
音更の十勝川温泉では、十勝川白鳥まつり「彩凛華(さいりんか)」は、 光と音のファンタジックショー やイルミネーションが幻想的で、スノーラフティングや滑り台等も魅力です。ここでは、彩凛華2022のスノーラフティングやイルミネーション等の見どころ、2022年の開催期間や時間、アクセス(バス・車)や駐車場、おすすめツアーについて紹介します。
目次
彩凛華2022の魅力や見どころは?スノーラフティングやイルミネーションは?

道東・音更町では、例年1月下旬から2月下旬の期間、「おとふけ十勝川白鳥まつり彩凛華(さいりんか)」が開催されます。
十勝川温泉で開催される冬の夜の一大イベント、彩凛華(さいりんか)は、十勝川温泉に毎年飛来する1,000羽をこえる白鳥にちなんだまつりで、幻想的な世界を演出する光と音のファンタジックショーで、多彩な催しが予定されています。
「十勝が丘公園」の雪原には、農業資材で作られた三角錐のオブジェが立ち並び、約600個以上の電球やLEDによって、多彩な色にライトアップされた幽玄の世界が登場します。

三角錐の覆いの素材は、発泡ポリエチレンとワリフの二重構造になっています。
三角の中身
— 渡辺慎太郎 十勝の看板屋 (@KanbanShacho) January 22, 2022
こんなちっちゃい灯りがカバーで拡散されて、ふわっと柔らかい光になります。#音更町#十勝川温泉#彩凛華 pic.twitter.com/XBhjJUX8tP
氷点下の大地に散りばめられた色とりどりに光り輝く三角錐が未体験の感動を呼びます。
迷ったら、
— くろクマ🐾〜キミが好きだという代わりに、僕はシャッターを押した…☃️ (@kuma25n) January 30, 2020
自分の心に従ってみる。
誰かの助言が欲しいのは
誰かのせいに
したいからじゃない…?#彩凛華®︎ #さいりんか #北海道音更町#おとふけ十勝川白鳥まつり#ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい#くろクマ写真部 #東京カメラ部 #tokyocameraclub#photo_travelers pic.twitter.com/5dQNQI0fj2
誰も体験したことのない冬の幻想美、それが「彩凛華」です。
大小さまざまな光のオブジェ約600個が、コンピューター制御で音に合わせて7色に光り雪原を照らし、幻想的な空間が広がります。
ただ静かに
— くろクマ🐾〜キミが好きだという代わりに、僕はシャッターを押した…☃️ (@kuma25n) January 29, 2020
灯りを見つめる…
そんな夜があってもいい。#彩凛華®︎ #さいりんか #北海道音更町#おとふけ十勝川白鳥まつり#ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい#くろクマ写真部 #東京カメラ部 #tokyocameraclub#photo_travelers#α7Rii #α77ii pic.twitter.com/KmBHBlxWMi
ダイナミックな光と音が雪原に楽しく踊り弾む、夢の世界です!
2部構成のプログラムは、19時から21時まで4回行われます。
彩凛華、すごくキレイだった!
— 柚子 (@yuzu__Aimer) February 14, 2018
安室奈美恵のHEROとか、TTとか、リトグリのJupiterとか、音楽に合わせてライトアップしてて、最高♡#彩凛華 #さいりんか #夜の祭典 #ライトアップ #キレイ #バレンタインデー pic.twitter.com/Zh8OpzaXeJ
ショーの時間(第1部・第2部は連続。上演時間約15分間)
1回目/19:00~19:15
2回目/19:30~19:45
3回目/20:00~20:15
4回目/20:30~20:45
1部14曲 光のパターン75回で、2部14曲 光のパターン100回です。
プログラムの選曲ポイントは海外観光客・子供~お年寄に響く幅広い選曲となっています。
前半と後半で曲調の異なる光と音の競演を楽しめますよ!
展望台から雪面・奥の林に当てている照明の演出効果をフルに発揮したプログラムになっていて、よりインパクトを強く、リズミカルな動きになっています。
その他に、スノーラフティングは大人気のアクティビティとなっています。

