
愛知県名古屋市の鶴舞公園では、桜の見頃・開花時期に約750本のソメイヨシノ等が咲き誇り、例年鶴舞公園花まつり(桜まつり)やライとアップが開催されます。ここでは、鶴舞公園の桜の魅力や 竜ヶ池周辺等の見どころ、2022年鶴舞公園花まつりやライトアップ情報、2022年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
鶴舞公園の桜の魅力や見どころは?2022年鶴舞公園花まつりやライトアップの開催は?

名古屋市昭和区にある鶴舞公園(つるまこうえん)は、1909(明治42)年に開園した、名古屋市が最初に設置した都市公園で、国の登録記念物(名勝地関係)に登録されている歴史ある総合公園です。
#鶴舞公園 に忍び申した。#桜#さくら名所100選 pic.twitter.com/yZPiOC3qKY
— 陽気者の三平@3/19.20にっぽん城まつり🏯 (@ninja_3pei) March 26, 2021
緑豊かな憩いの場所で、公会堂、図書館、グラウンドなどもあり、名古屋市民の憩いの場として愛されています。
公園の西側には噴水塔があり、それを中心に花壇やバラ園が広がる洋風公園が広がります。
東側には胡蝶ヶ池、しょうぶ池がある日本庭園があります。
鶴間公園は、約750本のソメイヨシノなどの桜が「日本さくら名所100選」にも選ばれている人気の桜の名所です。
☂️の前に早朝の桜🌸#桜#鶴舞公園 pic.twitter.com/rfswt7Tm38
— しず (@ZbOqUFl9u0NQFIe) March 28, 2021
鶴間公園内には、2015年公開の映画「ビリギャル」のロケ地にもなった、名古屋でも有数のイベント会場でもある名古屋市公会堂があり、公会堂周辺に広がる桜林は、公会堂のクラシカルな姿と共に、ロマンチックな光景を見せてくれます。

公会堂付近の桜林は、鶴間駅からすぐというアクセスが良い場所にあることもあり、多くの人が訪れ、とても賑やかです。
鶴舞公園は花見客でいっぱい。
— ANCORO(超のんびり浮上) (@thunderbirdkaka) April 4, 2019
ちょっと前までの静けさが嘘の様に賑やかになってました😅🌸#鶴舞公園#花まつり#桜🌸 pic.twitter.com/LcE33sUV7t
桜の見頃の時期には、夜桜ライトアップも行われ、多くの屋台、露店の出店もあり、レジャーシートを広げて、ピクニックスタイルや宴会スタイルでお花見する人で大賑わいです。

出来るだけ静かな雰囲気でお花見をしたい人におすすめのスポットは、公園奥の方にある「竜ヶ池(たつがいけ)」です。
池の真ん中にある「浮見堂(うきみどう)」から見える、周囲に咲き誇る桜の風景にうっとりしてしまいます。

美しく咲き誇るソメイヨシノを背景に、趣ある浮見堂が、春の風情を感じさせてくれます。
このように鶴舞公園は、名古屋市公会堂や噴水塔をはじめとするクラシカルな建物の洋風の風景と、茶室である鶴々(かくかく)亭をはじめとする建物や日本庭園が広がる和風の風景が、一つの公園の中に共存しています。
【昨日 #名古屋 #鶴舞公園 の #桜】
— 東海ラジオ【公式】 (@tokairadio) March 26, 2018
場所によっては、ほぼ満開でした#お花見 をたのしむかたも たくさんいらっしゃいました!#中の人 #散歩 pic.twitter.com/vPaJJ1rjB3
屋外だけでなく、屋内でも自由に撮影できる環境があることから、2009年頃から、鶴舞公園は、コスプレを行うコスプレイヤーのメッカとしてSNSで評判になり、東京や大阪からの遠征組による大規模な撮影会が行われることもあります。
また、鶴舞公園の噴水塔を上から見るとモンスターボールのように見える事から、ポケモンGOリリース後はポケモントレーナーの聖地としても評判になりました。
残念ながら、2022年のお花見シーズンは、3年連続で、夜桜ライトアップは中止が決定しました。
また、昨年に引き続き、桜林への立ち入り、飲酒を伴う宴会等が禁止となりました。
詳細は、以下の通りです。
2022年 鶴間公園のお花見
「禁止事項」
1.飲酒を伴う宴会
2.食べ歩き
3.5人以上が集まっての飲食
4.大音量の音楽や大声
5.無人の場所取り(ロープ、シート等)
6.テント設営
7.大きなシート等の利用
「OK事項」
1.園路を利用してのお花見散策
2.飲食スペース(イス席)の利用
3.芝生広場、ベンチの利用
4.2mX2m以下のレジャーシート、敷物等の利用
※利用は、30分以内を目安に譲り合っての利用をお願いします。
お花見のスタイルは、このように制限つきとなりましたが、2022年も恒例の花まつりが行われます。
「令和4年度 鶴間公園 花まつり」
開催期間:2022年3月24日(木)~5月29日(日)
花まつり開催期間中は、高校生による「春のアカペラコンサート」や「ブルーグラスミュージックフェスティバル」などのステージイベントのほか、クイズラリーや歴史ウォーキング、そして普段入ることができない八幡山古墳歴史散歩などが予定されています。

