
神奈川県高座郡にある寒川神社は、江戸の裏鬼門で、古くより 関八州の守り神、八方除の守護神として信仰され、初詣には混雑します。ここでは、寒川神社の初詣のご利益や2022年コロナ禍における参拝方法や屋台の有無、2022年の参拝時間やお守り授与や御祈祷受付時間、混雑状況や混雑時間や回避法、アクセス(バス・電車・車)や駐車場について紹介します。
目次
寒川神社の初詣のご利益や特徴は?2022年コロナ禍における参拝方法は?

神奈川県高座郡寒川町にある「寒川神社」は、全国で唯一の「八方除けの神様」が祀られている神社で有名な神社です。
寒川神社にお参りに来ています。
— 志田翼 (@shidatsubasa) January 9, 2020
初詣です。#寒川神社#初詣 pic.twitter.com/mupRAqKFaG
八方除けとは、人と方位の関係から、凶方位がもたらす災厄を事前に除くことを意味するそうです。
縁起の悪い方位や家相、また厄年などの災いを防ぎ、さらに福や繁栄をもたらすとされる信仰のため、寒川神社では、1年を通じて、厄除け、お祓いの参拝客が多数訪れます。
寒川神社に初詣。おみくじは大吉。重要な学問は「規則正しく取り組むことで伸びるときです」とのことなので、その通りに頑張ります。#寒川神社 #初詣 #大吉 pic.twitter.com/H9VFq4F3tj
— 北川清一郎(心理オフィスK) (@sofficek) January 1, 2019
また、春分・秋分・夏至・冬至すべての時に、太陽が寒川神社の真上を通過するといわれていることから、パワースポットとして人気が高まっています。
今日は大安。平日なのに混んでいた。いろいろな想いを込めて、お参りして来ました。#相模國一之宮 #寒川神社#八方除#初詣#サザンオールスターズ#当選お礼#嵐#当選祈願 pic.twitter.com/lJTngcNLOh
— えぼし君 (@eboshi1726) February 15, 2019
寒川神社は芸能の神様、視聴率祈願の神社としても有名で、故高倉健さんはじめ、芸能人の参拝も珍しくありません。
芸能人が行った初詣の神社ランキングでも、寒川神社は上位にランキングされたりします。
また、寒川神社では、初詣の際に、見事な色彩で迫力のある「迎春干支ねぶた」が飾られ、とても見ごたえがあります。
元日の午前0時になると、新年の幕開けを告げる大太鼓の合図で、神門に設置された「迎春神話ねぶた」が華やかに点灯されます。
あけましておめでとうございます😊
— おちょう❀·° (@kekosama61) January 1, 2021
今年もよろしくお願い致します💓
⛩🌅🎍🐓❤️✨✨✨
本日は寒川神社へ初詣⛩
やはり人少なめです。#寒川神社 #ねぶた#初詣#宮山神社 (4枚目)
偶然昼と夕方二度お参りすることになり、ねぶたの灯りが点灯したの見れました!雰囲気よし。 pic.twitter.com/KACfqpNU1Z
2021年の初詣は、三が日を避けての参拝や、12月、1月、2月の分散参拝も呼びかけられていました。
2022年の初詣については、「極力、混雑日を避けていただき、それぞれがご自身の体調管理に十分ご留意いただきまして、ご参拝くださいますよう」という呼びかけがされています。
また、屋台の出店なども2021年と同様、2022年も特に規制などなく出店されるようです。
寒川神社のトイレの近くの広場にあるじゃがバターやさん。
— たお C99 1日目東N45bで売り子 (@sdttao) January 2, 2018
ここが一番うまい
目印はあのマーク#寒川神社 #初詣 #屋台 pic.twitter.com/GRqJK8YAun
寒川神社の初詣の2022年参拝時間やお守授与期間やご祈祷受付時間は?

