
兵庫県神戸市東灘区の岡本梅林公園では、2月~3月の梅の見頃時期、梅や白梅・枝垂梅など約40品種200本の梅が咲き誇り、例年「摂津岡本梅まつり」が開催されます。ここでは、岡本梅林公園の梅の魅力や見どころ、2022年の「摂津岡本梅まつり」の開催有無、2022年の見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
岡本梅林公園の梅の魅力や見どころは?2022年 「摂津岡本梅まつり」 の開催は?

神戸市東灘区の岡本地区にある岡本梅林は、1796年頃「摂津名所図会」に紹介さるほど、昔から有名な梅の名所でした。
春の気配 少しずつ🐈#岡本梅林公園 pic.twitter.com/tAAKfeHoK6
— 雪の華 (@ChaconneMoon) February 11, 2022
「岡本梅林」は、大正末期まで西摂津の梅の名所として、「梅は岡本、桜は吉野、蜜柑紀の国、栗丹波」とも言われた時期もあったそうです。
昭和13年の阪神大水害で岡本周辺の山が崩れ大半を喪失し、昭和20年の神戸大空襲で焼失、戦後の宅地化でほとんどの梅が消失した時期もありましたが、その後梅林の復興が進められました。
現在の岡本梅林と保久良神社境内にある保久良梅林は、岡本の梅林をよみがえらせたいという人々の願いは強く、神戸市と地元市民により昭和40年代から50年代にかけて岡本梅林の一部を復活整備したものです。
宮崎元神戸市長が、昭和46年に渦が森三角公園、昭和50年に保久良梅林、1982(昭和57)年に岡本梅林公園を開園し、整備が進められました。
その後、梅まつり実行委員会が阪神淡路大震災の復活を願って「梅まつり」を開催、梅一つ火会が東灘区の区の花「 梅」の普及活動を推進しました。
また、岡本商店街が「岡本の梅ブランディング事業」を、そして、区役所のリードで「梅いっぱいプロジェクト」を推進して現在に至っています。
このように東灘区とゆかりの深い花、梅は、1986(昭和61)年末には、区の花に選定されました。
岡本梅林公園は六甲山の麓の高台にあり、神戸市東部の街並みや大阪湾や六甲アイランドを見渡せ、あづまやからの景色もすばらしいです。

高台にあるこの地は梅の背景に神戸港が臨めて抜群の眺望で、絶好の撮影スポットです。
おは
— March(3月半ばまで、今以上に超低浮上に🙏いつもありがとう) (@CatsMarch) February 11, 2022
窓からの空は暖かそ
三連休の方が多いでしょか
私は今日と日曜は学校、明日は仕事です😂
羽生選手、小林陵侑選手、皆んな素晴らしいですねメンタルも
緊張しぃの私は羨ましい
は~ぁ🙀💨今日もがむば
素敵な週末を*°#梅 #PlumBlossoms #JapaneseApricot#岡本梅林公園#ふぉと #photography pic.twitter.com/n4xoFXVezy
岡本梅林公園は斜面に造られた公園なので、公園入口から一番上の広場まではかなりの高低差があります。
斜面の公園では階段ばかりが多いですが、公園内にはつづら折りのスロープ道が続いていて歩きやすいです。
岡本梅林公園には、福岡の大宰府天満宮から贈られたといわれる菅原道真公ゆかりの飛び梅、紅梅、白梅、枝垂梅など42種200本の梅の木があり、観梅期には多くの人でにぎわいます。

毎年、梅のつぼみがほころび花咲く季節になると、紅梅、白梅、しだれ梅など、多彩な種類の梅の花と香りが私たちを楽しませてくれます。
夜中にこっそり😊
— chao (@chao1340) February 18, 2020
夕方に行った岡本梅林公園は
山に沿って梅の木が立ち並びます😊
なので
公園の上の方からは
街と海が見渡せます😊💕
寒かったけど
行って良かった😆#岡本梅林公園 #梅 #海 #夕景 pic.twitter.com/BvzyoQmhsL
遅咲きの梅の楊貴妃、本黄梅のほか、早咲き、遅咲きと種類も豊富にあり、2月中旬から3月中旬にかけて、次々と開花し、比較的長い期間梅見を楽しむ事ができます。
「岡本梅林公園」をお散歩(2月22日の様子)
— #Photo阪急(阪急電鉄) (@hashphotohankyu) February 25, 2020
→https://t.co/X8ZLvCBoWs
昔から「梅は岡本、桜は吉野、蜜柑紀の国、栗丹波」と謳われたほど、梅の名所である岡本。少し高台にある公園からの見晴らしも素敵。早咲き、中咲き、遅咲きと品種が豊富で、3月もたっぷり楽しめます。#岡本 #岡本梅林公園 #梅 pic.twitter.com/MImEHtTTrb
梅の花の甘酸っぱい香りを楽しんだり、写真を撮ったりしながらゆっくりと坂道の散策を楽しんでください。

