毛馬桜之宮公園の桜の2022年見頃や開花状況や見頃は?アクセスや駐車場は?
毛馬桜之宮公園の桜

大阪の毛馬桜之宮公園では、桜の開花・見頃時期になると、4.2kmの河川敷に約4800本のソメイヨシノやヤエザクラ等の桜が咲き誇り、例年ライトアップが開催されます。ここでは、毛馬桜之宮公園の桜の魅力や見どころ、2022年ライトアップ情報、2022年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場について紹介します。

毛馬桜之宮公園の桜の魅力や見どころは?2022年ライトアップの開催は?

毛馬桜之宮公園の桜

毛馬桜之宮公園(けまさくらのみやこうえん)は、一級河川「大川」の毛馬洗堰(けまあらいぜき)から下流の天満橋までの約4.2kmの河川敷に整備された公園です。

毛馬桜之宮公園の桜

毛馬桜之宮公園は、大阪の中心から3kmほど東に進んだ桜ノ宮から天満橋一帯の川辺にあり、1923年に開園した歴史ある憩いの場です。

大阪市都島区と北区にまたがる都市公園で、南天満公園、毛馬公園、蕪村公園とあわせて、毛馬桜之宮公園と呼ばれています。

桜宮は、江戸時代より桜の名所として知られ、天照大神(あまてらすおおみかみ)を祀る桜宮神社があることから名づけられたと伝えられます。

川沿いには、天満橋から桜之宮橋(銀橋)あたりを中心に、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラなど約4,800本の桜並木が続き、大阪屈指の桜名所になります。

毛馬桜之宮公園の桜

毛馬橋から都島橋、源八橋、天満橋に至る両岸は、並木道がピンク色に染まり、情緒ある景観を楽しめますよ!

大川の沿岸沿いには、造幣局博物館、泉布観など、明治初期を代表する、レトロな建物も並びます。

毛馬桜之宮公園の桜

右岸にある造幣局では、桜の見頃に合わせて1週間限定で構内を一般開放する「桜の通り抜け」を開催します。

ヤエザクラを中心に約130種、350本もの桜が可憐に花を咲かせます。

大川の桜並木と「造幣局の桜の通り抜け」の両方が楽しめるタイミングもありますよ!

「大阪造幣局桜の通り抜けの2022年見頃や開花状況や事前予約は?アクセスや駐車場は?」

なお、造幣局は予約なく入場、見学することができますが、「桜の通り抜け」開催期間中は休館となります。

ソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラなどが、都会のビル群を彩る景観は趣があります。

水上バスやボートもあり、川面から眺める桜の景観もおすすめです!

毛馬桜之宮公園の桜

天満橋の八軒屋浜で、水上バス「アクアライナー」や、「さくらクルージング」などが出航していて、予約なしで乗船できる船もあります。

川に幾つか架けられている橋と桜、川を渡る屋形船と桜のコラボレーションが見どころです!

日が暮れるとライトアップも始まり、闇夜に幻想的に桜が浮かび上がります。

昼間の華やかな桜の表情とは異なり、幽玄の世界が広がります。

2022年のライトアップは、新型コロナウイルスの影響により、開催されません。

毛馬桜之宮公園の桜の2022年見頃時期や開花状況は?

毛馬桜之宮公園の桜

毛馬桜之宮公園の桜の例年の見頃は、例年3月下旬~4月中旬となります。

もちろん、毛馬桜之宮公園の桜の見頃時期は、その年の気候状況や天候により前後します。

2022年3月18日現在、毛馬桜之宮公園の桜の開花状況は、つぼみの状態です。

天気予報情報サイトによれば、2022年の毛馬桜之宮公園 の開花予想は、開花予想日は4月8日、五分咲きは4月12日、満開は4月13日、桜吹雪は4月17日となります。

毛馬桜之宮公園のアクセスや駐車場は?

毛馬桜之宮公園の桜

住所: 大阪府大阪市北区長柄東2丁目1

電話: 06-6312-8121

営業時間: 園内自由

アクセス:

天神橋筋、六丁目駅から徒歩約12分です。

京橋駅下車、西へ徒歩約15分です。

京阪電車・大阪メトロ谷町線「天満橋」駅下車 北へ徒歩約5分です。

駐車場

なし。お近くの民間の有料駐車場をご利用ください。

まとめ:毛馬桜之宮公園の桜の2022年見頃や開花状況や見頃は?アクセスや駐車場は?

ここでは、毛馬桜之宮公園の桜の魅力や見どころ、2022年ライトアップ情報、2022年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場について紹介しました。

水上バスやボートなどからの桜鑑賞もまた趣があるので、ぜひ体験してみてください!

おすすめの記事