
東京の地産地消イルミネーション「目黒川みんなのイルミネーション2021」は、目黒川の水面に広がる「冬の桜」ピンクのイルミネーションが人気で、山手線内側最大規模です。ここでは、目黒川イルミネーションの魅力や見どころ、2021年の点灯期間や点灯時間や場所、アクセス(最寄り駅)や駐車場について紹介します。
目次
「目黒川みんなのイルミネーション2021」の魅力や見どころや場所は?

東京の目黒川といえば、春に目黒川沿いに咲き誇るソメイヨシノが有名です。
約800本ものソメイヨシノが、目黒川沿いを鮮やかで優しいピンクに染め上げます。
目黒川沿いのなかでも特に、中目黒から目黒雅叙園あたりまでは、目黒川の桜並木、桜の名所と言われ、桜の満開の時期には、桜吹雪舞うこの場所に多くの人が訪れます。

散った桜の花びらが、目黒川に落ち、流れて行く様も、桃色の川の流れで、日本の春の情緒を感じる光景です。
夜桜も美しい春の目黒川ですが、目黒川が美しいピンク色に染まるのは、春だけではありません。
冬の訪れ、クリスマスシーズンになると、目黒川は、川沿いの木々がLEDライトでライトアップされ、「冬の桜」として、新たな目黒川の冬の風物詩となっています。

目黒川沿いの桜をLEDライトで装飾し、冬に咲き光る桜の並木道を描き出す「目黒川みんなのイルミネーション」です。
冬の桜が咲いてたよ。#目黒川みんなのイルミネーション pic.twitter.com/kx03IQbHKm
— r07 (@grmact07) December 13, 2021
イルミネーションが点灯されるのは、大崎橋から居木橋までの区間で、メインの会場は、JR大崎駅と、五反田駅から徒歩6分の「品川区立五反田ふれあい水辺広場」周辺です。
「今年も咲いたね、冬の桜」
— Yuji Shibasaki@Photo (@Yuji_48) November 13, 2018
五反田・大崎地区を流れる目黒川沿いに、今年も冬に桜を咲かせようプロジェクトが始動。
この電力は近隣の廃食油を使って発電し、まさにみんなのイルミネーション。冬に見事な満開です。#目黒川みんなのイルミネーション #五反田 #大崎 #目黒川 #イルミネーション pic.twitter.com/de1PCPK088
「目黒川みんなのイルミネーション」の特徴は、使用されるエネルギーが100%地産地消を実現している点です。
このエネルギーの正体は、周辺地域の家庭や飲食店から回収した廃食油をリサイクルして電力に活用した「バイオディーゼル燃料」です。
五反田目黒川みんなのイルミネーション!歩き疲れた・・#目黒川みんなのイルミネーション #みんなのイルミネーション #五反田 #目黒川 #イルミネーション2018 #イルミネーション #東京カメラ部 #Sony #α6000 #sel1670z #ファインダー越しの私の世界 #夜景 #写真好きな人と繋がりたい #photography pic.twitter.com/j1gUlL5Ozu
— Any(エニー) (@AnyAny53) December 16, 2018
国内で廃棄される廃食油は、年間約40万トンあり、そのうちの約20万トンは、飲食店や食品関係企業から出され、飼料、石鹸、塗料などに再生されています。
しかし、家庭から出る残り約20万トンの廃食油の多くは、そのまま廃棄され、中には生活排水として河川に流されるなど、環境破壊の要因にもなっているのです。
「バイオディーゼル燃料」は、この廃食油をエネルギーとして再利用できるようにしたものです。

呼吸器官障害の原因といわれる黒煙を出すディーゼル車の燃料である軽油の代替燃料であるとともに、大気汚染の原因となる硫黄酸化物はゼロであり、黒煙も軽油の半分以下になっています。
地球に優しい次世代を担うクリーンエネルギーとして、今、バイオディーゼル燃料は、世界中で注目されている新しいエネルギーです。
「目黒川みんなのイルミネーション」は、周辺地域から回収したバイオディーゼル燃料でエネルギーを賄った、その名の通り、街に対する愛着や誇りを育む取り組みとしてスタートした市民参加型のイルミネーションなのです。
今年は無いかと思っていた、目黒川の冬の桜。
— anego0509 (@7k4rpq) December 10, 2021
今日から2/6まで。https://t.co/pPpbG6pALp#目黒川みんなのイルミネーション pic.twitter.com/4FbzhFq6XE
「人」と「企業」、そして「地域」が一体となってつくりあげた「冬の桜」は、大崎・五反田地区の新しい冬の風物詩です。
2021年冬にも咲いた目黒川の冬の桜。
冬の桜を見に、風邪をひかないよう、温かい服装でお出かけくださいね!
#大崎#五反田#目黒川みんなのイルミネーションhttps://t.co/aWbO7XP95Y pic.twitter.com/mhqvVArofs
— テリヤキ (@teriyaki721) December 11, 2021
目黒川イルミネーションの2021年点灯期間や点灯時間は?

目黒川みんなのイルミネーション2021
イルミネーション点灯期間:2021年12月10日(金)~2022年2月6日(日)
イルミネーション点灯時間:17時~22時
LED電球数:352,000球 108,700球(実行委員会主催エリア)+243,300球(品川区主催エリア)
使用電力:地域の廃食油を資源としたバイオディーゼル燃料による100%自家発電
入場料:無料
目黒川みんなのイルミネーション
— Hiroki@ゆるふわキャンプおじさん (@hiroki_photos) November 10, 2018
まぁ、会社から近かったので仕事帰りに行ってみましたw#五反田 #目黒川 #目黒川みんなのイルミネーション #ゆるふわカメラおじさん #ファインダー越しの初老の世界 pic.twitter.com/HyEogH7PzW

「目黒川みんなのイルミネーション2021」のアクセスや駐車場は?

会場(住所):品川区立五反田ふれあい水辺広場(東京都品川区東五反田2-9)、 及び目黒川沿道
電話:03-5330-7675 (目黒川みんなのイルミネーション実行委員会)
アクセス:
公共交通機関でのアクセス
JR「大崎」駅または「五反田」駅より徒歩6分(品川区立五反田ふれあい水辺広場まで)
車でのアクセス
山手通り(環状6号線) 大崎駅前
首都高速、目黒・勝島・大井の各ランプが便利
駐車場:大崎ニューシティー地下駐車場など ※24時間営業
入出庫可能時間:8:00 ~ 24:30
駐車料金:8:00~22:00 : 30分 300円 22:00~8:00 : 60分 300円

まとめ:目黒川イルミネーションの2021年点灯期間や時間や場所は?アクセス(最寄り駅)や駐車場は?
ここでは、目黒川イルミネーションの魅力や見どころ、2021年の点灯期間や点灯時間や場所、アクセス(最寄り駅)や駐車場について紹介しました。
山手線内側最大規模となる総延長約2.2kmにわたり、目黒川の桜が冬に蘇ります。
ぜひ春に咲く桜の景色を思い出しながら、冬の桜をお楽しみください!