
奈良県と大阪府の境にある葛城山のつつじは、つつじの開花・見頃時期になると、山肌が真っ赤に染まり圧巻です。ここでは、葛城山のつつじの魅力や見どころ、2022年見頃時期や開花状況、近場の温泉情報、ロープウエイの運行・アクセス・駐車場、新型コロナウイルスによる影響等について紹介します。
目次
葛城山の「一目百万本」のつつじの魅力や見どころは?

葛城山(かつらぎさん)は奈良県と大阪府の境に聳える標高958.6mの山で、修験道の開祖といわれる役小角えんのおづのが、修行に入った山としても知られています。
金剛山地では金剛山に次ぐ主峰格の山で、山頂部にはのびやかな葛城高原が広がり、壮大なスケールのつつじの群生を堪能できます。

5月には山頂から南側の斜面一帯(自然つつじ園)を「一目百万本」と形容されるつつじの群生が広がり赤く染め、全国屈指の人気を誇ります。
山の上は赤一色に染まってました#葛城山 #つつじ #一目百万本 pic.twitter.com/fyaOtSxQFb
— もー (@mou5963) May 15, 2019
葛城山では、1970年頃に笹の花が咲き、その後全ての笹が枯れて笹やぶが消滅し、それから何年か後、つつじが咲き出したのだそうです。
開花時には、真っ赤なじゅうたんのごとく葛城山を埋め尽くすつつじは、人の手で植えられたものではなく、すべて自生のつつじだそうです。
「一目百万本」と称される大和葛城山のツツジ
— ふ と (@sjrMQIqA1qMzC4T) May 16, 2021
山一面を美しく染め上げています。#葛城山 #大和葛城山 #ツツジ #つつじ pic.twitter.com/JYe4llQtNW
葛城ロープウェイで山上駅へ上がり、15分ほど歩くと大阪平野が見渡せる360度のパノラマが広がり、真っ赤に燃えるつつじの群生が咲き誇ります。

葛城山 山頂の山ツツジ
— 727sakura (@727sakuramoto) May 21, 2017
山ツツジが抜群のタイミングで綺麗ですね〜☺️
葛城山 959.2m
見事 快晴☀️
前回登山に1時間20分かかりましたが、
今回は装備も万全、1時間5分⛰
然し、山ツツジが綺麗です🤗#奈良 #葛城山 #葛城山頂 #葛城山つつじ #山ツツジ #綺麗 #登山 pic.twitter.com/TIPuCB1syU
つつじが染める、紅の山肌は圧巻で、空の青色とのコントラストが見事です。

ヤマツツジを中心に、コバノミツバツツジ・ミヤコツツジ・モチツツジが燃えるように咲き誇り、夕闇でもそのつつじの灯は消えることはありません。

山上にはバードウオッチングや植物観察に最適な全長3kmの葛城高原自然研究路も整備されています。

4月には、青紫色のカタクリが可憐な花をつけて、秋にはススキが山頂一帯を埋めつくし、冬には樹氷や霧氷を観察されます。
葛城山の山頂からの展望はまさに大パノラマで、大和平野を眼下に、吉野山、六甲山や遠く淡路島まで眺望でき、「奈良県景観資産」になっています。

葛城山には、キャンプ場や「国民宿舎葛城高原ロッジ」があり、宿泊、食事、キャンプなどが可能です。
#葛城高原ロッジ で昼食。#ミニかも丼定食 は美味でした。 pic.twitter.com/EeIhzTKzli
— スニージー (@BanzaiSneezer) March 25, 2018
「国民宿舎葛城高原ロッジ」やキャンプ場に宿泊すれば、大阪平野、奈良盆地の夜景を眺めることも、夜明け前の大和平野も観賞できます。
「国民宿舎葛城高原ロッジ」では、美味しいランチのほか、麦飯石温泉(人工温泉)に日帰り入浴が可能ですよ!
今まで観てきた大和葛城山のツツジで昨日が一番キレイだった気がする。#大峰山脈 #葛城高原ロッジ #かも丼#大和葛城山 #ツツジ pic.twitter.com/3QTnhxlpzZ
— ピエール近藤 (@_wakuwaku64) May 19, 2017
葛城山ロープウェイの料金は?2022年の運行は?

