
奈良県の大和郡山城跡では、桜の開花・見頃時期になると、約800本の桜が咲き誇り、例年桜まつり「大和郡山お城まつり」やライトアップが開催されます。ここでは、大和郡山城跡の桜の魅力や見どころ、2022年の大和郡山お城まつりやライトアップの開催情報、2022年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
大和郡山城跡の桜の魅力や見どころは?2022年大和郡山お城まつりやライトアップの開催は?

大和郡山城跡は、「さくら名所100選」に選定されています。

また、築城から400年余りの歴史があり、2017年4月には「続日本100名城」にも選ばれています。
【#郡山城跡】
— 奈良寺社ガイド (@Nara_jisya) March 26, 2022
郡山城跡は奈良で最も大規模な城郭で、天守郭は無い物の、櫓や追手門は復元され当時の雰囲気が町全体へ漂います。
「#続日本100名城 」にも選ばれています。
桜の名所としても知られ、4月7日まで「お城まつり」が開催されています。
https://t.co/pcmySQrbHQ
大和郡山城は、天正8年(1580)に筒井順慶が築城し、天正13年(1585)に豊臣秀長が入部した際に、多武峰の桜を移植しました。
その後、享保9年(1724)に柳沢吉里(やなぎさわよしさと)が入城してからは桜樹の補植を行い、明治になり城郭が取り払われ、柳澤神社建立の際に、周辺に桜を補植しました。
かがり火を焚いたのが、夜桜の始まりといわれます。
明治44年(1911)新たに3000本の桜を植栽したそうですが、現在の大和郡山城跡の桜は約800本です。

桜の種類は、ソメイヨシノ、オオシマザクラ、ヤエザクラ、ヤマザクラやシダレザクラです。
奈良県郡山城跡。#郡山城跡#桜🌸#花見 pic.twitter.com/LwGyCsJUwX
— 🇺🇦サトシ@遠出は自粛。関西圏中心。 (@0716Satoshi) April 4, 2020
郡山城天守台と桜のコラボレーションも圧巻です。

ピンク色に染まる城をゆっくりと散策していると、歴史情緒に浸り本当に癒されますよ!

まじかに眺める桜の景観も迫力がありますが、大和郡山城跡の天守台展望施設から眺める、城跡一帯に広がる美しい桜の大パノラマも見どころです。
郡山城跡
— げむ (@pic7s) April 1, 2021
撮影📷️2021.3.26#郡山城跡#桜#奈良#写真好きな人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/5eCCtqOzJ3
天守台展望施設からは、城跡を埋め尽くす桜の雲海を一望できます。
奈良の郡山城跡、一面の桜、桜🌸満開手前か。
— フラウ綾子@不惑🌙🌊*☆.*+ (@citoyenneayako) April 6, 2019
うららかな陽気。春は良いねえ。#花見日和 #さくら #桜 #桜の森 #郡山城跡 pic.twitter.com/9gHGiiSZeE
城内には濠を囲むようにして約800本のソメイヨシノが彩を添え、「御殿桜」とも呼ばれます。
お疲れ様です。
— 語始素(カタルシス):しばらく低浮上、反応も遅れぎみです (@RIDGE_CLUB) March 30, 2021
今日は、風に暖かさを感じることもありました。
これは、豊臣秀長も居城としたことがある郡山城跡です。満開でした。またまた、ガッツリ写真を載せましたのでブログも見ていたけると嬉しいです😳https://t.co/u3vzrRHfQ4#桜 #古城 #奈良 #郡山城跡 pic.twitter.com/90gk8s4gh0
城跡全体がピンク色に染まる、桜のシーズンには、「大和郡山お城まつり」が開かれます。
今日は公休で、天気もすこぶる良かったので郡山城跡のお城まつりへ🏯
— うしみリン (@shikabanerocker) March 30, 2022
毎年行こうと思ってもなかなか都合つかなったので今年やっと足を運べてとても満開な気持ちです🌸
贅沢言えば夜のライトアップも観たいところ✨#お城まつり#郡山城跡 pic.twitter.com/xrKQFAN1cn
城跡一帯の桜や天守台ライトアップ、約600本のボンボリの灯りに照らされた夜桜が楽しめます。
「大和郡山お城まつり②」
— ざんざるぶ (@nes13508) April 1, 2018
お堀からの定番
垣根が高くて背の低い三脚では、どうしても枝が入っちゃいますよね
今の時期くらい剪定してほしいなっと#郡山城跡#桜 #α6000#写真好きな人と繫がりたい pic.twitter.com/lcWvp93212
駅からも近く、アクセス良好なので、花見スポットとして人気があります。
2022年は、3月24日(木)から4月7日(木)まで「第61回大和郡山お城まつり 春の陣」が開催され、開花期間中はぼんぼりに照らされる桜とあわせて楽しめますよ!
第61回大和郡山お城まつり 春の陣
開催期間: 2022年3月24日(木)~4月7日(木)
ぼんぼり点灯日時: 2022年3月24日(木)~4月7日(木) 18:00~21:00
※新型コロナウイルス感染症の状況で変更の可能性あり

大和郡山城跡の桜の2022年見頃時期や開花状況は?

大和郡山城跡の桜の見頃は、例年3月下旬~4月上旬です。
郡山城跡
— げむ (@pic7s) March 28, 2021
撮影📷️2021.3.26#郡山城跡#桜#奈良#写真好きな人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/s0UxptNNGb
大和郡山城跡の桜の見頃時期は、その年の気候状況や天候により前後します。
郡山城跡。やや散り気味だけどほぼ満開(╹◡╹) #桜 #郡山城跡 pic.twitter.com/h994BGwxVZ
— どんぐり (@donguri1225) April 9, 2019
2022年3月31日現在、 大和郡山城跡の桜の開花状況は7分咲きです。
一気に桜咲いたなー
— Akiさん @ Glassartist (@AkihiroGlass) March 27, 2022
郡山城跡は6-7分咲きってところかな?
気温上がれば一気に満開だね。
カルガモさんもカワイイ#大和郡山市#郡山城跡#お城まつり#桜 pic.twitter.com/tJz8SRAwUx
2022年の大和郡山城跡の桜は、4月6日頃の桜吹雪まで楽しむことができるでしょう!

大和郡山城跡の場所やアクセスや駐車場は?

場所: 奈良県大和郡山市城内町
問い合わせ: (一社)大和郡山市観光協会 TEL:0743-52-2010
入場時間: 通年21:00まで
入場料: 無料
郡山城天守台展望施設 利用時間
3月中 9:00~17:00
4月以降 9:00~19:00
ライトアップ期間中 9:00~20:00 (ライトアップ時間)18:00~20:00
アクセス
電車でのアクセス
近鉄橿原線近鉄郡山駅から徒歩7分です。
JR大和路線郡山駅より徒歩15分です。
車でのアクセス
西名阪道郡山ICよりR24経由で20分です。
第2阪奈中町ICより 15分です。
駐車場
市営駐車場380台(有料)
※周辺道路は大変渋滞しますので公共交通機関がおすすめです。

まとめ:大和郡山城跡の桜の2022年ライトアップや見頃や開花状況は?アクセスや駐車場は?
ここでは、大和郡山城跡の桜の魅力や見どころ、2022年の大和郡山お城まつりやライトアップの開催情報、2022年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場について紹介しました。
歴史的建造物と夜桜の幻想的なコラボレーションをぜひお楽しみください!