
東京秋葉原の神田明神は、日本橋、神田、秋葉原、築地市場などの108町会の総氏神で、強力な商売繁盛のご利益があり、初詣の時期は混雑します。ここでは、神田明神の初詣のご利益や2022年コロナ禍の中の参拝方法、2022年の参拝時間や昇殿参拝時間、混雑状況や混雑時間や回避法、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
神田明神の初詣のご利益やコロナ禍の参拝方法は?2022年屋台の有無は?

東京都千代田区にある「神田明神」は、商売繁盛や勝負運のご利益で有名な、人気のパワースポットです。
【Naga_Style_Blog】https://t.co/ztrkSq8qao
— naga_style_blog (@naga_style_blog) December 21, 2021
【東京・秋葉原】 年末年始はアクセスが良い「神田明神」へ行って年を越してみよう♪#神田明神#初詣#パワースポット#秋葉原#野郎ラーメン
神田明神は、コロナ禍、ビジネスの中心地である大手町や丸の内が氏子地域であり、強力な商売繁盛や勝負運のご利益で知られる神社なので、日本中から参拝客が訪れ、また、スーツ姿の人が多いのも特徴です。
同時に、漫画やアニメ作品とコラボするなど、ちょっとユニークな神社でもあり、毎年、初詣には多くの参拝客が訪れます。
#神田明神 。既にお焚き上げされた、今年の #痛絵馬 。
— 秋ゑびす●12/31 師走大祓式 お近くの氏神様へ (@yamashita99) December 20, 2021
2021年7月4日撮影。#デジタルエマプロジェクト
(で? 温泉の萌えキャラがどうしたって?)#初詣 #秋葉原 pic.twitter.com/QKqdonaWb4
商売運、勝負運のほか、縁結びや健康、厄除けの神様が祀られた神社なので、ちょっと変わったお守りやお札などをいただくこともできます。
有名なところでは、「勝守(かちまもり)」です。
神田明神には平将門公が祀られていて、お参りすると勝負事に勝つといわれていて、とても人気があります。
他にも、氏子に日本橋や秋葉原をもつ神田明神らしい「IT情報安全守護」。
デザインもICチップやPCのメモリのようなもので、お守りやお札としてはとても斬新です。
コロナということで、感染症対策のため、本来は実際に参拝していただく御祈祷やお守り・お札について、インターネットでお守りを選び、初穂料を納めて、郵送していただく仕組みが出来ています。
また、 御祈祷も、インターネットで申し込み、初穂料を納めると、ご祈祷した後、木札・撤下品を郵送していただけます。
#フェミニスト の皆さん♪
— 秋ゑびす●12/31 師走大祓式 お近くの氏神様へ (@yamashita99) December 22, 2021
これは【公式絵馬】ですよ。#初詣 は #神田明神 へどうぞ!
最寄り駅は #秋葉原 と御茶ノ水。 pic.twitter.com/jEDLv5Rg3a
詳細は、神田明神の公式サイトにてご確認くださいね!
神田明神は開門、閉門がなく、24時間常に開いています。
.
— 100nichi.jp (@100nichi_jp) January 10, 2021
初詣。
今年は人を避けて年始ではないし、神様も眠る深夜にて神田明神。
.
何はともあれ無病息災を。
.
今年も大吉が引けたので、良いことがありますように。
.#神田明神 #初詣 #2021年 #2021 #大吉 https://t.co/YeChZ5Vrj7
昇殿参拝以外の人は24時間参拝でき、2021年の初詣は、早朝や夜など込み合わない時間の分散参拝が推奨されていました。
2022年は、公式サイトに境内と参道の映像を24時間配信し、事前に混雑状況を確認したうえでの参拝が推奨されています。
神田明神では初詣の期間、例年、たくさんの屋台が参道の両側に並びます。
2021年も、露天の出店は例年通りの様子だったことから、2022年も例年通り出店されることが予想されます。
お好み焼き、たこ焼き、じゃがバター、肉巻き、焼き鳥、フランクフルトなどの屋台が出店し、22:00頃まででしたら比較的にぎやかです。
防寒対策をしっかりし、温かい服装でお出かけくださいね!
#初詣 は #神田明神 へ♪
— 秋ゑびす●12/31 師走大祓式 お近くの氏神様へ (@yamashita99) December 24, 2021
Next to #Akihabara #ラブライブ pic.twitter.com/dbotx45CI6
神田明神の初詣の2022年一般参拝時間や昇殿参拝時間は?

