
神奈川県横須賀市久里浜駅近くの「くりはま花の国」では、春から初夏の花の見頃時期に、「ポピー・ネモフィラまつり2022」が開催されています。ここでは、くりはま花の国のポピー・ネモフィラまつり2022の見どころ、2022年の見頃時期や開花状況、ポピー無料花摘み大会、駐車場やアクセスについて紹介します。
目次
くりはま花の国の魅力や見どころは?2022年ポピー・ネモフィラまつりの開催は?

神奈川県横須賀市東部の久里浜駅から徒歩15分程に位置する「くりはま花の国」は、東京近郊ながら、豊かな自然が広がり、心からリラックスできる、横須賀市立の都市公園です。
横須賀市くりはま花の国は、豊かな自然に囲まれ、ポピーやネモフィラやコスモスの花畑をはじめとして、四季折々の様々な花が楽しめる公園です。
くりはま花の国にいってまいりました。
— パルスザン (@farentuga) May 4, 2018
ポピー祭り開催中 満開でしたよ。
こいのぼりだってあるんだよ☺️
なんかネモフィラもあったのでそれもとりました。#横須賀#ポピー#くりはま花の国#お写ん歩#photography#ふぉと#coregraphy pic.twitter.com/vmRdSSNZX5
また、花の鑑賞だけではなく、ゴジラの滑り台やボルダリング施設、アスレチック遊具、パークゴルフ、アーチェリー場などの施設も豊富で、オーシャンビューのBBQ・レストラン等1日中楽しむことができます。
/#横須賀くりはま花の国 で
— 子どもとお出かけ情報 いこーよ&いこレポ (@iko_yo) April 8, 2021
#ポピー #ネモフィラ 開花
\#横須賀 の #くりはま花の国 で、4/10〜5/30の期間、100万本の「ポピー園」と、一面ブルーの「ネモフィラ畑」が見頃を迎えます。5/29・30の2日間には、ポピー園で無料の花摘み大会も開催されます🥰https://t.co/6KxGEJj4ab pic.twitter.com/QSEdEza899
2022年度の4月9日(土)〜5月29日(日)までの期間は、ポピーとネモフィラのシーズンで、その2つのお花をメインに楽しむ事がでできます。
自然豊かな「くりはま花の国」でも見どころになるのが、三浦半島でも最大級の面積となる、約18,000㎡(1.8ha)の広大でなだらかな斜面状の花畑「ポピー園」です。

くりはま花の里のメインの花畑であるポピー園には100万本の色とりどりのポピーが植えられ、緩やかな斜面に咲き誇るポピーの花は圧巻!
恋、のぼり。#横須賀市#くりはま花の国#ポピー#鯉のぼり#オールドレンズ #オールドレンズ倶楽部 #オールドレンズガチ勢 #アルコ写真工業#Arco#TeleColinar#135mmf38#ライカLマウント#α7III #SonyAlpha #東京カメラ部 #ファインダー越しの私の世界#写真撮っている人と繋がりたい pic.twitter.com/eaQXAzz9f6
— kujisan (@kujisan73) May 4, 2021
オレンジや黄や赤や白などさまざまな色のポピーを楽しむことができます。

丘陵状のなだらかな斜面地を活かした景観が特徴で、春から初夏にかけてアイスランドポピーやシャーレ―ポピーなどの品種が次々に開花し、長期的に花の見頃が続きます。
メインの花畑であるポピー畑に部分的にネモフィラも植えてあります。
ポピー園にも40万本のネモフィラがありますが、ネモフィラのメインの会場は別にあり、それがハーブ園がです。

高台にあるハーブ園は「天空の花畑」と呼ばれており、町を見下ろすロケーションに60万本のネモフィラをが咲き誇ります。

ネモフィラが60万本植えてある天空の花畑は、高台にありますので、一番低い位置にあるポピー園から移動するのは少々大変で、約1.5kmくらい坂道を歩かなければいけません。
ただし、その大変さを乗り越えた人だけへのご褒美!
天空の花畑「ネモフィラ」の景観は見事です。
ネモフィラ、海、空のブルー!#こたとま #バイザシー #B3PO #ビー散歩 pic.twitter.com/ghl05UgJK0
— 小川コータ&とまそん (@kotatomasong) May 8, 2021
ぜひ、ポピー園から、くりはま花の国の山頂にも近い「ハーブ園」へネモフィラを見に移動してみてください。
少し離れていますが、途中の道沿いでも色々な花が楽しめ、アップダウンのある道をのんびり散策してみてください。
山歩きを好むな人は、森の中のトレイルを歩く道もあります。
歩くのに自信がない方は、園内を結ぶフラワートレインが走っていますので、こちらを利用するのが便利です。
くりはま花の国のポピー🌸🌺🌼
— 三浦海太郎(I Love Miura) (@I_Love_Miura) May 18, 2019
フラワートレインで山の頂上まで登って
花を見つつ下りると
広大な敷地を楽に散策できます🚂#くりはま花の国 #ポピー #久里浜 #横須賀市 #三浦半島 #三浦半島いいところ #京急 #kurihamaflowerpark #poppy #yokosuka #miurapeninsula #keikyu pic.twitter.com/gqFL6TBeVk
ポピー・ネモフィラシーズンは無休で、10時〜4時まで、20分〜1時間間隔で運行しています。
料金は、大人で300円、子供100円です。
ネモフィラを見ることが一番の目的の方は、ポピー園よりもハーブ園の景観の方がおすすめです。
可憐に青く輝くうネモフィラの青い絨毯を堪能できるでしょう。

