
東京青梅市の塩船観音寺では、約17000本のつつじが植えられ、開花や見頃時期になると、例年塩船観音寺つつじ祭りが開催され、混雑します。ここでは、塩船観音寺のつつじの魅力や見どころ、2022年塩船観音寺つつじ祭り期間や入園料、2022年見頃時期や開花状況、入園料やアクセスや駐車場について紹介します。
目次
塩船観音寺のつつじの魅力や見どころは?2022年つつじ祭りの開催期間は?

東京都青梅市の「塩船観音寺(しおふねかんのんじ)」は真言宗のお寺で、大化年間に八百比丘尼(やおびくに)によって開山されたとされる古刹です。
平安時代には修験場として盛んだったといわれ、茅葺きの仁王門や本堂は室町時代の作で、国の重要文化財となっています。
塩船観音寺は、四季折々に咲く花を楽しめる「花の寺」としても親しまれています。
その中でも、塩船観音寺は、ツツジの名所として有名です。
真っ赤なツツジが見頃でした。
— one_heart♎️🖇 (@smap6_forever) April 22, 2018
時期をずらして咲かせるためパッチワークのように鮮やかな景色になるのが特徴だそうです。
これから面会へ。父に観てもらおう。#塩船観音寺#つつじまつり pic.twitter.com/Drr4SdJvBj
約17,000本のつつじが植えられ、開花・見頃時期になると、見事に咲き誇り、多くの人々を魅了します。

つつじの植栽は昭和41年に始まり、昭和42年に第1回つつじまつりが行われました。
塩船観音寺境内を囲む山で、丸くきれいに刈られたツツジを見ることができ、春になるとピンク、赤、白のつつじの花が咲き、色彩のグラデーションが埋め尽くします。
つつじ 縦です#塩船観音寺 #つつじ祭り #つつじまつり #写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #東京カメラ部#はなまっぷ#pentax pic.twitter.com/c3gBuWZsaI
— いるか (@iruka3516) May 3, 2019
つつじが見頃になる4月中旬~5月上旬にかけては、例年「塩船観音つつじまつり」が開催されます。
つつじまつり#塩船観音寺 #ツツジ#TLを花でいっぱいにしよう#キリトリセカイ #photography pic.twitter.com/nEgmGK2sP1
— 日日草々 (@m_periwinkle_5) April 27, 2022
約20種類のつつじが咲き誇るつつじ園の中には、通路が設けられ、花を間近に眺めながら、散策することも可能です。
ゴールデンウィーク頃には、最も種類と本数の多いキリシマ系ツツジ、クルメ系ツツジが咲きそろい、全山華やかな紅色に包まれます。
#塩船観音寺 #東京 #青梅
— YuT (@YuTKaN4) April 26, 2022
すっごい絶景でした✨✨✨#つつじまつり pic.twitter.com/WBf0DDc0Gx
塩船観音寺では、早咲きのミツバツツジから遅咲きのリュウキュウツツジまで順々に咲き誇り、長い期間、美しいつつじの景観を楽しむことができます。
毎年4月中旬~5月上旬にかけて、異なる品種が次々と咲き競う様は、圧巻の艶やかさ!
おはようございます!今朝の東京は曇り☁️気温20度の予想
— ゆぅー (@yumiko0330) April 22, 2018
お天気下り坂ですね!😕
一週間の始まり~今日も頑張って行きましょう☆ #塩船観音寺 #つつじまつり pic.twitter.com/0O6BjoNTkG
本堂を下って祈願堂へ向かうと、護摩堂を中心として船底のような地形のため、境内の周囲がぐるりとすり鉢状の斜面に囲まれています。

すり鉢状の境内から見渡すつつじのパノラマは、感動する絶景です!
※つつじまつり期間中は、御祈願受付が明王院祈願堂となります。
散策路を歩いて行くと、塩船観音寺境内の一番奥から、まるてつつじを見下ろすように建っている塩船平和観音まで行くことができます。

2022年の「塩船観音寺つつじ祭り」は、4月20日(水)からはじまり5月上旬まで行われます。
なお、「つつじまつり」の期間中は、入山料が必要になります。
塩船観音寺つつじ祭り2022
塩船観音寺つつじ祭り開催期間: 2022年4月20日(水)~5月上旬
開園時間:8:00~17:00
入山料: 大人(中学生以上)300円、小人(小学生以下)100円
駐車場: 2022年4月19日(火)から有料(1回700円)となります。料金
5月3日には、「柴燈護摩」「火渡荒行修行」が行われ多くの人が見学に訪れます。
火渡りでは、刀を持った山伏たちが次々と焚いた護摩の上を素足で渡り歩いくという荒行が行われます。
参拝者も参加でき、1年間の無病息災、家内安全、商売繁盛などの願いを込めながら渡っていくのです。
2022年5月3日の例大祭柴灯護摩火渡り荒行は、新型コロナウイルス感染防止の対策として、一般信徒には当日午前9時より整理券を配布される予定です。
500名までの人数制限をして、火渡りをしていただく形で実施する予定だそうです。
塩船観音寺のつつじの2022年見頃時期や開花状況は?

塩船観音寺のつつじの見頃は、例年4月中旬~5月上旬頃です。
#塩船観音寺#つつじまつり
— 吉孝の自転車と鉄道ファン (@ForYoshi807) May 5, 2019
初めて来た。 pic.twitter.com/aSxir88coX
もちろん、塩船観音寺のつつじの見頃時期は、その年の気温や天気状況により前後します。
2022年4月24日現在、中咲きの赤いクルメツツジ・キリシマツツジがほぼ見頃になってきています。
初めて行ってきた塩船観音寺〜😆
— ゆずき (@miekojima) April 27, 2022
ぐるっとコンクリートの道があるんだけど、ツツジの中に入れるような小路がたくさんあって迷路みたいでした😆
ここのツツジは背が高いんですね〜!#塩船観音寺 pic.twitter.com/jx1C1Vwchr
2022年の塩船観音寺のつつじの開花状況につきましては、引き続き更新していますが、5月中旬頃まで見頃が続くでしょう!
そして…出かけた主目的は。
— m.ひろせ (@uixlwnZyndnllZ6) April 26, 2022
先週ツイートでご紹介した東京・青梅市の塩船観音寺。
つつじが開花し始めたばかりで、もう一歩の景色だったので、あらためて☝️
満開近し! 青梅まで来られない皆さんにご覧頂きたくて撮りに行きました☺️
綺麗でした、見事でした🌟#塩船観音寺
↓動画も貼ってみますね。 pic.twitter.com/oNfBQ2byW2
塩船観音寺のつつじの入山料やアクセスや駐車場は?

住所: 東京都青梅市塩船194
TEL: 0428-22-6677 (塩船観音寺)
営業時間: 2022年4月8日~5月上旬(開花状況により異なります)
入山料: 300円、小学生以下100円(つつじ祭り期間中のみ)
アクセス
電車・バスでのアクセス
JR「河辺」駅から徒歩約35分、もしくはバスで約20分乗車し、バス停:塩船観音入口下車後徒歩10分です。
車でのアクセス
圏央道青梅ICから5km(約10分)です。
駐車場
あり/200台/700円

まとめ:塩船観音寺つつじ祭りの2022年見頃時期や開花情報は?駐車場やアクセスは?
ここでは、塩船観音寺のつつじの魅力や見どころ、2022年塩船観音寺つつじ祭り期間や入園料、2022年見頃時期や開花状況、入園料やアクセスや駐車場について紹介しました。
色とりどりの色彩のつつじのグラデーションをぜひお楽しみください!