
島根県雲南市の斐伊川堤防沿いの桜並木は、桜の見頃・開花時期に、約800本の桜が約2kmにわたり咲き誇り、例年ライトアップが開催されています。ここでは、斐伊川堤防桜並木の魅力見どころ、2022年のライトアップ情報、2022年開花情報や見頃時期、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
斐伊川堤防桜並木の桜の魅力や見どころは?2022年のライトアップは?

島根県雲南市木次町を流れる斐伊川(ひいかわ)は、古くから氾濫を起こす暴れ川としても知られており、ヤマタノオロチ伝説の元になったという説もあります。
JR木次駅から徒歩1分ほどの場所にある斐伊川堤防沿いの桜並木は、「日本さくら名所100選」にも選定された桜の名所で、3月下旬から4月上旬にかけて見頃を迎えます。

約2kmにわたって植えられた桜は、桜のシーズンには、斐伊川の雄大な流れにそって桜のトンネルとなり、多くの花見客を魅了します。
満開です #木次 #雲南
— 大塚裕樹|島根県でコワーキング運営 (@YukiOtsuka7) March 26, 2021
#桜 #斐伊川堤防桜並木 pic.twitter.com/hHaI8ACiGP
国道54号を広島に向かい車で走り、斐伊川に架かる里熊橋の手前から左に折れ土手沿いに少し走ると、前方に「さくらトンネル」が見えるでしょう。
満開じゃよ🌸#桜
— SHIONO (@SHIONO51707586) April 4, 2020
#斐伊川堤防桜並木 pic.twitter.com/4eCbv7hM9r
桜の数は約800本もあり、中国地方屈指の美しさで、多くの人々を魅了します。

花見の頃になると、木次町全体が桜一色になり、圧巻の眺望です。
雲南市では、桜の手入れの専門職「桜守(さくらもり)」を配置し、樹齢80年以上になる老木の保護や新たな育成に取り組んでいます。

桜1本ごとに「さくら台帳」が桜守によって作られていて、樹の状態が詳しく記録されています。
斐伊川沿いをゆっくり桜並木の中を歩くのも気持ちが良いですが、遠方からの眺望にも感動するでしょう!

満開の桜も華やかですが、春の風に吹かれて舞い落ちる桜吹雪もまた情緒があります。
斐伊川堤防沿いでは、桜の後で咲くツツジの花も見応えがあり、桜、ツツジと花のリレーを楽しむことができます。
斐伊川の河川敷の芝生で、シートを広げて、お弁当を広げてゆっくり花見をして、心から癒されることができます。
桜の開花期間中は、斐伊川堤防の桜並木内中間付近で、約150本のぼんぼりが灯り、ライトアップが実施され、夜桜が楽しめます。
例年なら花冷えですが15℃と過ごしやすい夜でした。
— izumo_Communication Four Seasons (@FourIzumo) March 29, 2021
霞んではいましたがどうにかお月さま🌕にも遭遇
月🌕と桜🌸
どちらも愛でれるなんてラッキーですね✨
今日もありがとうございました🙇♂️#桜#満月#斐伊川堤防桜並木#木次桜の里神話のふるさと pic.twitter.com/5IahGsyNnV
ライトアップぼんぼり点灯は、18:00~23:00です。
延々と続く桜並木の下で、にぎやかな宴が繰り広げられます。
青空に映える昼間の桜並木はもちろんすばらしいですが、夜桜もまた幻想的な表情で魅力があります。
Nikon Z6 + FTZ
— 海苔@休憩中 (@greenmachine001) March 30, 2021
Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
2021.03.27#桜 #桜並木#雲南#うんなん#斐伊川堤防桜並木 pic.twitter.com/CGmPZIqd6o
4月上旬には、 例年雲南市桜まつりが開催され、堤防にたくさんの屋台も立ち並び、例年多くの観光客が訪れます。
Nikon Z6 + FTZ
— 海苔@休憩中 (@greenmachine001) March 30, 2021
Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
2021.03.27#桜#桜並木#雲南#うんなん#斐伊川堤防桜並木 pic.twitter.com/aAKRQSoxBA
2022年は、新型コロナウイルスの影響により、ステージや飲食出店等のメインイベントは中止となります。
雲南市では、ほかにも桜の名所があり、 車で約5分の三刀屋川河川敷公園では、約2kmにわたり桜並木があり、珍しい緑の花をつける「御衣黄」が約2週間ほどに遅れて開花します。
また、斐伊川や中国山脈の山々が一望できる木次公園では、約400本の桜が咲き誇り、加茂文化ホール ラメール近辺の赤川でも1kmほどの桜並木が楽しめます。
雲南市を訪れて、気持ちのいい斐伊川堤防沿いや、三刀屋川河川敷公園を散歩しながら、延々と続く桜並木を満喫しましょう!
斐伊川堤防桜並木の2022年見頃時期や開花状況は?

島根県雲南市を流れる斐伊川堤防沿いの桜並木は、例年3月下旬~4月上旬にかけて見頃を迎えます。
雲南市木次町の斐伊川堤防桜並木はまさに今が満開で見頃でした🌸#島根県 #雲南市 #斐伊川堤防桜並木 #桜 pic.twitter.com/fu65FEyQxn
— NorippE (@nori1115hito3) March 27, 2021
毎年3月下旬から4月上旬には、ヤマタノオロチ伝説で有名な斐伊川では、全長約2㎞の桜のトンネルができます。
もちろん、斐伊川堤防桜並木の見頃時期は、その年の気候状況や天候により前後します。
今年も桜🌸の季節がやってきました
— M郡の橋 (@keroro0624) March 1, 2022
これは去年3月24日に雲南市木次で撮ったもの
桜の満開は
50年前は4月15日くらいだったのに
今は早まり3月25日くらい#桜#斐伊川堤防桜並木 pic.twitter.com/oLEqZFFYim
2022年3月17日現在、河津桜が見ごろをむかえていますが、ソメイヨシノはまだ蕾の状態です。
天気予報情報サイトによれば、2022年の斐伊川堤防桜並木の開花状況は、開花予想日は3月27日、五分咲きは3月31日、満開は4月3日、桜吹雪は4月11日の予測となっています。
満開まであと少し#斐伊川堤防桜並木#木次#雲南市 pic.twitter.com/VcHGt88RUb
— 大塚裕樹|島根県でコワーキング運営 (@YukiOtsuka7) March 21, 2021
2022年の斐伊川堤防桜並木の開花状況につきましては、引き続き更新していきます。

斐伊川堤防桜並木の場所やアクセスや駐車場は?

場所: 島根県雲南市木次町木次
アクセス
電車でのアクセス
JR木次駅から徒歩約1分です。
松江駅発広島行き、一畑バス木次支所降車、徒歩10分です。
車でのアクセス
中国道松江尾道線三刀屋木次ICから約5分です。
駐車場
無料駐車場あり(1200台)
また例年臨時駐車場を開設しています。

まとめ:斐伊川堤防桜並木の2022年ライトアップや開花情報や見頃は?アクセスや駐車場は?
ここでは、斐伊川堤防桜並木の魅力見どころ、2022年のライトアップ情報、2022年開花情報や見頃時期、アクセスや駐車場について紹介しました。
見事に咲き誇る桜のトンネルを散策して、春の癒しのひと時をお過ごしください!