
大阪の御堂筋イルミネーションが、梅田から難波での御堂筋をカラフルに彩り、クリスマス雰囲気満載で、2015年にはギネスにも世界記録に認定されました。ここでは、御堂筋イルミネーション2021の魅力や見どころ、2021年の開催期間や点灯時間、アクセス(電車・バス・車)や駐車場について紹介します。
目次
御堂筋イルミネーション2021の魅力や見どころは?

大阪の冬の風物詩ともいえるイベント、「大阪・光の饗宴」が、2021年も開催されています。
「大阪・光の饗宴」は、大阪のシンボルストリート御堂筋で実施する「御堂筋イルミネーション」と、中之島で繰り広げられる光のアート「OSAKA光のルネサンス」、そして、大阪府内の様々な場所で大阪の夜を美しく幻想的に輝かせるプログラムです。

2021年は、大阪が明るく元気になるよう「希望の光」を発信します。
ベタですが、毎年恒例の。#大阪光の饗宴#御堂筋イルミネーション#OSAKA光のルネサンス pic.twitter.com/Cf72HcfiE5
— ゆきまる@yukimaru (@yukimaruroses) December 8, 2021
大阪・光の饗宴のコアプログラムのひとつである「御堂筋イルミネーション2021」は、「人々の想いをつなぐ光のシンボルストリート」をデザイン・コンセプトに、大阪のメインストリート御堂筋の阪神前交差点から難波西口交差点までの区間が、夢のように華やかなイルミネーションできらめきます。

御堂筋イルミネーションは、2021年で13回目の開催です。
御堂筋イルミネーション見てきました🥸
— yasuhito (@yasuhito1979) December 6, 2021
聖地も見れたし、イルミネーションも綺麗だった✨
難波駅から大阪駅まで歩いたら疲れた😫
大阪は都会ですね✨
#御堂筋イルミネーション pic.twitter.com/WmqxbfSFai
全長約4kmという世界的スケールの光の道は、2015年には「最も多く街路樹にイルミネーションを施した通り」として世界記録として認定されたほどの規模です。
「御堂筋イルミネーション2021」は、梅田から難波までの御堂筋を複数の区画に分け、光の明るさと色を変化させ、各エリアの特徴を表現する6種類のイルミネーションを楽しめるようになっています。
今日の#御堂筋イルミネーション
— 💙💙青い空と、満腹太郎🐳🐳 (@osushi365days) December 2, 2021
やや、手振れ気味(笑) pic.twitter.com/hcyFzDREyJ
久太郎町3から長堀通の交差点にあたる新橋までは「桜色ミックス」
阪神前から梅田新道までは「水都ブルー」
梅田新道から大江橋北詰までは「桜色」
高級ブランドブティックが立ち並ぶ新橋から難波までは「ゴールドミックス」と「桜色」
淀屋橋から久太郎町3までは「ブルーミックス」
難波から難波西口までは「パープルミックス」
難波エリアのパープルミックスのイルミネーションを背景に、難波駅前広場には、思わず写真に撮りたくなるような、2019年度に好評を博した文字のモニュメント「NAMBA」のフォトモニュメントが登場します。
【日本の #文字型モニュメント 紹介☆】
— 徳島に文字型モニュメントを創るプロジェクト (@tokushima_monu) December 26, 2019
NAMBA(大阪府大阪市)
12月31日まで開催中の #御堂筋イルミネーション2019 のモニュメント。#なんば 駅前広場の超人気スポットとして常にたくさんの人が集まっている。#midosujiillumination #御堂筋イルミネーション #osaka #namba #御堂筋 #illumination pic.twitter.com/2ztPebwdln
街路樹に施されたイルミネーションと共に、SNS映えする写真が撮れますよ!
また、「子ども参加型プログラム」として、御堂筋近隣の小学生が、大阪の伝統張子である「虎張子」にペイントを施し、御堂筋沿いの樹木に設置された木箱に可愛い虎張子を設置した「こどもぎゃらりー」を、御堂筋沿いの樹木、約400か所に展示します。
「御堂筋イルミネーション2021」を、存分に楽しむために「2階建てオープンデッキバス:OSAKA SKY VISTA 特別運行便」が運行します!
今週の Show Me Kansai, 大満足な「光の饗宴を満喫 Osaka Sky Vista オープンデッキバス」✨✨✨🚌✨✨#カマサノ #えりさんぽ #fmcocolo765 #osaka #大阪 #イルミネーション pic.twitter.com/KSfC82Jg5q
— 佐野瑛厘 Radio DJ (@djsanoeri) December 17, 2019
ガイドさんによる見どころの紹介を聞きながら、オープンデッキバスで、御堂筋イルミネーション2021年を臨場感たっぷりに堪能できます。
「2階建てオープンデッキバス:OSAKA SKY VISTA 特別運行便」
運行期間:2021年11月3日(水・祝)〜12月31日(金)
運行時間:【1日2便:1便約45分】 1便目17:10〜17:55 2便目19:20〜20:05運行時間
発着場所:JR大阪駅
運賃:大人1000円 小人1000円
詳細は、近鉄バスの公式サイトにてご確認くださいね!

御堂筋イルミネーション2021の開催期間や点灯時間は?

「御堂筋イルミネーション2021」
開催日程:2021年11月3日(水・祝)~12月31日(金)
点灯時間:17:00頃~23:00
開催場所:御堂筋(阪神前交差点~難波西口交差点)
#御堂筋イルミネーション
— アイスマン虎男 (@icemantorao) December 10, 2021
綺麗な景色だったので写真を!!
大阪御堂筋より pic.twitter.com/XEXCciKd1M
「こどもぎゃらりー」
開催日程:2021年11月3日(水・祝)~12月31日(金)
点灯時間:17:00~23:00
開催場所:御堂筋(阪神前交差点~新橋交差点)
「フォトモニュメント」
開催日程:2021年11月3日(水・祝)~12月31日(金)
点灯時間:17:00~23:00
開催場所:なんば駅前広場

御堂筋イルミネーション2021のアクセス(バス・車)や駐車場は?

御堂筋イルミネーション2021
会場:大阪府大阪市北区及び中央区の御堂筋 (阪神前交差点~難波西口交差点)
交通アクセス:
地下鉄梅田駅・淀屋橋駅・本町駅・心斎橋駅・なんば駅、阪急・阪神大阪梅田駅、JR大阪駅・難波駅、京阪本線淀屋橋駅、南海なんば駅、近鉄大阪難波駅からすぐ
駐車場:
淀屋橋付近-----大阪市役所駐車場:大阪市北区中之島1丁目3番20号
利用時間:月曜日~金曜日 7時~23時
料金:15分毎に200円、24時間最大料金は1,500円
中ノ島付近-----タイムズ大阪市中央公会堂:大阪府大阪市北区中之島1-1
利用時間:24時間
料金:8時~22時 20分 330円 22時~8時 60分 110円
最大料金:8時~22時 2640円 22時~8時 330円
心斎橋付近-----長堀通地下駐車場:中央区南船場2~4丁目
利用時間:24時間年中無休
料金:8時~19時 30分 300円 19時~8時 30分 100円
最大料金 8時~19時 1200円 19時~8時 400円



まとめ:御堂筋イルミネーション2021の点灯時間や期間は?アクセス(バス・車)や駐車場は?
ここでは、御堂筋イルミネーション2021の魅力や見どころ、2021年の開催期間や点灯時間、アクセス(電車・バス・車)や駐車場について紹介しました。
カラフルなイルミネーションに彩られたシンボルストリート御堂筋を、澄み切った空気と優しい光に包まれながら散策してみてください。
幸せな気分になれますよ!