寒川神社は、通常、開門は午前6時、閉門は日没となっています。
三が日については、基本的に終日参拝可能となっていますが、通常通り、午前6時~日没までとなる可能性もあります。
「正月縁起物、限定授与品(お守り含)授与所開設時間」
元日:午前0時~午後8時
元日~1月2日:元日午後8時~2日午前6時半までは、「夜間授与所」を開設
1月2日~5日:午前6時半~午後5時まで
1月6日以降の平日:午前7時半~午後5時まで
1月6日以降の土曜、日曜、祝祭日:午前6時半~午後5時まで
2月以降:通常通り(午前8時半~午後5時まで)
「ご祈祷受付時間」
大晦日: 通常通り(午前8時から午後5時まで)
大晦日~元日:大晦日の午後11時45分~元日午後5時まで
1月2日~5日:午前6時半~午後5時まで
1月中の土曜、日曜、祝祭日:午前6時半~午後5時まで
1月中の平日:午前7時半~午後5時まで
2月以降:通常通り(午前8時~午後5時まで)
御朱印については、陽月さんによる寅歳のデザインの特別御朱印が頒布されます。
1月中は、正月特別御朱印のみの頒布で、通常の御朱印の頒布はありません。
寅のとても可愛らしい御朱印なので、ご興味のある方は、是非チェックしてみてくださいね。
突き抜けるような空、突き抜ける空の蒼さ、とは。
— 萌黄(真ん中P) (@asagimoegi) January 1, 2021
おおよそ今日のようなことをいう。#寒川神社 #迎春ねぶた #スサノオノミコト#初詣 #元日 #令和3年1月1日#青空 pic.twitter.com/JTZ3pGZnHg
寒川神社の混雑状況や混雑時間や回避法は?

寒川神社は、神奈川県で参拝客数が第2位という人気の神社で、三が日には約50万人の参拝客が訪れます。
#寒川神社 に #初詣
— ヴィヴィ (@hydrangea0416) January 3, 2016
混んでいて入場制限がかかってました💦 pic.twitter.com/dvjnK2FlbO
ただし、例年の人出から、参拝客のピーク時間は、大体予測できるので、その時間帯を外すだけで、少しは待ち時間を少なくできるでしょう。
例年、大晦日の午後11時頃~新年を迎えた午前3時頃までが一番の混雑のピークです。
その後、午前3時~6時頃までは少し人出が減りますが、その後次第に増え始め、基本的に元日は終日混雑します。
1月2日、3日は、午前9時~午後3時頃までが、混雑の時間帯です。
よって、元日に初詣をしたい人は、午前3時~6時頃までの早朝参拝が良いでしょう。
また、1月2日、3日の三が日中に初詣をしたい人も同様に、午前7時頃までの早朝参拝か、午後7時以降の夜間参拝がねらい目です。
その時間帯の参拝では、大変冷え込みが厳しくなりますので、防寒対策をしっかりし、出来るだけ温かい服装でお出かけくださいね!
また、寒川神社では、公式サイトや公式SNSなどで、「現在の寒川神社」のライブ配信を行っています。
現在の混雑具合を確認してから訪れることも出来ますので、ぜひ活用してみてくださいね!
雷「新年明けましておめでとう、司令官! 今年も無事故無違反でよろしくねっ!」#痛単車で行く #初詣 #相模国一ノ宮 #寒川神社 pic.twitter.com/eHurHWu4KU
— べすと (@2jikoi) January 5, 2019
寒川神社のアクセス(バス・電車・車)や駐車場は?

公共交通機関について
神社周辺の大晦日の公共交通機関の終夜運行は、全交通機関ともに実施致しません。
【期間】12月30日から1月3日までは休日ダイヤにて運行
【路線】JR東海道線、JR相模線、相鉄線、小田急線
※臨時運行バスについて
【期間】1月1日から3日まで運行
【路線】相鉄バス 寒川神社~海老名駅 ※乗降場所は寒川神社参集殿前
【路線】神奈中バス 寒川神社~茅ケ崎駅、寒川神社~本厚木駅 ※乗降場所は二の鳥居付近
公共交通機関でのアクセス
JR相模線 宮山駅から徒歩5分
JR相模線 寒川駅から徒歩20分
車でのアクセス
※12月31日の午後10時より1月3日の午後5時まで、寒川神社の周辺は交通規制されます。
東名高速海老名JCT→圏央道→寒川北IC 約3分
東名高速道路厚木IC 約5分
小田原厚木道路 伊勢原IC 約5分
海老名IC 約5分
新湘南バイパス 茅ヶ崎中央IC 約15分
駐車場:第1・第2・第3・第4駐車場、総計約400台 無料
利用時間:午前6時~午後6時
※三が日は、駐車規制で利用不可
第2、第3、第4各駐車場は、1月4日~利用可能
第1駐車場は、1月6日午前9時~利用可能

まとめ:寒川神社の初詣の2022年混雑や時間や屋台は?アクセスや駐車場は?
ここでは、寒川神社の初詣のご利益や2022年コロナ禍における参拝方法や屋台の有無、2022年の参拝時間やお守り授与や御祈祷受付時間、混雑状況や混雑時間や回避法、アクセス(バス・電車・車)や駐車場について紹介しました。
源頼朝や北条義時、武田信玄、徳川家代々も信仰していた寒川神社の初詣で、2022年のご利益を祈願しましょう!