砧公園の桜の2022年開花状況や見頃は?場所やアクセスや駐車場は?
砧公園の桜

東京都世田谷区の砧公園では、桜の見頃・開花時期に、約840本の桜が咲き誇り、特にファミリーパークにあるソメイヨシノの巨木は見事です。ここでは、砧公園の桜の魅力や見どころ、2022年見頃時期や開花状況、場所やアクセスや駐車場について紹介します。

砧公園の桜の魅力や見どころは?

砧公園の桜

東京都世田谷区東急田園都市線の用賀駅から徒歩15~20分の場所にある砧公園は、都内では最大級規模の都立公園です。

戦時中は防空緑地として、そして戦後は、1949年に野球場・野営場が、1955年には都営ゴルフ場(東京都砧ゴルフ場)が開設されていました。

砧公園になる前の前身は、紀元2600年記念事業として都市計画決定された大緑地です。

「家族ぐるみで楽しめる公園」をテーマに、自然の地形を活かして造成されました。

砧公園の桜

砧公園は、芝生の広場と樹林で構成されるファミリーパークのほか、軟式野球場やサッカー場がある運動施設や、園内には世田谷美術館もあります。

この自然の地形を生かし、芝生の広場と樹林で構成される自然豊かな砧公園には、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、オオシマザクラ、シダレザクラ、カンザンなど多品種の桜が約840本植えられていて、都内でも屈指の桜の名所になっています。

砧公園の桜

広大な芝地は、自由に敷物を敷いて花見ができ、お子さんが走り回っていたり、大人ものんびり日向ぼっこをしたり、思い思い自由にお花見を楽しむことができます。

砧公園の桜

世田谷区という都心の立地でありながら、ここまで広い空間を確保しながらお花見ができる場所は、とっても貴重です。

ソメイヨシノの古木もあるファミリーパーク全体が桜の名所ですが、その広い公園の中でも、桜が特に多いのはファミリーパーク内の谷戸川沿いです。

幹が3mを超えるような大木も多く、目線の高さで花見ができるのは砧ならではです。

砧公園では、お花見するにあたって、火気厳禁、ゴミは持ち帰り、テント類、テーブル、椅子等の持込み禁止、ピザや寿司等の宅配は禁止となっていますが、公園内には売店も多く便利ですよ!

都立公園なので、夜間の桜のライトアップは実施していませんので、明るい昼間の時間に、芝生のファミリーパークの桜の下でのんびり過ごしたり、心地よい春の風を感じながら、谷戸川沿いの桜を見ながら散策するのがおススメです!

元々、芝生の広場で、ピクニックスタイルのお花見がのんびりできるのが砧公園の特徴なのですが、残念ながら、2022年は、レジャーシートを広げての飲食は禁止されています。

歩きながらの散策スタイルのお花見となり、ベンチや野球卓は、短時間で譲り合っての利用となります。

シートを広げて寝転び、桜を見上げながら春を満喫する、従来の砧公園の桜のお花見はできませんが、砧公園は桜の本数が多く、散策するだけでも大満足の桜の名所なので、是非、お出かけくださいね!

砧公園の桜の2022年見頃時期や開花状況は?

砧公園の桜

砧公園の桜の見頃は、例年、3月下旬~4月上旬です。

勿論、その年の気象状況により開花~見頃まで、多少の前後はあります。

2022年3月17日現在、砧公園の桜は、つぼみです。

3月半ばになり、暖かい日が続き、見頃が早まる予想もありましたが、暖かい日と寒い日を交互に繰り返している状況もあり、大体例年と同じくらいの開花~満開になりそうです。

砧公園の桜の開花状況については、引き続き更新していきますね!

砧公園の場所やアクセスや駐車場は?

砧公園の桜

住所:〒157-0075 東京都世田谷区砧公園1番1号

電話:03-3700-0414(砧公園サービスセンター)

営業時間:24時間入園自由

入園料:無料

アクセス:

公共交通機関でのアクセス

東急田園都市線「用賀」駅より徒歩 (20分)
小田急線千歳船橋駅より東急バス「砧公園緑地入口」下車

車でのアクセス

首都高速3号渋谷線用賀出口から車で約3分

駐車場:収容台数233台 ※1時間まで300円以後20分毎に100円

※花見期間中は大変混雑するため、公共交通機関の利用が推奨されています。

まとめ:砧公園の桜の2022年開花状況や見頃は?場所やアクセスや駐車場は?

ここでは、砧公園の桜の魅力や見どころ、2022年見頃時期や開花状況、場所やアクセスや駐車場について紹介しました。

東京のオアシスのような存在の砧公園で、幹回り3mを超えるソメイヨシノの巨木が花を咲かせる絶景をお楽しみください!

おすすめの記事