神田明神は24時間参拝ができるため、一般的な参拝時間というものはありません。
#神田明神 。既にお焚き上げされた、今年の #痛絵馬 。#デジタルエマプロジェクト 2021年7月4日撮影。#初詣 #秋葉原 pic.twitter.com/qOciaYtlFi
— 秋ゑびす●12/31 師走大祓式 お近くの氏神様へ (@yamashita99) December 20, 2021
そのため、ここでは、初詣時期の昇殿参拝を受け付けている時間を明記しますね!
昇殿参拝時間
12月31日大晦日 9時~16時
1月1日元旦※大晦日から夜通し参拝可能 0時~18時 ※1団体10名まで
1月2日・3日 8時~18時 ※1団体10名まで
1月4日・5日 7時~19時 ※1団体7名まで
1月6日~10日 8時~18時 ※1団体10名まで
1月11日~1月14日 9時~18時 ※1団体10名まで。
祈祷後の神酒拝戴(ご祈祷後のお神酒)は感染防止策の観点から中止です。
クリスマスだというのに、神田明神へ行ってしまう人です。
— アカチンの趣味 (@akachin0412) December 25, 2021
初詣に備えて、すでに臨時授与所の設置が始まってました。#神田明神 #神社 #初詣https://t.co/5QpzN4IS5j pic.twitter.com/Gc2DTmvXvM
神田明神の初詣の2022年混乱状況や混雑時間は?回避法は?

神田明神は、初詣ランキングでベスト10に入る人気の神社で、毎年約30万人以上の初詣客で賑わいます。
例年、大晦日の午後11時頃から混み始め、元日の午前3時頃までが、最初の参拝客のピークです。
ほぼ終電で駆けつけてみると…
— Sirabee/しらべぇ【公式】 (@sirabee_news) December 31, 2020
電車が終夜運転しない深夜の初詣事情 神田明神の二年参りは混雑しているのか https://t.co/MHYjlCaWAH#初詣 #神田明神 #混雑
その後、少し人出は減りますが、また午前8時頃から混み始め、元日は基本的に終日混みあいます。
3が日は基本的に、午前8時頃から混みあい、参拝までの待ち時間は1時間以上かかることが多いです。
どうしても3が日に初詣をしたい人は、午前5時~8時頃の早朝参拝がおススメです。
また、午後7時以降になると少し人出は減るので、夜間参拝もおススメです。
神田明神では、インターネットを積極的に活用して情報提供しています。
12月31日から初詣時期の3が日など、公式サイトのトップに神田明神境内と参道の映像を配信し、1分ごとに更新されるので、参拝前に混雑具合を確認して参拝することができます。
積極的に活用して、事前に出来るだけ混雑の少ない時間帯をチェックし、お出かけくださいね!

神田明神のアクセスや駐車場は?

神田明神
住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田2-16-2
電話:03-3254-0753
公共交通機関でのアクセス
JR
中央線・総武線 御茶ノ水駅(聖橋口)より徒歩5分
京浜東北線・山手線 秋葉原駅(電気街口)より徒歩7分
地下鉄
東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水駅(1番口)より徒歩5分
東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅(B1出入口)より徒歩5分
東京メトロ銀座線 末広町駅 より徒歩5分
東京メトロ日比谷線 秋葉原駅 より徒歩7分
都バス
茶51駒込駅南口←→御茶ノ水線 神田明神徒歩1分
車でのアクセス
首都高速都心環状線 神田橋出入口
首都高速1号上野線 上野出入口
駐車場:若干数
※神社正面の鳥居をくぐり、随神門右側の脇門より入ったところ、神社北側に参拝者駐車場あり。
その他、周辺に有料の駐車場あり
秋葉原UDXパーキング(800台収容・24時間営業・1日料金平日 2,000円)
秋葉原ダイビル駐車場(112台収容・営業時間7:00〜23:00・1日料金 2,000円)など

まとめ:神田明神の初詣の2022年混雑や時間や屋台は?アクセスや駐車場は?
ここでは、神田明神の初詣のご利益や2022年コロナ禍の中の参拝方法、2022年の参拝時間や昇殿参拝時間、混雑状況や混雑時間や回避法、アクセスや駐車場について紹介しました。
昇殿参拝以外の人は24時間参拝できますので、ぜひ早朝や夜間に神田明神の初詣に訪れてみてください!