
兵庫県西宮市の夙川公園(夙川河川敷緑地)では、桜の開花・見頃時期になると、夙川の両岸南北2.8kmの1660本の桜が咲き誇り、例年西宮さくら祭りやライトアップが開催されます。ここでは、夙川公園の桜の魅力や見どころ、2022年の西宮桜まつりやライトアップ情報、2022年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
夙川公園(夙川河川敷緑地)の桜の魅力や見どころは?2022年西宮さくら祭りやライトアップの開催は?

兵庫県西宮市にある夙川(しゅくがわ)公園は、河川全体が公園として整備されている都市公園で、季節折々にハスやショウブ、バラが咲き誇ります。
特に春シーズンには、六甲の山すそから流れる夙川に続く南北約2.8kmの両岸の河川敷緑地に桜が咲き乱れ、水面に映る桜が美しいです。

夙川公園は、阪神エリアでも有数のお花見スポットで、「さくら名所100選」にも選ばれています。
今年も満開の桜🌸を観てきた。
— kom_sun (@shoupapasan) April 7, 2019
天気も良く、散り始めることなく、最高のタイミングでした。
人が多くて撮るの難しかった^_^#ファインダー越しの私の世界 #桜 #綺麗 #夙川 #夙川公園 #公園 #夙川駅近く #夙川#夙川河川敷緑地 #Nikon#D5600 #西宮市 #一眼レフ#風景 #撮影旅行 pic.twitter.com/77BRfrZbv0
夙川の両岸には、南北両岸約3kmにわたり、1660本の桜が植えられ、市民の憩いの場所として親しまれています。
夙川公園 河川敷さくら散歩🌸①#夙川公園 #桜
— たえpon 🌸 (@taepon_40) April 17, 2019
4/9 📷 pic.twitter.com/50sZz3ACtt
夙川沿いに約1,600本以上もの桜が一斉に咲き誇る見頃の時期は、ため息がでるほどの絶景になります。

桜の種類は、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、オオシマザクラ、カンザン、フゲンゾウ等です。
特に夙川公園内に植えられている西宮市オリジナルの品種の桜は必見で、夙川舞桜(シュクガワマイザクラ)と西宮権現平桜(ニシノミヤゴンゲンタイラサクラ)という品種は、JRさくら夙川駅そばに植えられています。
夙川沿いの桜並木は、今から約70年前に誕生し、川沿いの松林に混ざって、若木を植栽しました。
満開のさくらの下散策に最適なモデルコースもあり、ゆっくり癒しの時を過ごすことができます。
『 春爛漫 』
— 神戸大学医学部写真部 (@kobemedphoto) March 27, 2021
ふんわり、はんなりと...
大好きな景色に再会できました#夙川 #夙川公園 #桜 pic.twitter.com/TVcClupFoR
夙川の両岸に続く満開の桜並木が川面に映る景観は、あまりにも見事です。
ブログ書きました。
— Yuu | Photo Journal PRESS (@yuu_u001) April 17, 2017
『美しい川沿いに広がる「夙川公園」の桜 2017年』https://t.co/TS4W3RX0Y8#夙川公園#夙川#α6300#桜#SONYalpha pic.twitter.com/sFEtGUkQTd
また、松が約1,500本植えられているので、松と桜のコラボレーションも圧巻です。

川には飛び石が設置されてるので、川側から桜を見上げることもできますよ!

夙川公園には様々な橋がかかっていて、橋の上から桜の絶景を楽しむことができます。
「Reflected nature」
— Yuta_photo (@photoyuu56) April 8, 2017
夙川公園にて#写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #写真で伝えたい私の世界 #写真で奏でる私の世界#ふぉと#夙川公園 pic.twitter.com/viR720GstE
阪急苦楽園口の駅を出てすぐの苦楽園橋では、横から桜並木を見下ろすことができ、北側には甲山(かぶとやま)と桜の壮大な競演が広がります。
夙川駅近くの夙川橋では、電車と桜のコラボレーションが、鉄道ファンを魅了します。

桜が咲き誇る中、阪急電車が疾走する姿は、なんともいえない情緒ある光景です。
夙川公園 桜と阪急電車🌸#夙川公園 #桜 #阪急電車
— たえpon 🌸 (@taepon_40) April 18, 2019
4/9 📷 pic.twitter.com/O5czMcCvtS
桜と松のめずらしいコラボや松並木も楽しめますよ。
また、西宮には夙川以外にも、北部から南部まで、多くの桜の名所があります。
例年、兵庫県西宮市は、「西宮さくら祭」が開催されます。

