寒霞渓の紅葉の2022年見頃時期や現在は?混雑やアクセス(ロープウェイ・登山)は? 
寒霞渓の紅葉

香川県の小豆島の寒霞渓(かんかけい)は、紅葉の見頃時期、渓谷と紅葉のコントラストが見事で、ロープウェイから見る山肌と海の経験や絶景の登山コース等見どころ満載で混雑します。ここでは、寒霞渓 の紅葉の魅力や見どころ、紅葉の見頃時期や2022年現在の状況、混雑状況、アクセス(ロープウェイ・登山)、寒霞渓のおすすめ紅葉ツアーについて紹介します。

寒霞渓の紅葉の魅力や見どころは?

寒霞渓の紅葉

「寒霞渓(かんかけい)」は、瀬戸内海国立公園の象徴、日本三大渓谷美のひとつとして小豆島が誇る、ミシュラン・グリーンガイド四国に一つ星で紹介される日本屈指の景勝地です。

寒霞渓の紅葉

日本三大渓谷美とは、日本三大奇景、日本三大奇勝とも言い、大分県中津市の「耶馬渓」、群馬県の「妙義山」、そして、小豆島の「寒霞渓」を指します。

耶馬渓については、別の記事にまとめていますので、宜しければご参照ください。

「耶馬溪の紅葉の2022年見頃やライトアップは?渋滞やアクセスや駐車場は?」

寒霞渓は、2019年に日本遺産に認定され、春の山桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色と四季折々の表情を楽しめます。

寒霞渓は、映画「僕とママの黄色い自転車」、「八日目の蝉」、「魔女の宅急便」のロケ地にもなりました。

秋の紅葉の時期には、50種以上の紅葉植物が、鮮やかな赤、黄、オレンジに色づき、深く切れ込んだ谷を彩ります。

寒霞渓には、表12景、裏8景、小豆島最高峰である星ヶ城山へ続く登山道があり、片道約1時間から1時間半の登山で、長い歳月により創り出された奇岩怪石や小豆島だけで見ることができる希少な動植物、そして紅葉の絶景を楽しめます。

また、気軽に寒霞渓の紅葉の絶景を楽しむ方法として、人ごみにまみれることなく、ゆっくりと紅葉を楽しめる、ロープウェイでの紅葉空中散歩がおススメです。

寒霞渓の紅葉

深くきれ込んだ渓谷の中をゆく「寒霞渓ロープウェイ」は、2015年7月にリニューアルされ、広々とした車窓から、寒霞渓自慢の渓谷美と瀬戸内の海岸美の絶景を一度に堪能できます。

麓の「こううん駅(紅雲亭)」から山頂駅までの5分間の空中散歩は、美しい渓谷と紅葉のコラボレーションが眼下に広がり、瞬きするのももったいないほどの美しさです。

島全体が紅葉し、特に寒霞渓周辺の奇岩にそった燃えるような素晴らしい紅葉を楽しめます。

寒霞渓の紅葉

イロハカエデ、ヤマモミジ、イタヤカエデ、ウリハダカエデ、アカシデなど、50種類以上もの紅葉植物が、自然が創り上げた岩山を色鮮やかに染めます。

「空・海・渓谷」一度に堪能できるロープウェイに乗って、小豆島の圧倒的な紅葉を是非堪能してくださいね!

寒霞渓の紅葉

寒霞渓ロープウェイは、麓の駐車場からこううん駅(紅雲亭)までは急な階段を登らなければいけません。

実は、寒霞渓ロープウェイは、山頂駅まで車で行くことも可能なので、山頂駅まで車で登り、山頂駅付近に2か所ある、最高のビュースポットである展望台から、渓谷と紅葉のコラボレーションの絶景を楽しむことも可能です。

第1展望所のそばには、売店やレストランが並びます。

足腰に自信がない方は、山頂駅まで車で行き、山頂駅付近の展望台からの紅葉狩りと、山頂駅をスタート地点とし、ロープウェイで 「空・海・渓谷」 を一度に楽しみながら空中散歩の紅葉狩りの往復を楽しみましょう!

寒霞渓の見頃時期や2022年現在の状況は?

寒霞渓の紅葉

寒霞渓の紅葉の見頃は、例年11月上旬~11月下旬です。

2022年11月11日現在寒霞渓の紅葉は、見頃を迎えています。

ロープウエーの運行会社によりますと、寒霞渓の紅葉は山頂ではピークとなり中腹では今月下旬までが見頃だということです。

2022年の寒霞渓の紅葉は、天気情報サイトの予測通り、ほぼ例年通りで、11月下旬まで楽しめそうです!

一休限定プラン『タイムセール』随時実施中!

寒霞渓のアクセス(ロープウェイ等)や駐車場は?

寒霞渓の紅葉

寒霞渓ロープウェイ

住所:香川県小豆郡小豆島町神懸通乙168

電話:0879-82-2171

営業時間:

03/21~10/20 8:30~17:00

10/21~11/30 8:00~17:00

12/01~12/20 8:30~17:00

12/21~03/20 8:30~16:30

料金:大人(中学生以上)往復1,890円 片道1,050円 小人(小学生)往復950円 片道530円

アクセス:

車でのアクセス

小豆島各港から車で約30~40分

公共交通機関でのアクセス ※路線バス(季節運行)

草壁港から神懸線行きで終点の紅雲亭下車 約15分

土庄港から坂手線・南回り福田線(下り)行きで草壁港まで約30分、草壁港にて神懸線に乗り換え終点の紅雲亭で下車 約1時間

駐車場:山頂駅約200台 紅雲駅約40台

寒霞渓のおすすめ紅葉ツアーは?

寒霞渓の紅葉

「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラムです。

定番ツアー、おすすめツアー、人気の ツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。

個人では行きづらい場所も効率よく回ってくれるツアー、しっかりサポートしてくれる添乗員付きツアー、そして自由気ままなフリープランなどプランが豊富に用意されています。

近距離からのバスツアーも、飛行機や新幹線を使っての国内ツアーもたくさんあります。

出発地もバリエーション様々なので、自分にぴったりのツアーがきっとみつかりますよ!

↓ぜひ「クラブツーリズム」のツアーをチェックして、ぴったりの寒霞渓の紅葉ツアーをみつけてくださいね↓

まとめ:寒霞渓 の紅葉の2022年見頃時期や現在は?混雑やアクセス(ロープウェイ・登山)は?

ここでは、寒霞渓 の紅葉の魅力や見どころ、紅葉の見頃時期や2022年現在の状況、混雑状況、アクセス(ロープウェイ・登山)、寒霞渓のおすすめ紅葉ツアーについて紹介しました。

小豆島の国立公園「寒霞渓(かんかけい)」は、約200万年の歳月を経て創り出された渓谷と、赤や黄色の紅葉のコラボレーションが見事なのでぜひ訪れてみてください!

おすすめの記事