
茨城県下妻市にある小貝川ふれあい公園は、ダイヤモンド筑波山と200万本ものポピー畑の絶景で有名です。ここでは、小貝川ふれあい公園のポピーの2022年の開花状況や見頃、おすすめの観賞時間、小貝川フラワーフェスティバル、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
小貝川ふれあい公園のポピーと筑波山との絶景!

茨城県下妻市の小貝川の河川敷を利用した「小貝川ふれあい公園」は、5月は200万本ものシャーレーポピー、9月はコスモスが咲き誇る公園です。
今朝の筑波山〜#ポピー #小貝川ふれあい公園 #筑波山 pic.twitter.com/TGw71CxMd9
— うぃた(photo) (@losk5s) May 22, 2019
シャーレーポピーは、ケシ科の花で、赤やピンク、白色のなど可憐な花が咲き誇ります。
園内は大きく「自然観察ゾーン」、「スポーツゾーン」、「ネイチャーセンター」、「フラワーゾーン」と、4つのゾーンに分かれています。
日本百名山の筑波山までの距離は約10kmで、筑波山とポピー畑の雄大な景色は多くの人を魅了します。
ポピー×筑波山
— 筑峯 あやか (@tsukusan793) May 17, 2021
このアングルとても好きです。#小貝川ふれあい公園#ポピー pic.twitter.com/Orp7xBdWrv
真東に筑波山があることから、筑波山方向から太陽が昇り、筑波山の頂上から太陽が顔を出すダイヤモンド筑波山を多くの写真家が狙っています。

春のポピー開花時期の5月下旬には、フラワーフェスティバルが開催されます。
ポピー畑の手前にはキンセンカが植えられ、ポピーと同じ時期に咲いている年もありますよ!
小貝川ふれあい公園のポピーの2022年見頃や開花状況は?

小貝川ふれあい公園でポピーを例年の開花状況は、5月中旬から5月下旬頃です。
見渡す限りに広がるポピーが絶景でした#茨城 #下妻 #小貝川ふれあい公園 #ポピー #東京カメラ部 pic.twitter.com/aZlhrCadfA
— おっつー@いばらき観光マイスター (@otsu_ibaraki) May 12, 2021
毎年5月になる中旬になると小貝川ふれあい公園のフラワーゾーンには約200万本の花が咲き、あたり一面花の絨毯のような景色を楽しむことができます。

小貝川ふれあい公園のポピーの2021年の開花状況は、気候が温暖なこともあり、少し早まる可能性が高いでしょう。
小貝川ふれあい公園のポピーの2021年の開花は、5月中旬頃となりました。
2022年の小貝川ふれあい公園のポピーの開花状況につきましては、引き続き更新していきます。
去年の小貝川ポピー
— ララ子 (@hiroms_photo) May 11, 2020
昨日インスタに上げた色がイマイチで再々現像(しつこいw)
やっとシックリくる色になったかな…🙄
#過去写真 #小貝川ふれあい公園 #筑波山 #ポピー pic.twitter.com/j9FvflPrcV
小貝川ふれあい公園のポピーのおすすめ観賞時間は?ダイヤモンド筑波山とのコラボ?

ポピーの花の色が、昼間青い空を背景として、赤やピンクと青空の鮮明なコントラストも捨てがたいですが、小貝川ふれあい公園でポピーを観賞するおすすめの時間は、やはり早朝でしょう。
ダイヤモンド筑波ver#小貝川ふれあい公園 #ふぉと #ポピー#茨城県 pic.twitter.com/EjINn8lzHL
— Yusuke Sakurai (@yukofuawako) May 24, 2017
早朝の小貝川ふれあい公園のポピー観賞は、小貝川からの水蒸気が朝霧のおかげで幻想的な光景になり、日が少しずつのぼると朝焼けで赤く染まり、ポピー畑の幻想的な景色を観賞や撮影することができます。
小貝川ふれあい公園ポピーの花畑&ダイヤモンド筑波のコラボは5/8~5/13頃にご覧いただくのがベストタイミングです😊✨AM4:36~4:40頃が日の出時間☀️お花の開花がさらに進めば、素敵なお写真が撮れるかも…😉 pic.twitter.com/3cQxdnqs7w
— 下妻市観光協会 (@shimokankou2) May 7, 2021
またポピーが見頃をむかえる5月中旬から下旬頃には、筑波山の頂上から太陽が昇るダイヤモンド筑波山を観賞することができます。

