
北海道紋別市では、流氷砕氷船「ガリンコ号 」の流氷クルーズや流氷ツアーが人気で、「もんべつ流氷まつり」も開催され、氷像が立ち並び、夜間はライトアップされます。ここでは、紋別の2022年の流氷初日や接岸初日や見頃時期、流氷クルーズ・ ガリンコ号の魅力や料金やアクセス、紋別流氷まつり2022の開催期間や内容や会場、おすすめ流氷ツアーについて紹介します。
目次
紋別の2022年の流氷初日や接岸初日や流氷見頃時期は?

オホーツク海側に流れてくる流氷は、ロシアのアムール川河口でできたものが、少しずつ大きくなりながら流れてきているものといわれています。

シベリアのアムール川から大量の淡水が流れ込むため、海面近くの塩分濃度が薄くなり、冬になると低塩分である表層部分が大陸からの季節風で冷やされて氷結します。
オホーツク海北部から南へと流れてきた流氷と沿岸でできた氷板が一体となり、見渡す限りの流氷原となっていきます。
真っ白な地平線に輝く青い宝石💎
— まいちょん⛄️道東LIFE2年目❄️ (@maichon58) March 5, 2021
青い😳💙#北海道 #Hokkaido #hokkaidolove #北海道が美しい #流氷 #紋別 #写真好きな人と繋がりたい #東京カメラ部 pic.twitter.com/5XQtlBeEvJ
海の水が凍って氷になったものを海氷といい、その海氷が海の上をながれているものが流氷と呼ばれます。
今日の紋別。
— 氷海展望塔オホーツクタワー【公式】 (@Okhotsktower) February 1, 2021
ダイナミック!オホーツク。
奇跡の風景。#紋別#流氷#ダイナミック#オホーツク pic.twitter.com/qsOC7nZ2Cl
「流氷初日」とは、視界外の海域から漂流してきた流氷が、視界内の海面で初めて見られた日を指します。
過去の紋別の流氷初日
2016年 1月27日
2017年 1月26日
2018年 1月30日
2019年 1月26日
2020年 2月04日
2021年 1月20日
平年 1月23日 ※平年とは、1981年~2010年までの30年間の平均(1月23日)です。
ちなみに、網走の平年は1月22日です。
北海道紋別市は、2022年1月20日、「流氷初日」を発表しました。
紋別市によりますと、市の職員がきょう午前11時10分に、紋別沖の水平線上、陸地から約18キロの海上の流氷を観測したということです。
紋別で平年より4日早く流氷初日を観測しました。流氷を観測しているその他の主な地点の流氷初日の平年日は、
「流氷接岸初日」とは、流氷が接岸、または定着氷と接着して沿岸水路がなくなり、沿岸の海が流氷で覆われて通常の船舶は航行できなくなった最初の日のことをいいます。
過去の紋別の接岸初日
2016年 2月24日
2017年 2月02日
2018年 2月05日
2019年 2月12日
2020年 2月08日
2021年 1月26日
平年 2月06日 ※平年とは、1981年~2010年までの30年間の平均(2月6日)です。
2022年の紋別の流氷接岸初日は、2022年1月21日です!
流氷終日とは、視界内の海面で最後に流氷が見られた日です。
流氷期間とは、流氷初日から流氷終日までの日数です。
紋別の過去の流氷終日
2016年 3月8日
2017年 3月2日
2018年 2月26日
2019年 2月22日
2020年 4月3日
2021年 3月29日
紋別の流氷初日は例年1月下旬から観測され、 終日は2月下旬~3月下旬になるので、流氷が観測される時期は1月下旬~3月旬下頃と言われています。
紋別の 流氷観測のピークは、例年の状況からみると、2月中旬~3月上旬頃です。
紋別で流氷を見てきました‼︎
— 國本未華(気象予報士/クリオネクリエーター/防災士) (@kunimotomika) February 21, 2020
ベストコンディション。
こんなにたくさん、港のほうまで押し寄せ、流氷が留まる年はレアな方だそうです。
流氷いっぱいで胸いっぱい。
(2月19日朝)#紋別 #ガリンコ号 #流氷 pic.twitter.com/tlCVZUYSRJ
もちろん気候の変化などの影響もあって、流氷の接岸の予想はかなり難しく、近年の傾向を見ても観測時期にかなりばらつきが見えてきています。
地球温暖化の影響やシーズン、その日の風の状況により、流氷の位置は変わり、自然相手ですので、見られない場合もあります。

紋別の 流氷砕氷船「ガリンコ号 」 ・流氷クルーズの魅力や見どころは?料金やアクセスは?

