なばなの里ネモフィラまつりの2022年見頃や開花状況は?料金や場所は?
なばなの里のネモフィラ

三重県のなばなの里では、春のネモフィラまつりのときには、約100万株のネモフィラが咲き誇りま水色の絨毯の様にあります。ここでは、なばなの里のネモフィラの見どころ、2022年ネモフィラ祭りの開催期間や料金、2022年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場について紹介します。

なばなの里のネモフィラの見どころは?2022年ネモフィラ祭りの期間や料金は?

なばなの里のネモフィラ

三重県桑名市長島町のなばなの里は、ナガシマリゾートの施設の一つで、四季折々の美しい花々が咲き誇る、日本最大級の花のテーマパークです。

約30万㎡の広大な敷地に、梅、桜、桃、チューリップやコスモス、ダリアなど、四季を通じて様々な花が、訪れる人の心を癒してくれます。

2月下旬~3月下旬までは、「梅・しだれ梅・桜まつり」が開催され、次々と白梅、紅梅、しだれ梅、河津桜、ソメイヨシノなど、多品種の梅と桜がリレーして咲き誇ります。

3月下旬~4月中旬頃には「チューリップまつり」です!

180万球の赤・白・黄色、ピンクから、珍しい色や形のチューリップまで、様々なチューリップが勢揃い!

なばなの里のネモフィラ
なばなの里のネモフィラ

昼間だけでなく、夜間にはライトアップも行われ、ロマンティックなチューリップの世界を満喫できますよ。

チューリップのあと、13,000坪の花ひろばで見られるのは、青の絨毯、ネモフィラの風景です♪

なばなの里の花ひろばは、緩やかな傾斜の丘になっているので、とっても見晴しがよく、4月中旬頃には、チューリップとネモフィラが半々くらいで見られます。

壮大なネモフィラ畑に咲く真っ白なチューリップ!

可憐な花々のコラボレーションは美しく、言葉を失うほどに感動的です。

真っ青な青空とつながるようなネモフィラの青い大地の光景は、どうしてこんなにも心惹かれる風景なんでしょう!

なばなの里のネモフィラ

ベストセラーシリーズ「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」に掲載され、世界的人気となったひたち海浜公園のネモフィラが日本でのネモフィラ人気に火をつけました。

今では、毎年のように全国各地にネモフィラの絶景が見られる場所が増えているのも納得!

なばなの里の花広場でも、映画のワンシーンや絵本の世界のように、一面に咲くネモフィラを背景に美しい写真を撮ることができます。

また、チューリップとネモフィラ極上のマリアージュも楽しめます。

4月下旬からは、ネモフィラの夜間ライトアップも始まり、昼間の青空とつながる青い世界だけでなく、ライトに照らされた神秘的なネモフィラも見られるなんて、心躍ります!

なばなの里には、日本最大級のイルミネーションがあり、こちらも「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」のひとつに選ばれています。

チューリップとネモフィラの競演を楽しんだ後は、世界に誇る圧倒的輝きなばなの里のイルミネーションも楽しめるなんて、最高ですね♪

是非お見逃しくなく、お出かけくださいね!

なばなの里の2022年見頃時期や開花状況は?

なばなの里のネモフィラ

なばなの里のネモフィラの見頃は、例年4月中旬頃~5月中頃です。

2022年4月15日現在、花ひろばの風景は、チューリップとネモフィラが半々くらいになってきました。

4月20日すぎくらいから、徐々にネモフィラが増え、4月下旬からは、一面、青の絨毯一色になるでしょう!

2022年もなばなの里のネモフィラは、GWシーズンに向けて、見頃となりそうです♪

なばなの里の場所やアクセスや駐車場は?

なばなの里のネモフィラ

住所:〒511-1144 三重県桑名市長島町駒江漆畑270番地

電話番号:0594-41-0787

アクセス:

電車でのアクセス

近鉄名古屋線 近鉄長島駅より、「なばなの里」行き直通バスにて10分です。

名古屋名鉄バスセンターより「なばなの里」行き直通バスにて約30分です。

※「近鉄電車往復乗車券」+「バス往復乗車券」+なばなの里入園料がセットになったお得な切符が販売中です。

車でのアクセス

名古屋・大阪方面: 伊勢湾岸自動車道 湾岸長島ICより約10分です。

駐車場: 無料(5700台)※2700台の臨時駐車場含

ナガシマリゾートには以下の3つのオフィシャルホテルがあります。

  • ホテル花水木
  • ガーデンホテルオリーブ
  • ホテルナガシマ

「ホテル花水木」は、オフィシャルホテルのなかで、最上級のホテルで、遊園地へは専用通路を使って徒歩約2分、 隣接する湯あみの島にも徒歩約5分で行けます。

まとめ:なばなの里ネモフィラまつりの2022年見頃や開花状況は?料金や場所は?

ここでは、なばなの里のネモフィラの見どころ、2022年ネモフィラ祭りの開催期間や料金、2022年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場について紹介しました。

ネモフィラの水色の絨毯の絶景をぜひお楽しみください!

おすすめの記事