
熊本城では、桜の開花・見頃時期になると、 馬場城彩苑や二の丸広場周辺等でソメイヨシノやヤマザクラやヒゴザクラ等約800本の桜が咲き誇り、熊本城と桜のコラボが見事です。ここでは、熊本城の桜と魅力や見どころ、2022年のライトアップ開催の有無、2022年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
熊本城の桜の魅力や見どころは?2022年のライトアップの開催は?

築城の名手といわれた加藤清正が手掛けた中世の要塞、 慶長12年(1607) 築城の日本三名城の一つとして名高い「熊本城」は、熊本市の中心部にある小高い山の上にそびえる、熊本のシンボルです。

堂々たる天守閣をはじめ、築城以来現存する宇土櫓や、2008年に復元された本丸御殿など、見どころ満載の熊本随一の観光スポットです。
今日は仕事
— ポム ♡ (@voyager41501) March 31, 2019
熊本城を❣️
元の姿になりつつ
あと2週間で地震から3年
早いなぁ…#熊本城#さくら#桜 pic.twitter.com/iCs6hb5zik
中でも、“武者返し”の異名を持つ石垣は、堅牢たる中世の要塞は象徴する圧巻の佇まいです。

2016年4月の熊本地震により、城内に13棟ある国重要文化財全てが被災し、石垣は約3割が被害を受けました。
熊本城🏯
— てんてん (@tenten_ns) May 10, 2019
2016年4月16日の熊本地震から
3年 2019年10月5日からの特別公開に向かって大小天守の復旧が進んでいます#熊本城 #桜#加藤神社#写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/hTpHCFwAhY
熊本市が「復興のシンボル」として最優先に工事を進めた天守閣は、2021年3月末に復旧が完了しています。

天守閣以外では、国重文の一つである長塀の復旧既に完了していますが、そのほかの国重文や復元建造物の復旧はこれからで、全ての工事完了は2037年度の予定というとても長い道のりで、熊本地震の被害がいかに大きいものだったのかが想像できます。
#熊本城#桜 はもうちょい pic.twitter.com/f4ljogDJRF
— たかたか (@takapee1128) March 23, 2019
熊本城は、歴史ある数々の建造物のほか、威風堂々といわれる天守閣、そして天守閣から電車通りや熊本市役所が一望できる、城郭から眺める熊本市街の景色も見逃せません。

春になると、熊本城では、1955年~1975年頃までに積極的に植栽された、ソメイヨシノを中心にヤマザクラ、ヒゴザクラ(肥後桜)など約800本にも及ぶ桜が咲き誇り、「さくら名所100選」にも選ばれています。

熊本地震の影響で立入規制が続いていますが、被災状況や復旧工事の過程を見学できる特別公開エリア(日曜、祝日のみ)の特別見学通路や天守前広場から、美しい桜を眺めることができます。
【4月6日は #城の日🏯🌸】
— 熊本市 (@kumamotocity_) April 6, 2020
4(し)6(ろ)の日ということで、今日の熊本城と最近撮った長塀通りからの桜の様子をお届けします📸✨今年も桜が綺麗に咲いています❣️少しですが、お楽しみください☺️🙌 #熊本城 #桜 pic.twitter.com/Z3vUMAR609
また、隣接する桜の馬場城彩苑、二の丸広場、長塀通り、加藤神社、行幸坂、坪井川沿い(長塀沿い)などの無料エリア周辺からも、お城と桜のコラボレーションの絶景が楽しめます。

日本全国、桜の名所は数多くありますが、お城や石垣と満開の桜の絶景は、格別美しく感じられます!
9泊10日に渡る家族旅行もいよいよ今日で終わり!!昨日は島原半島から熊本へ🚢移動して #熊本城 へ #桜 をみに行きました。
— KOZUE.C (@c_kozue) April 6, 2019
今年は寒かったから桜が長持ちしてますね! pic.twitter.com/Zq1yep12GQ
桜の見頃の時期に合わせ、熊本城では特別公開時間の延長と行幸坂(車道部分)が夜間に一般開放が行われます。
毎日行っている天守閣のライトアップ(日没~24時まで)の他、特別見学通路などの通路の照明点灯、歩道部分の提灯設置などを行います。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、路上での飲食や集団での飲酒は自粛が求められていますが、ライトアップされた熊本城と夜桜のロマンティックで幻想的な光景が楽しめます!
夜桜綺麗だった✨
— Kuria (@Kuria11984375) March 23, 2018
被災した馬具櫓と一緒に#熊本城 #馬具櫓#桜🌸 #さくら pic.twitter.com/NqLIECVYEm
「熊本城特別公開時間の延長と行幸坂の夜間一般開放」
実施期間:2022年3月25日(金)~4月3日(日)
熊本城特別公開時間:公開時間が20時まで延長されます。(最終入園19:30)

