
京都の清水寺は、紅葉の見頃時期、清水の舞台、三重塔や放生池等の周囲の約1000本のヤマモミジが紅葉し、11月下旬から夜間特別拝観にてライトアップも行われ混雑します。ここでは、清水寺の紅葉の見どころ、2021年のライトアップ、紅葉の見頃時期や2021年現在の状況、混雑状況やアクセス、おすすめの清水寺紅葉ツアーについて紹介します。
目次
清水寺の紅葉の魅力や見どころは?

日本の観光名所である京都の中でも特に人気が高い「清水寺」は、創建から1,200年以上の歴史を持つ由緒あるお寺です。
「音羽の滝」から流れ出る清らかな水にちなんで、清水寺という名前になったそうです。
日本全国のみならず、海外かの観光客にもとても人気で、特に「清水の舞台」の写真は誰もが見たことがあるほど有名でしょう。
清水寺は、歴史上の記録にあるだけで9回も全焼に近い形で消失するなど、清水寺は幾多の困難を経験し、幾度となく再建を果たしてきました。
1629年の火災で大きな被害をうけた清水寺は、徳川家光の巨額の寄付によって1633年に再建が完了し、1994年には「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されました。

最後に再建された約400年前の面影を残したまま、現在も多くの観光客を迎え入れています。
そんな清水寺は、秋になると、より一層人気が高まる京都の紅葉名所のひとつです。
「清水の舞台」や、三重塔、 放生池と紅葉のコラボレーションの絶景をを楽しめます。
早くも鮮やかに。#清水寺 #京都 #紅葉 pic.twitter.com/rSjq3nq6M5
— marua39 (@amarua39) November 18, 2020
清水寺は、足かけ12年にも及んだ平成~令和の大改修が完了し、2021年の秋、紅葉シーズンの今、清水の舞台も普通に拝観できるようになっています。
清水寺の紅葉の一番人気のスポットは、やはり、懸造り(かけづくり)と呼ばれる日本古来の伝統技法を用いて、急峻な音羽山(おとわやま)の崖に建築されている「清水の舞台」です。

清水の舞台と紅葉を一緒に楽しみたい人は、「奥の院」や「子安塔(こやすのとう)」から眺めるのがおすすめです。
舞台下の渓谷は「錦雲渓(きんうんけい)」と呼ばれ、周辺にある多くのヤマモミジやカエデが、鮮やかな赤色に染まり、燃えるような紅葉と清水の舞台のコラボレーションの絶景は、息を飲むほど感動的です。
今日も一日おつかれ様でした。#清水寺#紅葉#京都#旅行好きな人と繋がりたい#写真好きな人と繋がりたい#景色好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/xfDxo41KdV
— たなすん(旅行アカ) (@tanasun_kr) December 2, 2020
また、清水寺のもう一つのシンボル的存在の「三重塔」も、素晴らしい紅葉のスポットです。

三重塔を見上げる位置からは、朱色に塗られた三重塔と紅色の紅葉が、折り重なるように、鮮やかなグラデーションを作り出します。
#清水寺 さん #京都 #紅葉 pic.twitter.com/Xo6uKaNPxK
— marua39 (@amarua39) November 18, 2020
放生池に映るこむ紅葉と三重塔が目にできる場所もあります。
水曜お疲れ様
— March (@CatsMarch) November 25, 2020
先週末の写真、今夜こそ編集と思ってたのに
帰り寒くて熱燗🍶にしたら、やけに回って編集進まない😅1枚だけ
穏やかな夜を
おやすみ~*°#清水寺 #三重塔#紅葉 #autumnleaves #autumncolours#ライトアップ #reflection#京都 #Kyoto#ふぉと #photography #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/BtKkyIeu0q
清水寺の紅葉の2021年のライトアップは?秋の夜間特別拝観の日程は?

日中の太陽光で眺める紅葉も美しいですが、清水寺では、紅葉の時期に「秋の夜間特別拝観」として、ライトアップも行われます。
🌰
— あんぱん🍜 (@anpan__8) November 28, 2020
たまには景色も載せよう(*´▽`*)
昨日は清水寺に紅葉を見に行ってきました🍁
閉まる直後に行ったので空いてて良かった😇
コロナで憂鬱になっている気持ちが少しは晴れたような気がする笑
皆さんコロナもインフルも気をつけてくださいね🤒🍃#清水寺 #紅葉
🍁 pic.twitter.com/rsJMIMkdat
「2021年 清水寺 秋の夜間特別拝観」
実施時期:2021年11月18日(木)〜11月30日
実施時間: ~21:30 (21:00受付終了)
拝観料:大人(高校生以上):400円 小・中学生:200円
成就院庭園拝観料:大人(高校生以上):600円 小・中学生:300円
清水寺では、春、夏、秋と年に3回、夜間特別拝観が行われますが、一番人気があるのが、この、秋のライトアップです。
京都の清水寺が紅葉ライトアップしてて超綺麗☆彡
— まさき@現役卒サラトレーダー実績報告ユロドル/ドル円 (@masaki202007) December 6, 2020
境内から見える京都タワーもまた変わった感じで良いっすね😏☆彡#GoTo #京都 #清水寺 #ライトアップ #紅葉 #京都タワー pic.twitter.com/rVjuPvoaqo
清水の舞台から見下ろす紅葉も見ごたえがありますが、清水寺の紅葉は、本堂と一緒に眺めると、紅葉の海に清水寺の本堂が浮かんでいるかのようです。
めっちゃかっこいい清水寺が撮れてしまった!闇に浮かぶ巨大宇宙船みたい!!#清水寺 #紅葉 #京都 #ライトアップ pic.twitter.com/PgSSTamKLS
— 別所隆弘 (@TakahiroBessho) November 29, 2020
ライトアップによって、紅葉の美しさが引き立ち、日中とは異なるより幻想的な紅葉の世界が広がります。
約1,000本あると言われているヤマモミジの紅と、ライトアップによるオレンジの圧巻のグラデーションは、迫力一杯です。

秋のライトアップ期間中は、京都を代表する名庭のひとつで、別名「月の庭」とも呼ばれる「成就院」にある庭園が特別に公開されます。
清水寺の秋のライトアップは、本堂や清水の舞台だけでなく、清水の舞台から、きらめく京都の街の夜景を眺めるのもおすすめです!
清水寺の紅葉の見頃時期や2021年現在の状況は?

