
沖縄県の名護城(なんぐすく)公園は、1月~2月の見頃時期には、鮮やかなピンク色の琉球寒緋桜(カンヒザクラ)が咲き誇り、例年「名護さくらまつり」が開催されます。ここでは、名護城公園の桜(カンヒザクラ)の魅力や見どころ、2022年の名護桜まつりの有無、2022年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
名護城公園の琉球寒緋桜(リュウキュウカンヒザクラ)の魅力や見どころは?2022年名護さくらまつりの有無は?

沖縄県名護市名護岳一帯を園地とした名護城公園(なんぐすくこうえん)は、頂上付近から名護の市街地や美しい東シナ海等の景色が眺めることできます。
「名護城公園」の頂上。階段からも車からも行けます🚗景色も格別😊#沖縄桜#桜#名護城公園#桜スポット pic.twitter.com/ju3oyFSXue
— 沖縄チャンネル (@kankouokinawa) February 16, 2021

また、 名護城公園は、日本の桜の百選に選ばれていて、約2kmの遊歩道には、鮮やかなピンク色の桜が並び植えられ、夢見心地の散歩コースです。

桜の種類は琉球寒緋桜で、約3800本植えられています。

さくらの園では、1月末からヒカンザクラが満開になる頃、山が一面鮮やかなピンク色に染まります。
名護城公園展望台から🏍🏍💨💨#名護城公園 #バイクツーリング pic.twitter.com/L12WvewTsF
— ちゃんみー (@manazasi32r) February 7, 2021
丘の上の展望台から見る、エメラルドグリーンに輝く東シナ海とまぶしくピンクに輝く 琉球寒緋桜 の花びらとのコラボレーションは圧巻です。

また、日没後に広がる夜景は一見の価値があります。
公園内の名護城跡を中心に、例年1月には県内でも有数の桜祭りが行われ、北部地域の名所として知られています。

開園名護城公園は、無料で24時間開園されていて、持ち込み可です。
名護市を一望できる見晴らしのいい場所にあるビジターセンター「subcao(すばこ)」では、施設内に併設されたカフェでドリンクを頼むもよし、持ち込み可能だから休憩に気軽に立ち寄ることもできます。
皆さんおはようございます☀
— チャー坊のokinawaラボ🌺@沖縄 (@linoalife1) February 8, 2022
本日おすすめの場所はコチラ!#沖縄県 名護市#名護城公園
【ビジターセンター『Subaco』】
名護を展望✨自然に囲まれた癒し空間を皆さんも是非٩( ´◡` )( ´◡` )۶
◆詳しくはこちらのブログをどうぞ♬
【チャー坊のokinawaラボ】
👉 https://t.co/wl46yQPG8q pic.twitter.com/tEucfWDqyq
「subcao(すばこ)」では、 オリジナルドリンクほかハーブティーなどを楽しめるほか、この時期限定の桜グッズや桜味のスイーツなどを楽しむことができます。
沖縄建築賞の最高賞にあたる正賞に選ばれた建物だそうです!
— ✨🏄namu.🐳🌈 (@sakamata76) May 28, 2016
コーヒーも280円で美味しかったし、またゆっくりこよ。。♪#沖縄 #名護 #名護城公園 #ビジターセンター #カフェ #Subaco pic.twitter.com/Z5xIyvxGi9
地元のお店から仕入れたお菓子やパンなども販売していて、2階の休憩スペースにある様々なジャンルの本が並ぶsubaco文庫も人気です。
沖縄の桜前線が北部から南に下ります。
桜は夏に発芽し、いったん休眠に入り、開花のためには一定の寒さが必要なので、沖縄本島では先に寒くなる北部から次第に南下していきます。
琉球寒緋桜の見ごろに合わせて、名護市内各所で「日本の春はここからはじまる」をキャッチフレーズに、毎年1月の最後の土・日に、「名護さくら祭り」も開催されます。
満開の桜と青い海が一望でき、早い春の訪れを満喫できます。
#名護城 #桜 pic.twitter.com/Fs2JRkVcMh
— mi〜88@Kami (@mi62448768) February 1, 2021
名護市営市場周辺道路では、ひんぷんガジュマルに向かってさくら祭りパレードが行われ、地元のエイサーチームが見事な踊りをみせてくれます。
お祭り広場特設ステージでは様々なイベントが行われ、名護城公園に向かう川沿いの道路には多くの屋台が出店されます。
沖縄、名護ならではのお店も多く、名護の酒造メーカーヘリオス酒造では、沖縄の地酒泡盛はもちろん、クラフトビールやウィスキーなども扱っています。
名護のさくら祭りは、桜の会場だけではなく、交通規制をして名護市内で行うイベントもあります。
2022年は、1月29日(土)~1月30日(日)に名護さくら祭りが予定されていましたが、残念ながら延期となりました。
名護さくら祭りに行きたかった方に。
— ケンシロウ / 不動産×宿泊×コインランドリー (@HEARTBOILED1) January 29, 2021
今年けっこう咲いているので、お見せしたかったです🌸#名護さくらまつり#沖縄#名護#開花情報 pic.twitter.com/EjHq1bLt9K
名護城公園内は「さくらの園」のある花木鑑賞エリアのほか、歴史自然エリア、ハイキングエリア、水辺・体験エリアなどが整備され、自然観察やスポーツなど様々な楽しみかたができますのでぜひ訪ねてみてください!
名護城公園の桜(カンヒザクラ)の2022年見頃時期や開花状況は?