上述した通り、流氷が接岸したら毎日見れるというわけではありません。
流氷はぷかぷかと海に浮かんで漂よい、 風向きによりその位置を変えます。
朝には見られていた流氷が、午後には遠くに移動してしまるケースもよくあります。
だからこそ、流氷を見た時の感動はひとしおです!
紋別市では、アラスカの油田開発用に 試験的に作られた砕氷船を「ガリンコ号」と名付けて、観光客を乗せて流氷の海に連れて行くクルーズ船としました。
白い大陸を赤い姉妹が行く。
— 氷海展望塔オホーツクタワー【公式】 (@Okhotsktower) March 4, 2021
ガリンコ号Ⅱ、Ⅲ IMERU絶賛ガリガリ中!!
ちょっと、紋別まで...ガリっと行っとく?!#紋別#流氷#ガリンコ号 pic.twitter.com/9hJ6HcxixH
砕氷流氷船「ガリンコ号」は、オホーツクに浮かぶ流氷を船首についている大型のスクリューで、 流氷をガリガリ砕き進む朱色がトレードマークです。
流氷〜!!#紋別#ガリンコ号 pic.twitter.com/9fFZcPm5H6
— tomo (@tomonta0607) February 22, 2020
2004年には、「流氷とガリンコ号」として北海道遺産へ登録されました。
流氷の砕氷船ガリンコ号。
— 國本未華(気象予報士/クリオネクリエーター/防災士) (@kunimotomika) February 21, 2020
ガリガリと流氷を砕いて進む。
迫力がすごかったです。#ガリンコ号 #紋別 pic.twitter.com/oUG8rwWfo8
ガリンコ号に搭載されているアルキメディアン・スクリューで、流氷をガリガリと砕き割って縦横無尽に進み、大迫力です!

全身に振動が伝わり、この時期にしか見られない流氷の天使クリオネや天然記念物のオジロワシとオオワシ、アザラシを見ることもできます
2021年には、ガリンコ号Ⅱに加え、ガリンコ号ⅢIMERUも運行され、初代ガリンコ号は陸上展示されています。
おはようございます。ガリガリ ガリンコ号 昨日乗ってきました。船先端の動画を撮ってみました。#紋別 #流氷 #ガリンコ号 pic.twitter.com/WyjkewwNBV
— カメラのタカハシ (@niceviewtokoro) February 11, 2020
真っ白に覆われた海をゆっくりと進みながら、流氷や大自然を満喫できるクルーズは最高ですよ!
ガリンコ号ⅢIMERU

運航期間: 2022年1月15日(土)~ 2022年3月31日(木)
所要時間: 約1時間
定員: 約170名
料金:
電話予約: 中学生以上3,500円、小学生1,750円、幼児無料
WEB予約: 中学生以上3,200円、小学生1,600円、幼児無料
ガリンコ号Ⅱ

運航期間: 2022年1月28日(金)~2月28日(月)※水曜定休(2/10、2/17は運航)
所要時間: 約1時間~1時間30分
定員: 約140名
料金:
電話予約 中学生以上2,500円、小学生1,250円、幼児無料
WEB予約 中学生以上2,300円、小学生1,150円、幼児無料
【2022年の申し込みについて】
予約:完全予約制(3ヶ月前から予約可能)
期間:2021・10/15(金)08:30~開始
※全便10名以上で出航
電話:0158-24-8000(08:30~17:30、オホーツク・ガリンコタワー株式会社)
ガリンコ号のデッキから見る流氷は迫力もありますが、本当に寒く、さらに風が冷たいです。
デッキから流氷を眺めたい方は、風を通さずに調整しやすい重ね着をしていく服装が便利で、耳・首元・手を冷気から防げる防寒具(※ニット帽・ネックウォーマー・手袋など)や、ダウンジャケットを用意してください!
またすべりにくい靴でお出かけください。
寒さに弱い方は船内でも暖房が聞いている客席もあり、ゆっくりと流氷観賞を楽しめますよ!
ガリンコ号乗り場: 海洋交流館
所在地: 〒094-0031 北海道紋別市海洋公園1番地
TEL: 0158-24-8000
FAX: 0158-24-4040
アクセス:
紋別バスターミナルから車で10分(5Km)です。
紋別バスターミナルからバスで15分(5Km)です。
紋別市内循環でガリンコ号の時間に合わせた『ガリヤ号』、網走と紋別を繋ぐ『エクスプレスバス』等もご利用ください。
もんべつ流氷まつり2022の開催時期や時間や料金は?見どころや場所は?

