
京都の梅小路公園の梅林では、梅の開花時期に、約14品種・140本の梅が美しく咲き誇り、毎年見頃時期になると、梅小路公園梅まつりが開催されます。ここでは、京都の梅小路公園の梅林の魅力や見どころ、2022年の梅小路公園梅まつりの開催期間や内容、2022年の見頃時期や開花状況、場所やアクセスや駐車場について紹介します。
目次
梅小路公園の梅林の魅力や見どころは?2022年の梅小路公園梅まつりの開催は?

「梅小路公園(うめこうじこうえん)」は、京都市下京区の、観喜寺町、八条坊門町、梅小路頭町にまたがる市営の都市公園(総合公園)です。
平安建都1200年を記念し、平成7年(1995)に、緑の少ない都心部に大規模な緑の拠点を創出するため,梅小路駅貨物跡地約11.6ヘクタールを、「都心の緑の創造」「歴史の継承と未来への飛躍」をテーマに開園され、災害時の広域避難場所としての機能含め、 多目的な利用を目的としています。
#京都鉄道博物館
— HOTEL KUU KYOTO (@hotel_kuu_kyoto) March 17, 2021
1番人気の「SLスチーム号」は現在鬼滅の刃の「無限列車」モデルとなっておりました。とても迫力があり乗車することもできます。#HOTELKUUKYOTO #鬼滅の刃 #無限列車 #無限列車編 #蒸気機関車 #SLスチーム号 #アニメ #梅小路公園 pic.twitter.com/kDMMit3oau
広大な園内は自然に溢れていて、「芝生広場」や「河原遊び場」、ジャングルジムなどの大型遊具のある「すざくゆめ広場」、そして「水族館」などもあり、休日には家族連れでにぎわいます。
また、梅小路公園には、2000年から、早咲きから遅咲きまで、約14種・約140本の梅の木が植えられていて、早春の時期には、梅の花のお花見ができる、梅の名所でもあります。

植栽されている梅の花は、八重寒紅・大盃・白加賀・冬至梅・紅千鳥・新平家・寒紅梅・鹿児島紅・月影・淋子梅など、濃いピンク、淡いピンク、白色と様々で、1本の木から2色の花を咲かせる品種まであります。
#梅小路公園
— HOTEL KUU KYOTO (@hotel_kuu_kyoto) February 19, 2022
京都市下京区の梅小路公園へ梅を見に行ってきました。
園内には、芝生広場南東に広がる梅林「梅こみち」を中心に約14種、150本が植えられています。
紅色の「八重寒紅」や白い「冬至」などが七分咲きと見頃を迎えています。
(撮影:2/18)#HOTELKUUKYOTO #梅 #見頃 #京都観光 pic.twitter.com/JK2rz5vNVm
梅小路公園の梅の花は、芝生広場南東に広がる梅林「梅こみち」を中心に植栽された半分は遅咲きの品種なので、2月下旬から3月初旬にかけて花を咲かせます。
晴天の朝ラン9km、214km/2022。梅、梅、梅、月!#朝ラン #梅 #梅小路公園 #京都 pic.twitter.com/iP8Wmk90s8
— Massa ⚓︎ (@Capt_Bee) February 21, 2022
その時期には、可憐な梅の花を目で愛でるだけでなく、梅小路公園に漂う、芳しい甘酸っぱい梅の花の香も楽しめます。
おはようございます😃
— イノっちー (@alley_ismade) February 15, 2022
本日もよろしくお願いします。#梅#梅小路公園 3#京都#Photo#iPhoneSE2#20220214撮影 pic.twitter.com/UzwMvgeU09
また、梅の見頃の時期には、例年「梅まつりin梅小路公園 」が開催され、梅林を囲むように紅白の幕がかけられます。
#梅小路公園 (下京区)では、2月25日(土)から3月5日(日)までの間、毎年恒例の #梅まつり を開催しています。この週末は、春を見つけに梅小路公園を訪れてみてはいかがでしょうか? https://t.co/Jko6AytwJE #kyoto #京都 pic.twitter.com/gOmO27d1Jh
— まいぷれ京都 下京区・東山区 (@kyoto_sh_mypl) March 1, 2017
紅白の幕で囲われた梅林の中には、床几台がいくつか設置されて、ゆっくり座って、のんびり梅の花の鑑賞を楽しむこともできます。
#梅小路公園#梅まつり 3#京都#ふぉと#iPhone6s pic.twitter.com/h7frIgJuyi
— イノっちー (@alley_ismade) February 26, 2018
梅まつり開催期間中は、梅小路公園で収穫した梅を使った梅茶の配布や、梅の剪定講習会なども行われます。
2022年も、梅小路公園では梅まつりin梅小路公園が行われますが、床几や紅白幕などは設置せず、散策を楽しむ形での開催です。
2022年 梅まつりin梅小路公園
開催期間:2022年2月19日(土)~3月6日(日)
開催時間:9:00~17:00(最終入園16:30)
入場料:無料
梅小路公園の梅林の2022年の見頃時期や開花状況は?