日本中で一番早くさくらが開花する沖縄の桜前線は、北から南下してきます。
名護城公園の琉球寒緋桜(カンヒザクラ)の例年の見頃は、1月中旬~2月中旬になります。
さくら咲いてるよ🌸#桜 #名護城公園 pic.twitter.com/GULADzRFvn
— りな🥁人妻ドラマー×派遣OL (@rina_rinan) February 6, 2022
もちろん、名護城公園の桜の見頃は、その年の気候状況や天候により前後します。
1月中旬から園内のあちこちでカンヒザクラが咲き、多くの来園者で賑わいます。
名護城公園(なんぐすく こうえん)
— 耳丸 (@kohonano) January 31, 2019
寒緋桜が綺麗だった。#名護#名護城公園 #寒緋桜 pic.twitter.com/WkTLrfjEli
2022年2月7日現在、名護城公園の桜は満開の木もありますが、見頃のピーク過ぎてきているようですので、お急ぎください!
皆さんこんにちは🤗
— チャー坊のokinawaラボ🌺@沖縄 (@linoalife1) February 5, 2022
今日は久しぶりの太陽サンサンで桜も満開でしたよぉ🌸🌸🌸#沖縄生活 #沖縄移住 #沖縄情報#名護城公園 #さくら #桜 pic.twitter.com/CnqDXi9y70

名護城公園のアクセスや駐車場は?

名護城公園
所在地: 〒905-0012 沖縄県名護市名護5511
電話: 0980-52-7434
料金: 終日利用可能でき、定休日もありません。入園料は無料で利用できます。
アクセス
バスでのアクセス
名護城入口バス停を下車し、徒歩で5分です。
停車するバスは、20番名護西線、21番名護東線、65番本部半島線(本部廻り)、66番本部半島線(今帰仁廻り)70番備瀬線、76番瀬底線、78番名護東部線、120番名護西空港線です。
車でのアクセス
那覇空港から一般道利用し、車で90分、沖縄自動車道利用の場合、許田ICを降り、一般道を20分走った場所にあります。
駐車場
麓や道が狭いですが、上まで車で上がれて最頂部に広い駐車場があり約500台停められ、無料で利用できます。
名護桜まつり開催時には、名護漁港に約100台無料で駐車することができます。
混雑するために、早めの時間に行かれることをおすすめします。

まとめ:名護城公園の桜の2022年見頃時期や開花状況は?アクセスや駐車場は?
ここでは、名護城公園の桜(カンヒザクラ)の魅力や見どころ、2022年の名護桜まつりの有無、2022年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場について紹介しました。
沖縄のエメラルドグリーンの海と濃いピンク色のカンヒザクラのコラボレーションをぜひご覧ください!