光の森に隣接した雪上コースを氷点下の風を切ってスノーモービルに牽引されたラフティング用ボートが疾走し、特設コースを激走するスピードとスリルは最高でです!
オブジェを横目に走ると、光が違って見える面白さも味わえます。
このスピードとスリルは他では体験できない体験でしょう!
スノーラフティングの料金は、大人700円、子供500円です。
受付は足湯の前です。
雪の滑り台は無料で、大人も思わず行列に並んでしまうほどの面白さです!
雪で作られた滑り台はクセになるほどの面白さです!
モール温泉源泉掛け流しの「手湯」もあります。
手湯の湯舟は十勝川の流木を使用した長さ3.7m、幅1.2mのもので、1度に10人ほど利用することができます。
北海道遺産に選定された、美肌のモール温泉を楽しむことができます。
アイスプロナードは無料休憩所で、飲食物は有料販売している ビニールハウスを利用している休憩所です。
雪原の中に現れるドーム内は温かく、軽食やスープなどのオリジナルメニューが販売されています。
例年冷えた身体を温める飲み物と食べ物がありましたが、2021年は暖をとるだけの休憩スペースのみでしたので、2022年も同様の形態になるかもしれません。
光の動物園では、雪原に美しく映えるLEDの動物達を見ることができますよ!
来てみなければ、
— くろクマ🐾〜キミが好きだという代わりに、僕はシャッターを押した…☃️ (@kuma25n) January 31, 2020
分からなかった感動もある…#彩凛華®︎ #さいりんか #北海道音更町#おとふけ十勝川白鳥まつり#ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい#くろクマ写真部 #東京カメラ部 #tokyocameraclub#photo_travelers#α7Rii #α77ii pic.twitter.com/xl9fdaAvM9
スタンプラリーで大抽選もあり、100円で参加でき、どれか必ず当たります。
A賞 音更特産品
B賞 飲み物券
C賞 絵はがき
参加者には温かい牛乳配布予定です!
このほかにも、自分の白い息をスクリーンにして様々な映像が浮かびあがる不思議体験「吐息スクリーンドーム」や、一面キラキラの撮影スポット「光のトンネル」など、ここでしか味わえない楽しい催しが多くあります!
けっこう前に行った
— ドンRTいいね専用アカ (@tomo0416yuki) February 26, 2020
彩凛華の写真やっと現像しました〜🤗#彩凛華#東京カメラ部#ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/8P7mnyQ97z
十勝川温泉街から彩凛華の会場まで、森の中に新設した光の回廊「光のアーリー」を通って、密を避けて会場まで行くことができます。
十勝川温泉エリアは寒暖差の激しい地域で、早朝や夜間の温度差はマイナス20℃に迫ることもあります。
温かい服装やホッカイロ、マフラー、手袋等、防寒対策をしっかりしてください!
また、冬の夜を彩るイベントを満喫した後は、日本でも珍しい希少な泉質の「モール温泉」である十勝川温泉に宿泊して、ゆったりと過ごすのがおすすめですよ。
植物性の有機物を多く含むモール泉は、美人の湯とも言われ、お肌がツルツルになることを期待できますよ!
彩凛華の2022年の開催期間や時間は?料金(入場料)は?

彩凛華 2022
開催期間: 2022年1月29日(土)~2月20日(日)
開催時間 : 19:00〜21:00
料金: 入場無料(アウトドア体験有料)
開催場所 : 十勝川温泉・十勝が丘公園
2022年度の彩凛華につきましては、コロナウイルス感染症予防の為縮小開催されます。
十勝川温泉「彩凛華」✨②https://t.co/W5yjCYaszC#十勝川温泉 #彩凛華 #光と音のファンタジー #北海道の魅力 #道東の魅力 pic.twitter.com/tMRA2f6UZp
— 〈鶴雅〉山村誠 @函館大沼エプイ 副支配人 (@makorix3) February 14, 2020

彩凛華のアクセス(バス・車)や駐車場は?
会場 十勝が丘公園
住所: 〒080-0262 北海道河東郡音更町十勝川温泉北14丁目
TEL: 音更町十勝川温泉観光協会 0155-32-6633
点灯時間: 19~21時
アクセス
電車・バスでのアクセス
JR帯広駅バスターミナルより「十勝川温泉行き」乗車「ガーデンスパ十勝川温泉」下車後、徒歩10分です。
帰り:臨時バス 2022年1月29日(土)~2月20日(日)土日祝日のみ運行
片道バス: 大人500円 小人200円
臨時バス以外の日は、タクシーで約20分。3000円
車でのアクセス
道東道音更帯広ICから国道241号・道道73号経由20分です。
駐車場:
約100台(収容台数)平日無料、土日祝100円
#彩凛華
— えりーー🌮クリエタコス (@eri_eeeee_) December 8, 2021
北海道帯広市の冬イベントです。
#フォートナイトクリエイティブ
#FortniteCreative pic.twitter.com/QH3Hwf5AQL
彩凛華2022のおすすめツアーは?

彩凛華2022のツアーは、「オリオンツアー」にて企画されています。
宿泊場所は、彩凛華2022 会場まで徒歩10分~13分の、「十勝川温泉 ホテル大平原」か「美人の湯十勝川温泉笹井ホテル」です。
どちらも、北海道遺産植物性モール温泉と、北海道の新鮮な食材をふんだんに使った料理が自慢です。
氷点下に凍てつく十勝川温泉、冬の夜の一大ページェントを、心と体を芯から温める十勝川温泉の宿に宿泊するツアーに参加し、思い存分楽しんでくださいね!

まとめ:彩凛華2022のバス等アクセスや駐車場は?スノーラフティングやイルミネーション等見どころは?
ここでは、彩凛華2022のスノーラフティングやイルミネーション等の見どころ、2022年の開催期間や時間、アクセス(バス・車)や駐車場について紹介しました。
ぜひ真冬の幻想的な光の風景や迫力満点のスノーラフティングを楽しんで、温泉で冷えた体を温めてください!