
神奈川県の県立三ツ池公園では、2月のカンザクラをはじめ、ソメイヨシノ等 78品種約1600本の桜が順次開花 し、長く見頃が続き、例年三ツ池公園さくらまつりが開催されます。ここでは、三ツ池公園の桜の魅力や見どころ、2022年の三ツ池公園さくらまつりの開催有無、桜の例年の見頃時期や2022年開花状況、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
県立三ツ池公園の桜の魅力や見どころは?2022年の三ツ池公園さくらまつりの開催は?

神奈川県鶴見区にある「三ツ池公園」は、JR鶴見駅の北西約1.8kmに位置する総合公園です。
さくら名所100選 三ツ池公園#α7RIII #photograghy #桜 #三ツ池公園 #鶴見#写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界#さくらの日 pic.twitter.com/JvOF8oMS3i
— めそる (@mesoru0501) March 27, 2018
三ツ池公園の名前の由来にもなっている通り、面積約29.7万平方メートルの起伏に富んだ敷地には、上池・中池・下池の3つの池があり、その三つの池を「百樹の森」と呼ばれるほどの豊かな樹林が囲んでいます。
野球場、多目的広場、テニスコート、プールといった運動施設や、パークセンター、コリア庭園など、横浜市民の多様なニーズに対応する様々な施設を備えています。
三ッ池公園は、78品種およそ1600本の桜が少しずつ時期をずらして花を咲かせる神奈川の桜の名所で、 日本の「さくら名所100選」に選ばれていることです。

2月中旬に開花する寒桜を皮切りに、ウコンザクラやヨコハマヒザクラなどの珍しい品種まで78品種の桜が、3つの池の周囲はもちろん、公園内に幅広く点在していて、咲く時期も異なるので、長い期間楽しめます。
みなさんにもおすそ分け🌸#三ツ池公園#春ですね#お花見#桜 pic.twitter.com/xj5o2zpgCB
— とろみ粉 (@tohu_mental_) March 29, 2021
園内にある78種、約1600本の桜は、パークセンターの休憩室にあるシステムで、園内のどこでどんな桜が見られるかが検索できます。
珍しい桜の木には名札も付けられているので、広い公園内をゆっくり散策しながら見つけるのも楽しいですね。
特に、濃いピンク色をした「横浜緋桜(ヨコハマヒザクラ)」は、横浜の名が付く唯一の品種で、港北区の育種家・白井勲氏がケンロクエンクマガイ(兼六園熊谷)にカンヒザクラを交配して生まれた品種です。
🌸 ヨコハマヒザクラ 🌸
— YOKO ITO (@yzbekO) March 27, 2021
ここに来れば合える ♪
緋色の鮮やかな桜 ♪♪
毎年楽しみです ♪♪♪
・
1985年1月に品種登録 ♪♪
誕生地の横浜を名前に ♪♪♪
・#三ツ池公園#花 #flower#桜 #CherryBlossoms#ヨコハマヒザクラ#横浜緋桜#YokohamaHizakura#バラ科スモモ属サクラ亜属#flowerphoto pic.twitter.com/emsoUvouhd
葉の出る前に緋紅色の大輪の花が咲き、早咲き・中間咲き・遅咲きの3タイプがあり、早咲きは3月下旬に咲き出します。
大寒桜と椿寒桜🌸
— 三浦海太郎(I Love Miura) (@I_Love_Miura) March 4, 2020
ピンク色が濃く花期の長い早咲きの桜🌸
ソメイヨシノより早く長く楽しめます🌸#三ツ池公園 #桜 #横浜市 #mitsuikepark #cherryblossom #sakura #yokohama pic.twitter.com/BYia7P6Om0
ぜひみつけて、じっくり観察してみてくださいね!
三ッ池公園では、毎年、桜の見頃の時期に、桜まつりが開催され、休日を中心に近隣学校のコンサートやステージパフォーマンス、お茶会、野鳥観察、桜巡りなどたくさんのイベントで盛り上がります。
2022年も以下の日程で桜まつりは開催予定ですが、状況により、延期や中止の可能性もあります。
日程及び内容、最新情報が入り次第、改めて、更新しますね!
2022年三ッ池公園桜まつり

開催期間:2022年3月1日~31日(予定)
※状況によりイベント等は延期、中止となる場合あり
三ッ池公園はペット同伴OKなので、愛犬と一緒にお花見も楽しめますよ!
県立三ツ池公園の桜の例年の見頃時期や2022年開花状況は?

