車110台 普通車500円(環境整備協力金)
【期間限定】高萩駅~花貫渓谷シャトルバス
運行日:11月13日(土)・14日(日)・20日(土)・21日(日)
料金:
【高萩駅 ⇔ 花貫駐車場】 大人 600円・子ども(小学生以下) 300円
【花貫駐車場 ⇔ 穂積家住宅】大人 300円・子ども(小学生以下) 150円
【穂積家住宅 ⇔ 高萩駅】 大人 300円・子ども(小学生以下) 150円

花貫渓谷のおすすめ紅葉ツアーは?

「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラムです。
定番ツアー、おすすめツアー、人気の ツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。
個人では行きづらい場所も効率よく回ってくれるツアー、しっかりサポートしてくれる添乗員付きツアー、そして自由気ままなフリープランなどプランが豊富に用意されています。
近距離からのバスツアーも、飛行機や新幹線を使っての国内ツアーもたくさんあります。
出発地もバリエーション様々なので、自分にぴったりのツアーがきっとみつかりますよ!
↓ぜひ「クラブツーリズム」のツアーをチェックして、ぴったりの花貫渓谷の紅葉ツアーをみつけてくださいね↓
クラブツーリズム<先着10,000名!バス1,000円割引キャンペーン>


まとめ: 花貫渓谷の紅葉まつりの2021年見頃時期や現在は?混雑やアクセスや駐車場は?
ここでは、花貫渓谷の紅葉の魅力や見どころ、2021年の花貫期渓谷紅葉まつり、紅葉の見頃時期や2021年現在の状況、混雑状況、アクセスや駐車場、花貫渓谷のおすすめ紅葉ツアーについて紹介しました。
秋の時期になると花貫渓谷は渓谷一帯が赤や黄に染まり絶景となりますので、キャンプやハイキングで、秋の癒しのひと時を楽しんでください!