清水寺の紅葉の見頃は、例年11月下旬~12月上旬です。
2021年の紅葉は、9月末~10月上旬に気温の高めの日が多かった影響で、当初の予測では、平年より少し遅れるとの予測でした。
2021年11月13日現在、清水寺の紅葉は、色づき始めで、見頃はもう少し先のようです。
清水寺に行ってきましたーm(*_ _)m #清水寺 #京都 #京都旅行 #京都観光 #格安 #宿泊 #こうよう #紅葉 pic.twitter.com/1FbCMdtqq3
— HOTEL_Rivage (@Rivage_Kyoto) November 7, 2021
2021年の清水寺の紅葉は、平年なみの進み具合で、見頃は11月19日頃から、そして落葉は12月8日頃との予測です。
清水寺の紅葉、結構進んでいました。真っ赤になるのはいつかしら。#清水寺 #紅葉 #かわいい京都 #京都の紅葉 #写真好きな人と繋がりたい #キリトリセカイ #photograghy #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/zulFl2N0C6
— みやこ/かわいい京都 (@miyaco_kyoto) November 7, 2021
平年通り、清水寺の紅葉は、12月上旬頃まで楽しめそうですね!
国内格安航空券の予約・比較なら【ソラハピ】
清水寺の紅葉の混雑状況は?

京都でも最も有名な観光名所でもある清水寺は、1年を通じて、多くの観光客で混雑します。
清水寺
— Y.Y (@Y_Y_1989) December 3, 2019
いつ行っても人が凄い😅#京都#そうだ京都行こう#清水寺#kyoto#紅葉 pic.twitter.com/0wcjsIRyyO
特に混雑する時期は、11月半ば~後半で、12月になると人出は少し落ち着きます。
紅葉は、12月上旬までは十分楽しめる年が多いので、12月に入ってから訪れるのがおススメです。
11月中に訪れる場合には、少しでも混雑を避けるには、朝早く、開門時間の朝6時頃か、夜間特別拝観の受付終了少し前の20時半頃に訪れるのがよいでしょう。
朝早い時間には、人出も少なく、気温は低いですが、すがすがしい空気の中で紅葉が見られて、通常とはまた少し違う紅葉狩りが楽しめますよ!
清水寺のアクセスや駐車場は?

清水寺
住所:〒605-0862 京都府京都市東山区清水1丁目294
電話:075-551-1234
拝観時間:9.1 〜 11.17 6:00~18:00
※「秋の夜間特別拝観」11.18 〜 11.30 6:00~21:30 (21:00受付終了)
拝観料:本堂や舞台などの境内に入る際は有料(大人400円 子供200円)
アクセス:
車でのアクセス
阪神高速 鴨川IC=>茶碗坂
公共交通機関でのアクセス
JR京都駅から
京都市交通局(市バス)206系統・東山通北大路バスターミナルゆき、100系統清水寺祇園 銀閣寺ゆきで五条坂下車、徒歩10分
京都バス(土・休日のみ運行)18系統・大原ゆきで五条坂下車、徒歩10分
阪急電鉄 河原町駅(四条河原町)・京阪電鉄 祇園四条駅から
京都市交通局(市バス)207系統・東福寺・九条車庫ゆきで清水道下車、徒歩10分
京阪バス83・85・87・88系統などで、清水道または五条坂下車、徒歩10分
京阪電鉄 清水五条駅から
約徒歩25分
京阪電鉄 七条駅から
京都市交通局(市バス)206系統・東山通北大路バスターミナルゆき、100系統清水寺祇園 銀閣寺ゆきで五条坂下車、徒歩10分
駐車場:清水寺には駐車場はなし。近隣のコインパーキングを利用。
※清水寺の開門朝6時~ 近隣のパーキングは24時間営業のところが多いです。

清水寺のおすすめの紅葉ツアーは?

「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラムです。
定番ツアー、おすすめツアー、人気の ツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。
個人では行きづらい場所も効率よく回ってくれるツアー、しっかりサポートしてくれる添乗員付きツアー、そして自由気ままなフリープランなどプランが豊富に用意されています。
近距離からのバスツアーも、飛行機や新幹線を使っての国内ツアーもたくさんあります。
出発地もバリエーション様々なので、自分にぴったりのツアーがきっとみつかりますよ!
↓ぜひ「クラブツーリズム」のツアーをチェックして、ぴったりの清水寺の紅葉ツアーをみつけてくださいね↓
クラブツーリズム<先着10,000名!バス1,000円割引キャンペーン>


まとめ:清水寺の紅葉の2021年ライトアップや見頃時期や現在は?混雑状況やアクセスは?
ここでは、清水寺の紅葉の見どころ、2021年のライトアップ、紅葉の見頃時期や2021年現在の状況、混雑状況、アクセスや駐車場、おすすめの清水寺紅葉ツアーについて紹介しました。
青空の下で、萌える紅葉に包まれる清水寺の清水の舞台、色付くヤマモミジが500基以上の照明で照らされる幻想風景をぜひお楽しみください!