第59回もんべつ流氷まつりは、2年ぶりの開催となります。
綺麗な首里城見て!#紋別#流氷まつり pic.twitter.com/rhgdudICxo
— 有野飛鳥【┏○】『プラとも』 (@asukangt4628810) February 9, 2020
2022年は、『諫早神社・アマビエさま』(長崎県)が、メイン氷像がに決定いたしました。
【メイン氷像】諫早神社・アマビエさま(長崎県)
【期間】2022年2月11日(金・祝)~2月20日(日)まで
【会場】海洋交流館(ガリンコステーション)横駐車場
すべて参加無料です!
開催イベント
第28回ミニ氷像コンテスト
応募期間は1月28日(金)までです。
グランプリには賞金5万円です!
優秀賞/1組 現金3万円、特別賞/2組 現金1万円
ほか参加賞あり(1グループ5名分まで)
応募期間:2022年1月8日(土)~1月28日(金)
氷像制作:2022年 1月29日(土)~2月9日(水)
2022年は迷路が登場!『流氷あいすらんど共和国』
期間: 2022年2月11日(金)~2月27日(日)
会場: 海洋公園イベント広場(紋別ベイエリアオートサイト付近)
※まるかじりパーティーは中止となります。
紋別市内中心部でミニ雪像やアイスキャンドルを点灯!『氷灯りの街もんべつ』
期間: 2022年2月11日(金)~2月13日(日)
会場: 氷紋の駅駐車場
お問い合わせ:0158-23-1711(氷灯りの街実行委員会/紋別商工会議所)
感染症対策として上記以外のイベント及び味覚の市(露店)等は中止となります。
※ 検温及び手指消毒にご協力をお願いします。
※発熱や風邪の症状のある方はご入場をお控えください。
#紋別 #流氷まつり キャラさんもいっぱい! #ガリヤー さん可愛いw pic.twitter.com/9gro0ZEZSW
— ギアラ@函館新聞四コマ漫画連載中✏️ (@giara_usi4) February 9, 2019

紋別のおすすめ流氷ツアーは?

【クラブゲッツ ガリンコ号乗船流氷体験バスツアー】 日帰りバスツアー
札幌発でガリンコ号乗船流氷体験の日帰りバスツアーが運行されております。
利用の際は事前予約が必要です。
運行会社ホームページで詳細をご確認下さい。
施設名 ガリンコステーション(オホーツクタワー)
住所 〒094-0031 北海道紋別市海洋公園1番地
電話 0158-24-8000
また、紋別の流氷ツアーは、クラブツーリズムのツアーがおススメです。
「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラムです。
定番ツアー、おすすめツアー、人気の ツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。
個人では行きづらい場所も効率よく回ってくれるツアー、しっかりサポートしてくれる添乗員付きツアー、そして自由気ままなフリープランなどプランが豊富に用意されています。
近距離からのバスツアーも、飛行機や新幹線を使っての国内ツアーもたくさんあります。
出発地もバリエーション様々なので、自分にぴったりのツアーがきっとみつかりますよ!
↓ぜひ「クラブツーリズム」のツアーをチェックして、ぴったりの紋別の流氷ツアーをみつけてくださいね↓
クラブツーリズム<先着10,000名!バス1,000円割引キャンペーン>


まとめ:紋別流氷まつり2022やガリンコ号クルーズは?流氷時期や料金やアクセスは?
ここでは、紋別の2022年の流氷初日や接岸初日や見頃時期、流氷クルーズ・ ガリンコ号の魅力や料金やアクセス、紋別流氷まつり2022の開催期間や内容や会場、おすすめ流氷ツアーについて紹介しました。
流氷の街・紋別で、迫力あるガリンコ号で流氷クルーズを楽しんだり、幻想的なもんべつ流氷まつりで氷の像を観賞したり、海鮮グルメを満喫するなど、思う存分に冬の恵みを感じてください!