行幸坂(車道部分)の夜間一般公開:シャトルバス最終便(17時頃)通過後、行幸坂(車道部分)の一部が20時まで開放されます。(歩行者のみ通行可)
※二の丸駐車場の営業時間が20時30分まで延長(最終入庫19時30分)
※西出丸通路(二の丸広場~加藤神社)が、20時30分まで開放
2022.3.19
— ゆみちゃんたねちゃん♪ (@ymk837225) March 23, 2022
二の丸ステージ
神戸清盛隊「LINK」
この日のステージは、
熊本初?の滅亡演舞があったり、
最後は平家の想いと一蓮托生を歌った「LINK」だったり、
とっても平家が平家らしかった!#戦国パーク #戦国パーク2022#熊本 #熊本城#清盛隊 #清盛隊10周年 pic.twitter.com/Fqhtv41BdS

熊本城の桜の2022年見頃時期や開花状況は?

熊本城の桜の見頃は、例年3月下旬~4月上旬です。
#熊本城 #行幸坂 #桜 #一方通行 #期間限定
— ぷるる【ホンモノ】『籠城じゃ。』弥生🎎 💙💛 🇺🇦 (@pullluq) March 24, 2018
※音はありません。なぜならば、近くのおじさんがずーっと携帯電話でお話しをしていたからです。https://t.co/dgKo8CaTKU pic.twitter.com/yEnJWCBc7u
2022年は、暖かい日が多く、例年より少し早い3月18日に開花されました。
2022年3月24日現在、熊本城の桜は、「5分咲き」で、全体の50%ほど桜が開花している状態です。
←私が撮った熊本城
— 🌸雪千代🌸 (@yuki__chiyo) March 23, 2022
撮ってるとこを撮られた私→#熊本城 pic.twitter.com/gpESAVF94m
天気予報情報サイトの予測によれば、満開は3月27日、そして桜吹雪になるのが4月4日頃ということです。
2022年 熊本城と桜
— ゆたか1955 (@AxSKgdYbieiUU2k) March 22, 2022
2022/03/22#熊本城 #桜 pic.twitter.com/8diAKnFptH
これからの気象状況によって多少の前後はしますが、2022年の熊本城の桜は、4月初め頃まで楽しめそうです!
2018年3月、地震の傷跡が残る、春爛漫の熊本城を散策する。その5
— Akio・Hori (@AHori16) June 24, 2021
ーパナソニックDC-TX2編ー#熊本城#桜#春#熊本地震 pic.twitter.com/UD5TPPyPU3
熊本城のアクセスや駐車場は?

住所:〒860-0002 熊本県熊本市中央区本丸1番1号
電話:096-223-5011 (熊本城運営センター:9:00-17:00)
入園時間:9:00〜17:00(最終入園16:30)
入園料:高校生以上800円、小中学生300円
アクセス:
公共交通機関でのアクセス
JR鹿児島本線熊本駅より市電で熊本城市役所前まで17分、その後徒歩 (10分)
車でのアクセス
九州自動車道熊本ICから国道57号を経由し、県道28号を熊本市街方面へ車で8km。
九州自動車道 植木ICから約40分
駐車場:二の丸駐車場 普通車210台
駐車料金:2時間200円 以降1時間ごとに100円
営業時間:4月~10月 8:00~18:30 (最終入庫17:30)。11月~3月 8:00~17:30 (最終入庫16:30)
※「熊本城特別公開時間の延長と行幸坂の夜間一般開放」開催期間中(2022年3月25日(金)~4月3日(日))は、 20時30分まで延長(最終入庫19時30分)
#城の日 と聞いたので、お城と桜の写真です。#写真で伝えたい私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繫がりたい#キリトリセカイ#桜 #サクラ #さくら #桜2021 #城の日だから城の写真をあげよう #犬山城 #姫路城 #松江城 #熊本城 pic.twitter.com/sKa6v0A2qL
— あげいし (@SIG_E135) April 6, 2021

まとめ:熊本城の桜の2022年見頃や開花状況やライトアップは?アクセスや駐車場は?
ここでは、熊本城の桜と魅力や見どころ、2022年のライトアップ開催の有無、2022年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場について紹介しました。
熊本城の桜の圧巻のコラボレーションを眺めながら、春の癒しのひと時をお過ごしください!