葛城山の山頂までは、登山ルートのほか、ロープウェイがあり6分間の空中散歩が楽しめます。
一目百万本のツツジ満開🌺
— チルチルミッチ (@ringrang227) May 21, 2019
お天気は曇りだったけど駐車場もロープウェイも空いてて快適。ウグイスの鳴き声も収めました(^^)#葛城山ツツジ園#満開 #葛城高原ロッジ pic.twitter.com/KQCNqc0oOX
奈良県御所市側(東山麓)から、葛城山ロープウェイ(葛城登山口〜葛城山上)が架かり、葛城山上駅から徒歩15分ほどで山頂に立つことができます。
#葛城山つつじ
— kumi (@kumi25096411) May 19, 2019
大阪府と奈良県の境にある葛城山⛰
葛城ロープウェイ山上駅から、徒歩15分くらいで
「一目百万本」と言われるヤマツツジの群生が見えます 😀
つつじの面積が、とても広かったです🌼🌼
圧倒される景色でした😲🌞 pic.twitter.com/YAHslanSZV
近鉄ロープウェイ「葛城山登山口駅」から「葛城山頂駅」まで約6分になります。
料金:
大人 片道:950円 往復:1,500円
小人 片道:480円/往復:750円
各種割引について
団体割引: 人数、団体種別に応じ運賃を1〜5割引
身体・知的障害者割引: 1種の方が介護の方とご乗車の場合、ご本人と介護者の運賃を5割引
近鉄週末フリーパス: 近鉄週末フリーパスに付いている割引券のご利用で運賃を1回限り5割引
ロッジ宿泊割引: 葛城高原ロッジご宿泊のお客様は往復運賃のみ3割引
営業時間: 9:10〜17:00
2020年は、新型コロナウイルスの影響により、つつじの見頃の時期ロープウエイは運休されていました。
おはようございます。
— つくも (@moko_Mk3) May 6, 2020
どこにも出かけないまま
GWが終わりました_(:зゝ∠)_
来年は楽しく過せるGWだといいですね。
注:葛城山のロープウェイや高原ロッジは休止中です。#奈良県 #葛城山 #つつじ#TLを花でいっぱいにしよう #過去写真 pic.twitter.com/m0NQJRa9Zz
2021年のロープウエイの運行
2021年4月29日~2021年5月24日まで葛城山ロープウェイの乗車人数制限が行われます。
定員50人のところを定員35人以下になります。
整理券が配布され、混雑して乗れない場合があります。
5月2日(日)~5月23日(日)は、早朝運転が実施されますよ。
2022年のロープウエイの運行につきましては、詳細判明次第更新します!
葛城山のつつじの2022年見頃時期や開花状況は?

葛城山のつつじの例年の開花は、5月初旬からつぼみが膨らみ始め、見頃は5月中旬~下旬になります。
#つつじ #一目百万本#葛城山
— ちゃら (@torimoaezu) May 21, 2019
奈良 pic.twitter.com/ZGgAvh2lsm
5月中旬から下旬にかけてのつつじの開花時は、葛城山全部が紅にそまるほどです。
山頂は緋色の絨毯を敷いたように真っ赤
— もー (@mou5963) May 16, 2019
麓よりすこし涼しい風が吹いていて空の青にヤマツツジの赤が綺麗でした#葛城山 #つつじ #ファインダー越しの私の世界 #写真で伝えたい私の世界 #キリトリセカイ #空のある風景 #photography pic.twitter.com/5xhg7YP3mI
葛城山のつつじの2021年の開花や見頃は、温暖な気候もあり、花の開花が早める傾向にあることから、5月上旬~中旬となりました。
「国民宿舎 葛城山高原ロッジ」では、葛城山のつつじ情報が随時発信され「葛城山高原ロッジホームページ」では「山頂ライブカメラ」が公開されています。
2022年の葛城山のつつじの開花状況につきましては、引き続き更新していきます!

葛城山山頂までのアクセスや駐車場は?

住所: 奈良県御所市櫛羅
アクセス:
電車・バスでのアクセス
近鉄御所線近鉄御所駅から奈良交通葛城ロープウェイ前行きバスで15分、終点で葛城山ロープウェイに乗り換えて6分、葛城山上駅下車、徒歩15分です。
車でのアクセス
大阪方面より
西名阪自動車道路「柏原IC」→ 国道165号線~太田南交差点~県道30号線~櫛羅交差点~県道213号線(約40分)→ 御所市観光協会駐車場
南阪奈道路「葛城IC」→ 県道30号線~櫛羅交差点~県道213号線(約17分)→ 御所市観光協会駐車場
カーナビに目的地を入力する場合は「葛城山ロープウェイ登山口駅」(TEL0745-62-4341)を入力してください。
京都方面より
京奈和自動車「檀原北IC」→ 国道24号線(約15分)→ 大和高田バイパス「弁の庄ランプ南」(約10分)→ 国道165号線~太田南交差点~県道30号線~櫛羅交差点~県道213号線(約17分)→ 御所市観光協会駐車場
駐車場
葛城山山頂への、マイカーの乗り入れはできません。
御所市観光協会駐車場;
120台程度:有料 御所市観光協会駐車場より「葛城山登山口駅」までは、徒歩すぐです。
駐車料金:乗用車:1,000円、大型バス・中型バス:5,000円、マイクロバス:2,500円、大型バス(学割):3,000円、二輪車:200円
コロナの影響により2021年の葛城山駐車場閉鎖について
2021年4月29日(木・祝)〜5月30日(日)
葛城登山口駅付近全ての駐車場は閉鎖されます。

まとめ:葛城山のつつじの2022年見頃や開花状況は?ロープウエイの運行・アクセス・駐車場は?
ここでは、葛城山のつつじの魅力や見どころ、2022年見頃時期や開花状況、ロープウエイの運行・アクセス・駐車場、新型コロナウイルスによる影響等について紹介しました。
ぜひ葛城山のつつじの壮大なスケールの景観を、ぜひお楽しみください!