
鹿児島県薩摩川内市東郷町の藤川天神は梅の名所で、菅原道真公を祀り、梅の見頃時期には、約150本の梅、そのうち約55本の老梅「臥龍梅」(天然記念物)が見事に咲き誇ります。ここでは、藤川天神(菅原神社)の臥龍梅の魅力や見どころ、2022年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
藤川天神(菅原神社)の臥龍梅の魅力や見どころは?

学問の神様として知られる菅原道真公を祭神とする天満宮、神社は、全国各地にありますが、鹿児島県薩摩川内市にある「菅原神社」は、別名「藤川天神」として親しまれています。

大宰府に左遷された菅原道真公が、更に逃れて藤川北野の地に隠退、没したと言い伝えられ、伝説となっています。
藤川天神(菅原神社)は、毎年、大晦日から三が日は大勢の初詣客で賑わい、また、受験シーズンには、合格を祈願する受験生や家族などで賑わいます。
また、藤川天神は、鹿児島市の仙厳園(せんがんえん)と共に、観梅スポットとしてもよく知られています。
今年も綺麗でした🎵
— THISHIYAMI77/4LUHU@フォトグラファー (@Takuya19339753) February 27, 2019
昨日撮った
藤川天神の梅の木😊#梅 #藤川天神#鹿児島 #photograph pic.twitter.com/5pImIMQHr0
「藤川天神」に到着するまでの道路沿いには紅白梅・桃等が見事に咲き誇り、境内前には寒緋桜も咲き、春の訪れを感じて、心が沸き立ちます。
#臥竜梅#藤川天神#梅
— みー (@x3IOyhReJZ8ujxd) March 1, 2021
辺り一面、梅のいい香り✨
こんなに満開の梅は、初めて😄
お餅があったかくて絶品でした✨ pic.twitter.com/Cma01fqnGD
境内に入ると、約40アールの広さの梅園があり、菅原道真公が手植えされた一株が繁茂したと言い伝えられる約150本の梅の木があります。

このうち、50株の梅は、その幹を地上に這わせ、それがまるで伏した竜のように見えることから「臥竜梅(がりゅうばい) 」と呼ばれ、昭和16年に国の天然記念物に指定されています。

境内にある、柵で囲まれて、立ち入り禁止になっている梅が天然記念物の臥龍梅です。
おはようございます‼️
— よっしぃー🍀 (@Rsld3X2I47IF9Cs) February 28, 2021
枝が龍の様に見えると言う臥龍梅✨
気付けば枝ばかり撮ってました😅
国の天然記念物です✨
皆さん今週もよろしくお願いします🙇#鹿児島#藤川天神#菅原神社#臥龍梅#梅 pic.twitter.com/iw1LkNBijJ
柵の外の梅は明治になって植えられた梅で、紅梅が中心です。
#2月24日 #藤川天神 #薩摩川内市 #臥龍梅
— しるこサンド (@eOUnQLssbFyoqpz) February 24, 2021
お天気がいいので母と従姉妹のおばちゃんと天神様へ
まさに見頃!
明日は天神様のお祭りらしい。
臥龍梅。たくましい。 pic.twitter.com/ADRuHWOADD
こちらの梅も樹齢約100年になるような立派な梅ですが、こちらは梅の下に シートを広げて、ゆったりと観梅することも可能です。
また、藤川天神は、西郷隆盛の愛犬ツンの故郷としても知られ、神社参道の脇に「ツンの銅像」があります。
どこにも出ないって言ったのに………
— ぱんだ (@pandappp2) February 22, 2020
猫の日に犬を愛でる(笑)#ツン#藤川天神#臥竜梅#狛犬#Twitter鹿児島マラソン#PND#ぱんだ pic.twitter.com/P1H6R5W5tt
梅の花を背景に立っているツンの姿は、なかなかの愛らしい姿で、訪れる人の心を癒します。
#西郷どん #ツン #藤川天神
— しるこサンド (@eOUnQLssbFyoqpz) February 24, 2021
あまり知られてないけど、天神様にはツンがいます🐶 pic.twitter.com/g5fiF3GYTf
毎年、梅の見頃のシーズンに行われる「臥龍梅まつり」は、2022年は行われませんが、境内の梅園の散策は自由ですので、境内をゆっくり散策して、梅の甘い香りと薄いピンクの愛らしい梅を楽しみ、静かに春の訪れを感じにお出かけくださいね!
#藤川天神 #梅 2015/03/10 pic.twitter.com/KTofGOQWXv
— ᴍɪʜᴏ🐯🦩🍍 (@7may_358) March 25, 2015
藤川天神(菅原神社)の2022年見頃時期や開花状況は?

臥龍梅は、一般的な梅と異なり、咲く時期が遅いのが特徴です。
藤川天神の梅の例年の見頃は、2月中旬~3月初旬と言われていますが、その年の気象状況により多少前後します。
そういえば昨日行ったんだけど、薩摩川内の藤川天神は、梅がちょうど見頃だったよ。#藤川天神 #臥龍梅 pic.twitter.com/UTbpGF1V0r
— 小島健一 (@kojimakenichi) March 13, 2018
2022年2月2日現在で、藤川天神(菅原神社)の梅の開花状況は、まだつぼみで、見頃は、2月下旬~3月上旬と予想されています。
#薩摩川内市 の #藤川天神 で、 #臥龍梅 のつぼみがふくらみ始めました💠白梅はぽつぽつ咲いている木も。シカの食害が落ち着き、きれいな花を楽しめそうです❗見頃は2月中旬以降になりそう(薩摩川内総局)#南日本新聞 pic.twitter.com/NQ2OHbKlyQ
— 南日本新聞 報道部 (@373houdou_1) January 29, 2022
また、境内前の寒緋桜も、例年より少し遅いようで、これからです。
寒緋桜も、臥龍梅も、見頃はまだ先の様子ですので、3月中旬頃まで楽しめそうです!

藤川天神(菅原神社)のアクセスや駐車場は?

藤川天神(臥龍梅)
住所:〒 895-1102 鹿児島県薩摩川内市東郷町藤川
電話:0996-42-0753(藤川天神社務所)
アクセス:
公共交通機関でのアクセス
JR鹿児島本線川内駅よりR267、県道46経由、阿久根市方面へタクシー30分
車でのアクセス
九州道横川ICから県道55・50号、国道504・267号、県道46号経由1時間15分
駐車場:収容台数約200台 無料
今日の参拝⛩💞
— 麟星 (@kakugari0618) February 10, 2019
🙇♂️🙇♂️ 👏👏 🙇♂️#藤川天神#写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい#御朱印(過去)#薩摩川内市東郷町#薩摩国 pic.twitter.com/8iEAjYqf2f

まとめ:藤川天神の臥龍梅の2022年見頃時期や開花状況は?アクセスや駐車場は?
ここでは、藤川天神(菅原神社)の臥龍梅の魅力や見どころ、2022年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場について紹介しました。
臥した龍のように幹を地上に這わせて咲く「臥龍梅」が咲き誇る絶景を見に、ぜひ訪れてみてください!