一面がブルーの花畑になった景観は幻想的で、癒されリラックスできるでしょう。

くりはま花の国公園では、花畑の中を通り抜けるような園路やフォトスポットなどもあり、壮大な花畑の景観を楽しむことができます。
2022年4月9日(土)~5月29日(日)まで「ポピー・ネモフィラまつり2022」を迎えます。
園内では約100万本のポピー園でアイスランドポピーやシャーレ―ポピーなどが続々と開花リレーするほか、山頂にも近い天空の花畑ではネモフィラが見頃を迎えます。
天気もいいし
— 花屋osugi (@oscarsugiyama) May 13, 2021
爽快な景色を見たくて
横須賀まで散歩です(^^)#横須賀くりはま花の国 pic.twitter.com/5DAjgK7c5E
2021年5月16日11:00~13:00には、こども工作教室が、ハーブ園展望台で無料で開催されました。
5月22日(土)、5月23日(日)11:00~14;00には、ハーブ園で、ハーブの苗の販売やハーブティー体験などがありました。
2022年は、5月28日(土)・29日(日)の二日間、ポピー園で無料の花摘み大会を開催予定です。
花摘み道具は持ち込み可で、ハサミ・軍手・新聞紙等の入った花摘みセットも販売(300円)します。
14:00からのカウントダウンで一斉スタートし、恒例の無料花摘み大会でポピーまつりが締めくくられます。
くりはま花の国ポピー・ネモフィラの2022年の見頃時期や開花状況は?

くりはま花の国のポピーの例年の見頃や開花状況は、4月から5月にかけてアイスランドポピーやシャーレ―ポピーなどの品種が次々に開花し、長期的に花の見頃が続きます。
おはようございます(^^)
— 猫好き男子 (@akiboo11) June 6, 2018
関東地方、梅雨入りしましたね。。。#ポピー#くりはま花の国#過去画像#写真好きな人と繋がりたい#写真撮っている人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/OR18X0cVpQ
くりはま花の国のポピーの2021年春のポピー開花リレーは、4月上旬からアイスランドポピーが開花し、4月中旬からカリフォルニアポピーが開花し、5月上旬からシャーレーポピーが開花していきます。
くりはま花の国のポピーは、区画ごとに見頃を迎えるタイミングをずらして育てているので、5月30日までの期間中はずっと花を楽しめます。

2021年5月13日現在、ポピー園のシャーレーポピーが咲き誇り、またアグロステンマはピークをむかえています。
くりはま花の国のネモフィラの例年の見頃は、4月中旬~5月中旬頃です。

2021年5月13日現在、ハーブ園では天空の花畑のネモフィラがピークを迎えています。
なお、ヒマワリの準備のため、ハーブ園のネモフィラ全てを5月23日で終了するそうです。
2022年4月28日現在、くりはま花の国のポピー園では、アイスランドポピーからシャレーポピーへの開花リレーがスタートし、ポピーエリアの1/3が開花しています。
かながわ旅割で、5000円で2000円のクーポン付き。くりはま花の国と箱根。花の国では、鯉のぼりがゆらゆら#くりはま花の国 pic.twitter.com/N7OVnRitAq
— じーか (@jukarinko) April 27, 2022
シャーレーポピーはホワイトカラーが先行し咲きはじめ、ピンク、レッドと続いていきます。
上段のネモフィラもかなり開花していますので、ゴールデンウィーク中、くりはま花の国では、ポピーとネモフィラの絶景を楽しむことができるでしょう!
ネモフィラ❗#くりはま花の国 pic.twitter.com/3KoObyZPah
— ぷらずま (@plasma8391) April 23, 2022
くりはま花の国の入園料や開園時間やアクセスや駐車場は?

会場:横須賀市くりはま花の国
入園料:無料
開園時間:24時間
休園日:なし
アクセス:
電車でのアクセス
JR「久里浜駅」/京浜急行「京急久里浜駅」から、徒歩約15分です。
船でのアクセス
東京湾フェリー久里浜港〜徒歩約10分です。(第2駐車場まで)
車でのアクセス
横浜横須賀道路・佐原ICから約4Kmです。
駐車場:
第1駐車場:ポピー園、冒険ランド(ゴジラの滑り台やボルダリングの広場)
第2駐車場:ハーブ園キッズガーデン、レストランロスマリネス
ポピーとネモフィラ両方を目的とするのであれば、第一駐車場に駐車するのがおすすめです。
第1駐車場からポピーの花畑を見て、途中の風景を紹介しながらネモフィラのあるハーブ園まで歩くか園内トレインで移動しましょう。
ネモフィラだけが目的あれば、第二駐車場がおすすめです。

まとめ:くりはま花の国ポピー・ネモフィラまつりの2022年見頃や開花状況は?駐車場やアクセスは?
ここでは、くりはま花の国のポピー・ネモフィラまつり2022の見どころ、2022年の見頃時期や開花状況、ポピー無料花摘み大会、駐車場やアクセスについて紹介しました。
ぜひ新型コロナウイルスの感染対策をしっかりしていただき、様々な色彩のポピーの花々でげんきや活力をもらい、透き通るような澄み切った青色のネモフィラに癒されてください!