三ッ池公園の桜は、ソメイヨシノ、オオシマザクラ、フゲンゾウなど、78品種約1600本あり、それぞれに開花時期、満開、見頃の時期は異なります。
先週の写真ですが満開でした#桜 #神奈川#三ツ池公園#写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #花マップ#em1mk2#40150mmf28pro pic.twitter.com/Kpujv8JcnP
— _xx_photo_uz_xx_ (@photo_uz) April 7, 2019
その年の気象条件によって見頃時期が大幅にずれることもあり、開花してからも、数日暖かな日が続いたり、途中に雨が降ったりすると、一気に状況がかわり、開花から見頃まで一気に進んだりもします。
品種別の、例年の平均的な開花時期は、以下の通りです。
3月上旬:ツバキカンザクラ
3月中旬:カンヒザクラ、オオカンザクラ
3月下旬:シュゼンジカンザクラ、エドヒガン、オカメ、コヒガン
4月初旬:ソメイヨシノ、ヨコハマヒザクラ、オオシマザクラ
4月上旬~中旬:イチヨウ、シロタエ、ギョイコウ、バイゴジジュズカケザクラ
4月下旬:カンザン、フゲンゾウ、オオヤマザクラ
この平均的な開
花時期から、例年の見頃時期は大体3月上旬~4月下旬と、比較的長い期間、見頃を楽しめます。
県立三ツ池公園に桜を見に行ってみたよ🌸#イマソラ #空がある風景 #桜 #さくら #サクラ #三ツ池公園 #県立三ツ池公園 pic.twitter.com/IynHSxwVRO
— Takako (@takako_miyuu) March 24, 2018
桜の開花状況については、「三ッ池公園」の「公園だより」にて確認できますので、参考にしてみてくださいね!
県立三ツ池公園のアクセスや駐車場は?

横浜市 三ツ池公園
住所:〒230 - 0013 神奈川県横浜市鶴見区三ツ池公園1-1
電話:045-581-0287 (午前8時半~午後5時) 三ッ池公園管理事務所
アクセス:
公共交通機関でのアクセス
JR京浜東北線「鶴見駅」から「新横浜行」のバス約15分「三ツ池公園北門」~徒歩3分
JR「新横浜駅」から市営バス6系統、104系統の「鶴見駅西口」行き=>「三ツ池公園北門」で下車=>環状2号線を横断して直進300メートル(徒歩約3分)
JR「鶴見駅」西口、西友前の広場の向かい側「鶴見駅入口」バス停から市営バス6系統、67系統、104系統の「梶山」行きまたは「新横浜」行き=>「三ツ池公園北門」で下車=>交差点を右折(徒歩約3分)
JR「鶴見駅」西口バスターミナルから臨港バス「05系統東寺尾循環」または「06系統寺谷循環」行き=>「寺尾中学校入口」で下車(徒歩約7分)
車でのアクセス
首都高速神奈川7号横浜北線 岸谷生麦ICから約8分(3.8キロメートル)
駐車場:
収容台数:北門駐車場(大型車6台、普通車91台、身障者用2台)、正門駐車場(普通車55台、身障者用2台)
利用可能時間:午前5時30分~午後7時30分(11月1日~3月15日は、午前5時30分~午後5時30分)
利用料金:普通車:510円(繁忙期は830円)
※繁忙期は3月16日~4月15日、4月29日~5月5日
駐車場有料期間:1月5日~3月15日(土日祝日のみ)、3月16日~11月15日(毎日)、11月16日~12月27日(土日祝日のみ)
2019.03.31 天気イマイチだったけど横浜三ツ池公園
— Tennshousann (@tennshousann) July 7, 2019
の桜。。#ファインダー越しの私の世界#写真撮ってる人と繋がりたい#写真好きな人と繋がりたい#カメラ好きな人と繋がりたい#photographer #風景 #桜 #さくら #サクラ #横浜市#散策 #三ツ池公園 pic.twitter.com/XbItW4KHhP

まとめ:三ツ池公園の桜の2022年見頃や開花状況は?アクセスや駐車場は?
ここでは、三ツ池公園の桜の魅力や見どころ、2022年の三ツ池公園さくらまつりの開催有無、桜の例年の見頃時期や2022年開花状況、アクセスや駐車場について紹介しました。
カンヒザクラから、ソメイヨシノやウコンザクラやヨコハマヒザクラまで、様々な桜が咲き誇る絶景をみにぜひ訪ねてみてください!