先週末…お花見🌸😉
— KAZ (@KAZ_0899) April 2, 2019
目的はラジオ📻の公開生放送。
“クソ”がつくほど寒かった((😖))
ナビゲーターは盛り上げたり
ファンサービスしてくれたり
ありがとー😊
お花見客は混んでたなぁ。
寒いのに🌸🍶✨呑んでたよ😱
ソレガシ!?
さっさと帰ったとさ😅
#zipfm
#鶴舞公園
#お花見
#桜
#さくら pic.twitter.com/7bSWAM5nI8
4月~は、桜のほかにも、チューリップ、バラ、ショウブなど様々な花が咲き誇り、訪れる人の目を楽しませてくれる鶴間公園は、これからの季節がとっても楽しみです。

鶴舞公園の桜の2022年見頃時期や開花状況は?

鶴舞公園の桜の見頃は、例年3月下旬~4月上旬です。
仕事途中に仕事帰り🚶♂️
— しず (@ZbOqUFl9u0NQFIe) March 26, 2021
前のツイート場所を再訪です。
しっかり花🌸も開きました!#桜#鶴舞公園 #興正寺 pic.twitter.com/4TuADKemQ8
2022年3月16日現在、鶴間公園の桜は「つぼみ」です。
天気予報情報サイトの開花予想日は、3月22日となっていますが、3月半ばになり、暖かい日が続いていますので、少し早まる可能性もあります。
今のところ、五分咲きが3月26日、満開が3月31日、そして桜吹雪が 4月5日との予想です。
#アットFM の すぐ近く!#鶴舞公園 では、現在、#桜 は「満開」😊
— ONE MORNING AICHI (@onemorning807) April 2, 2019
ほぼ100%の花が開花している状態です✨
お仕事で忙しい方も、お散歩がてら、気分転換してくださいね❣️#グルビン #radiko #平野聡#お花見 #サクラ#このラジオがヤバい pic.twitter.com/fcBkTaJ8jI
2022年のお花見は制限付きで、歩きながらのお花見が中心となりますが、例年通り、4月上旬頃までは、美しい桜が楽しめそうです!
#鶴舞公園 の #桜 も満開です!#八幡山古墳 では散り始めていましたが、そんな散りゆく桜と共に(つぼ)は異動します。次はティーンズではない図書館Twitter(@nagoyalibrary)担当です。ティーンズTwitterは新しい人も加わりますので、またよろしくお願いします(たまーに戻ってくるかも)
— 名古屋市図書館ティーンズ (@nagoyalibteens) March 31, 2021
(つぼ) pic.twitter.com/MnhNzvX4ej
鶴舞公園のアクセスや駐車場は?

住所:〒466-0064 愛知県名古屋市昭和区鶴舞1
電話:052-733-8340 (緑化センター)
開園時間:24時間制限なし ※名古屋市緑化センター 9:00~16:30 月曜休業)
入場料:無料
アクセス:
公共交通機関でのアクセス
JR・地下鉄鶴舞線鶴舞駅より (1分)
車でのアクセス
名古屋都市高速吹上西、東ICより (5分)
駐車場:収容台数182台
駐車場利用料金: 普通車 30分毎180円 ※最大料金設定なし
駐車場営業時間:8:45~21:30
初めて鶴舞公園の夜桜見に行った、素敵です!#ファインダー越しの私の世界#ニコンDf#桜#鶴舞公園 pic.twitter.com/0ivN5J3iNJ
— カズミ🇹🇼Photo (@kazumiDF) March 31, 2018

まとめ:鶴舞公園の桜の2022年ライトアップや見頃や開花状況は?アクセスや駐車場は?
ここでは、鶴舞公園の桜の魅力や 竜ヶ池周辺等の見どころ、2022年鶴舞公園花まつりやライトアップ情報、2022年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場について紹介しました。
駅前の賑やかな桜林の他、竜ヶ池周辺の落ち着いた桜など、 鶴舞公園の様々な桜の表情をお楽しみください!