ベンチでお弁当を食べたりしながら、初春の癒しのひと時をお過ごしださい。
岡本梅林公園で見る、白梅と赤梅の色彩のコントラストは圧巻です。
大きめの花びらをつける芳流閣(ほうりゅうかく)や淡いピンク色の呉服枝垂(くれはしだれ)、八重寒梅・未開紅・虎の尾・玉牡丹・白滝枝垂など、様々な種類の梅に埋め尽くされます。
貴方の「おはよう」が元気をくれる
— March(3月半ばまで、今以上に超低浮上に🙏いつもありがとう) (@CatsMarch) February 15, 2022
私もそうなれたら😌
って、朝はバタバタで中々ツイできてませんが😝
おはです
今日から冷込む予報
気をつけて
よき日を🍀
①白加賀 ②道知辺 ③白加賀+紅千鳥(縦写真 tap) ④玉牡丹#梅 #PlumBlossoms #JapaneseApricot#岡本梅林公園 #神戸#ふぉと #coregraphy pic.twitter.com/XVyK4TSMtn
岡本梅林公園では、梅の見頃時期に、毎年行なわれる恒例のイベント「摂津岡本梅まつり」が開催されます。
今日は #岡本公園(#岡本梅林 #岡本梅林公園)に #観梅 に来ました。🌸#岡本 #梅まつり #岡本梅まつり pic.twitter.com/LZekukkMiY
— こんぶ (@XYcRbKCWwNMAZla) February 16, 2019
祭り当日になると、梅の実を使ったスイーツや梅酒など梅関連商品やあんパンの販売や甘酒の配布などが行なわれます。
梅は岡本、花も団子も🍡#岡本梅まつり pic.twitter.com/QNDIGkjwqA
— SMYCKA (@mugi_no_sake) February 24, 2019
梅を見ながら梅酒を飲んだり、優雅な時間を過ごすことができますよ!
2022年は、残念ながら、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、岡本梅林公園の摂津岡本梅まつりは中止が決定いたしました。
梅まつりは中止になりましたが、咲き誇る梅の鑑賞は可能ですので、感染対策をしながら観梅を楽しみましょう!
また、徒歩で約20分の所には保久良神社、保久良神社に隣接するように保久良梅林があります。
岡本梅林公園より標高が高いので、梅の開花は少し遅くなります。
合わせて観梅を楽しみましょう!

岡本梅林公園の2022年見頃時期や開花状況は?

岡本梅林公園の梅の例年の開花時期は1月下旬~3月中旬頃で、見頃時期は2月中旬~3月中旬頃です。
青空が気持ちいいです🎵#岡本梅林公園 #摂津本山 #阪急岡本 #梅 pic.twitter.com/2Ywv9MEIGE
— 虹色鉛筆 (兵庫県) (@niji_enpitsu63) March 9, 2019
例年の梅の見頃は2月中旬~3月中旬頃になりますが、岡本梅林の梅の木は種類が多いことから、それぞれの梅の開花時期が異なり、2月上旬頃から順次見頃を迎え、3月中旬頃まで比較的長く梅の花見を楽しめるのです。
近所の梅林公園
— 🦊こ〜うじ🧡 (@2zhq4ZvrWdp5wnb) February 12, 2022
まだまだ咲き始めで園内の1/3位
来週にはもっと楽しめるかな?
今年もメジロさんに会えますように!!
#岡本梅林公園 pic.twitter.com/vEyFQsyX7z
毎年2月下旬頃、摂津岡本梅まつりが催され、甘酒や梅パンが無料で振る舞われます。
2022年2月18日現在、梅の開花状況は約6分~7分咲きになります。
早咲きの紅梅は
— kichirobi (@kikichirobin) February 16, 2022
一部見頃です#岡本梅林公園#梅#神戸市 #東灘区#岡本 pic.twitter.com/TUDRvdTDro
2022年は、比較的寒い気候が続いたこともあり、1週間~2週間見頃が遅れ、見頃は2月下旬~3月下旬になるでしょう。
冷え込む神戸、
— kichirobi (@kikichirobin) February 16, 2022
今は2度ぐらい?
昨日の岡本梅林公園
今年は寒いので紅梅以外は開花が遅いですね
柵を乗り越えて撮影していた年配男性カメラマンがいたのが残念💦
梅の枝にぶつかり、かなり散らしてました。止めてほしい#岡本梅林公園#梅 pic.twitter.com/HpEyaduhMb

岡本梅林公園のアクセスや駐車場は?

岡本梅林公園
住所: 〒658-0072 兵庫県神戸市東灘区岡本6丁目6−8
電話番号: 【神戸市建設局東部建設事務所】 078-854-2191
開園 : 24時間・夜間照明なし
休み: 無休
入場料: 無料
アクセス
阪急電鉄「岡本」駅より徒歩10分JR「摂津本山」駅より15分です。
駐車場
駐車場はありません。
近くにコインパーキングがありますが、住宅地の中にある公園なので公共交通機関で訪れるのをおすすめします。
近隣の有料駐車場を利用する場合に、便利なのが「akippa(あきっぱ)」です!
akippaは、駐車場を事前に予約できるサービスで、14〜30日前から予約ができるので、当日現地で探し回る必要はありません!
すべて最大料金がある駐車場なので、岡本梅林公園に車でお出かけの際には、周辺のakippa駐車場を、ぜひ利用してみてください。

まとめ:岡本梅林公園 の2022年見頃時期や開花状況や梅まつりは?アクセスや駐車場は?
ここでは、岡本梅林公園の梅の魅力や見どころ、2022年の「摂津岡本梅まつり」の開催有無、2022年の見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場について紹介しました。
梅の芳香に包まれながら、様々な色彩の梅のグラデーションをぜひお楽しみください!