梅小路公園の梅の見頃は、例年2月中旬から3月中旬頃です。
梅小路公園の梅林に来てみました。
— 寺本雅貴 才蔵@京都検定1級 (@saizou7365) February 18, 2022
梅林は小さいですが、早咲きの梅が見頃です😊 #京都#梅小路公園 pic.twitter.com/8MmeEkYbgZ
2022年2月22日現在、早咲き品種の見頃は過ぎた感がありますが、中咲きは今が見頃で、遅咲きの梅の花はまだ蕾といったところです。
梅の花が見頃です。
— tom❤︎" (@tom_m525) February 15, 2022
水仙と菜の花も
春っぽくていいね♪#梅小路公園 pic.twitter.com/cjQUgp7gWl
梅小路公園の梅の花は、半分以上が遅咲きの梅の花なので、これからが特に見頃です。
鳥のさえずりに耳を傾け、梅の花の甘酸っぱい幸せな香りに包まれて、梅のお花見は、まだまだ3月中旬頃まで楽しめそうです!
#梅小路公園#梅まつり#梅林#梅#Kyoto#京都#そうだ京都行こう#写真好きな人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界#ふぉと pic.twitter.com/1ZAzwseIcr
— げむ (@pic7s) February 28, 2017

梅小路公園の場所やアクセスや駐車場は?

梅小路公園
住所:〒600-8835 京都市下京区観喜寺町56-3
電話:075-352-2500
アクセス:
公共交通機関でのアクセス
JR嵯峨野線「梅小路京都西」駅下車すぐ
「京都」駅(JR・地下鉄・近鉄)中央口より塩小路通を西へ徒歩約15分
市バス「梅小路公園前」、市バス「七条大宮・京都水族館前」、「梅小路公園・京都鉄道博物館前」下車
車でのアクセス
駐車場:交通弱者(障害者・高齢者等)専用駐車場のみ(119台)
車で梅小路公園へお出かけの際には、近隣のコインパークなどを利用することになります。
梅小路公園の近隣の有料駐車場を利用する場合に、便利なのが「akippa(あきっぱ)」です!
akippaは、駐車場を事前に予約できるサービスで、14〜30日前から予約ができるので、当日現地で探し回る必要はありません!
すべて最大料金がある駐車場なので、梅小路公園をご利用の際には、周辺のakippa駐車場を、ぜひ利用してみてくださいね!


まとめ:梅小路公園梅まつりの2022年見頃や開花状況は?アクセスや駐車場は?
ここでは、京都の梅小路公園の梅林の魅力や見どころ、2022年の梅小路公園梅まつりの開催期間や内容、2022年の見頃時期や開花状況、場所やアクセスや駐車場について紹介しました。
京都の言わずと知れた梅の名所「梅小路公園」で、京都の情緒ある春の景観を満喫してください!