メイン会場の苦楽園口会場では、「さくらマルシェ」が開催されます。
周辺のお店では、“さくら”にまつわる色々な特別フードやグッズ、期間限定のお得な販売やサービスが行われています。
西宮桜まつりは、西宮市の市花がさくらに決定した昭和40年の翌年から始まったお祭りです。
「西宮さくら祭」 の会場は、「苦楽園口」「夙川」「満池谷」の3か所となっていて、各会場では楽器演奏やダンスなどのステージも開催され賑やかです。
阪急電車「苦楽園口」駅から夙川沿いへと降りると、約400メートルほどの間、桜並木がライトアップされます。
会社帰りに少し寄ってみた#夙川公園 pic.twitter.com/cfNYculTk3
— tarakosan (@tarakosansand) March 29, 2021
ライトアップ場所:夙川沿い苦楽園口駅周辺
苦楽園の桜は朝から夜まで長い時間楽しむことができ、闇夜に浮かぶ夜桜もまた、昼間の華やかな美しさと異なり幻想的です。
レンズ届いたので明日は三脚持って出社しよう#夜桜#桜 #夙川公園 pic.twitter.com/CbAYEauIoJ
— tarakosan (@tarakosansand) March 31, 2021
ライトアップの時間は、日没~夜9時頃までとなっています。
夙川の夜桜#桜#夙川#夙川公園#夜桜#夜桜ライトアップ pic.twitter.com/M5zqzW4Y2c
— そう (@Herinrin) March 28, 2021
例年桜の開花状況に合わせてライトアップが行われ、桜が早く散ると、終了期間を待たずに終了する場合もあります。
2022年の西宮さくら祭り開催は未定です。
2022年3月末~4月上旬は西宮さくらウィークとして、阪急電車「苦楽園口」駅周辺の夙川の両岸に咲く桜並木をライトアップ予定です。
また、2022年は飲酒や宴会は禁止となっております。
夙川公園ではブルーシートやロープを使った場所取りは禁止されています。
また、夙川公園では屋台の出店はありません。

夙川公園(夙川河川敷緑地)の桜の2022年見頃時期や開花状況は?

夙川公園 (夙川河川敷緑地) の桜の例年の開花時期3月25日頃~4月20日頃までで、見頃は3月下旬~4月上旬です。
桜!sakura!#兵庫県 #夙川公園 #桜 #sakura #東京カメラ部 #写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/0KqbWXCjkO
— tomoco* (@tomoco_0550) April 6, 2019
夙川公園は桜が植えられているエリアが広く、敷地内でも咲き方に少し差があるため、比較的長い期間桜を楽しむことができますよ!
夙川に桜撮影行ってきました~🌸
— nimo@やーぐまい (@nimo_wiz) March 29, 2018
満開でした♪
@夙川公園(兵庫県)
2018.03.29#ニモ写真#桜#阪急さくら#阪急電車#夙川#夙川公園#cherryblossom pic.twitter.com/YON46vnjTP
もちろん、夙川公園(夙川河川敷緑地)の桜は、その年の気候状況や天候により前後します。
天気予報情報サイトによれば、2022年の夙川公園の桜の開花状況は、開花予想日は3月26日、五分咲きは4月1日、満開は4月4日、桜吹雪は4月8日の予測となっています。
神戸市の手前、西宮市夙川公園なんかは良いと思います。 pic.twitter.com/R2x3q0Yfaa
— 神戸所沢線 (@jKP6R4Ohei60q55) March 23, 2022
2022年の夙川公園の桜の見頃時期は、ほぼ例年通り3月下旬~4月上旬になるでしょう!

瓜川公園(夙川河川敷緑地)の桜のアクセスや駐車場は?

住所: 兵庫県西宮市(夙川沿い)
電話: 0798-35-3611
営業時間: 24時間
定休日: 無休
アクセス
電車でのアクセス
阪急「夙川駅」、阪急「苦楽園口駅」、阪神「香櫨園駅」、JR「さくら夙川駅」より徒歩すぐです。
車でのアクセス
阪神高速神戸線「芦屋IC」「西宮IC」より約10分です。
駐車場
夙川公園には駐車場はありません。
公共機関でのアクセスをおすすめします。

まとめ:夙川公園の桜まつりの2022年ライトアップや開花状況や見頃は?アクセスや駐車場は?
ここでは、夙川公園の桜の魅力や見どころ、2022年の西宮桜まつりやライトアップ情報、2022年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場について紹介しました。
夙川沿いに咲き誇る桜の光景は圧巻なので、ぜひ春の癒しのひと時をお過ごしください!