ダイヤモンド筑波山と朝霧の中咲き誇るポピーの絶景は、あまりにも美しいと評判です。
ポピー畑の夜明け
— おっつー@いばらき観光マイスター (@otsu_ibaraki) May 16, 2021
朝霧に包まれるポピー畑が絶景でした✨#茨城 #小貝川ふれあい公園 #ポピー #メタルプリントフォトコン #東京カメラ部 #縦長表示されるようになったしお気に入りの縦長画像貼ってけ pic.twitter.com/tW1eYd6A3Y
2022年の小貝川フラワーフェスティバルの開催は?

小貝川ふれあい公園では、例年5月下旬頃にフラワーフェスティバルが開催されます。
地元特産品の販売や特設ステージのコンサートなども開催され、一面の赤・ピンク・白・オレンジ色に咲くポピー畑の観賞しながら、楽しい時間を過ごすことができます。
模擬店や特産品販売などもあり、来場者には豚汁が振舞われます。
下妻駅からリムジンバスが運行されます。
小貝川フラワーフェスティバル
開催場所: 小貝川ふれあい公園
住所: 茨城県下妻市堀篭1650
主催 : 下妻市役所商工観光課
運営電話番号: 0296-44-0732
最寄り駅: 大宝駅
ちなみに、2019年は、5月26日(日)9時30分〜15時00分に開催されました。
2022年の小貝川フラワーフェスティバルの日程につきましては、5月下旬の予定ですが、まだ公式発表がされていません。
判明次第、更新します。

小貝川ふれあい公園へのアクセス・駐車場は?

電車・バスでのアクセス
関東鉄道常総線「下妻」駅より関鉄パープルバス「土浦駅」行き「つくばセンター」行き(約10分)「比毛」下車 徒歩5分
下妻市コミュニティーバス「しもんちゃんバス」乗車「小貝川ふれあい公園」下車
関東鉄道常総線下妻駅より関鉄パープルバス土浦駅行、つくばセンター行に乗り約10分、「比毛」バス停で下車し徒歩5分です。
下妻市コミュニティーバスの「しもんちゃんバス」もあり、「小貝川ふれあい公園」で下車後すぐです。
車でのアクセス
常磐自動車道「谷和原」ICより、国道294号線を北上して約45分(約28km)です。
常磐自動車道「土浦北」ICより、国道125号線を西へ進み約40分(約25km)です。
北関東自動車道、桜川筑西ICから、県道148号線、131号線を南へ進み約45分(約25km)です。
駐車場
小貝川ふれあい公園は無料駐車場があります。(約380台)(6:00~22:00)
ネイチャーセンター北側の駐車場は、普通車102台、バス3台が停められます。
ネイチャーセンター北側の駐車場開放時間は、6時から22時となります。
ネイチャーセンター北側から500m、上流コアゾーンの駐車場は普通車77台、バス3台が停められます。
その他に河川敷駐車場、スポーツゾーン駐車場、祝橋南側駐車場があります。
なお、河川敷駐車場は増水時には利用できなくなるので、ご注意ください。
早朝にポピーの撮影を狙う場合は、ネイチャーセンターの駐車場は夜間閉鎖されていて入れません。南側の河川敷の駐車場を利用するようになります。

まとめ:小貝川ふれあい公園のポピーの2022年見頃や開花状況は?駐車場やアクセスは?
ここでは、小貝川ふれあい公園のポピーの2022の開花状況や見頃、おすすめの観賞時間、フラワーフェスティバル、アクセスや駐車場について紹介しました。
ぜひ参考にしていただき、青空に映えるポピーの爽やかな景観やダイヤモンド筑波山とポピーのコラボレーションをお楽しみください!