
横浜の港の見える丘公園では、春や秋のバラの見頃時期、イングリッシュローズの庭や香りの庭等見どころでバラが咲き誇ります。ここでは、港の見える丘公園のロースガーデンの魅力や見どころや料金、2022年のバラの見頃時期や開花状況、アクセス等について紹介します。
目次
港の見える丘公園の異国情緒漂うバラ園の魅力や見どころは?

元町中華街駅から坂を上って10分ほどのところにある港の見える丘公園は、谷戸坂に沿うように元町から山手へと広がる細長い公園です。
横浜港やベイブリッジ、横浜の街並みを一望できる展望台が人気ですが、この港の見える丘公園のバラ園では、世界中のバラの品種を見ることができる、横浜随一のバラの名所です。
今日は #山下公園 に近寄れなかったので、#港の見える丘公園 の #バラ を見て来ました。とっても美しかった🌹✨また行きたいな🥰 pic.twitter.com/UliNZr6bNq
— Serendip (@Serendip0315) May 16, 2021
2016年(平成28年)のリニューアルによってさらに魅力的に生まれ変わっています。
港の見える丘公園内に植えられたバラは、約330種、2200株もあり、その景観は場所によってさまざまな表情を見せます。

山のすそ側(北西側)の「フランス山」、展望台のある中心部そして、高台(南東側)にはイングリッシュローズガーデンがあり、こちらも無料で見学もできます。
春と秋には、約110種1,300株のバラが咲き誇るバラ園「イングリッシュローズの庭」がオープンされ、バラの甘い香りが漂います。

入園は無料で、自由に出入りできるので、散策しながらのんびり過ごすことができます。
どこを切り取ってもため息が出るほど美しかった。
— roseyun (@roseyun4) May 20, 2019
港の見える丘公園🌹
私好みの理想のバラ園✨✨#バラ #薔薇 #ばら #ローズ #ガーデニング #フラワー #花 #flower #gardening #rose #장미 #港の見える丘公園 pic.twitter.com/DjDVzhPxNJ
緩やかな曲線を描いて園路が辿る庭園は、まさにイングリッシュガーデンの趣きで、山手西洋館を背景にバラの景色が広がります。

見る角度によっては、庭園の向こうに横浜市イギリス館や山手111番館の建物を借景として、ここでしか見る事の出来ない、美しい庭園美を演出しています。

さまざまな品種のイングリッシュローズが、イギリス風に作庭された庭園を彩り、まさに異国情緒たっぷりです。

イギリス館前の「イングリッシュローズの庭」には、バラだけでなく、さまざまな一年草と宿根草とを混植してあり、四季折々の花が楽しめます。
「香りの庭」(沈床花壇)は、中央部の噴水とバラとが織り成す景観も素晴らしく、シンメトリックなデザインで作庭されており、噴水を囲むようにバラの色彩で彩られます。

その向こうに大佛次郎記念館の建物が見え隠れします。
「香りの庭」のバラは約100種、500株で、視界いっぱいにバラの色彩が広がる圧倒的な美しさだけではなく、その名が示すように芳香を楽しむバラを中心に植栽されています。
つるバラも多く、随所にバラのアーチも設けられていて、人の背丈以上の高さで咲き誇るバラの美しさは素晴らしく、バラの芳香に包まれながらの散策になります。

イギリス館後庭から山手111番館後庭にかけてのエリアは、「バラとカスケードの庭」と名付けられて港の見える丘公園のバラ園の一角を担っています。
#港の見える丘公園
— 京浜急行の浦島太郎 (@winchangyo) May 16, 2021
↓場所はこの辺りですhttps://t.co/CQW2hVpcA2#Canon 使用#ファインダー越しの私の世界#写真好きな人と繋がりたい#カメラ好きな人と繋がりたい#キリトリセカイ#東京カメラ部#写真の奏でる私の世界 #写真で伝えたい私の世界 #春の風景#花フレンド#花の写真館
🌿樹林 pic.twitter.com/MkGTqA7kl0
このエリアには、園内の起伏を巧みに活用し、約80種、500株のバラが植栽され、階段状の水路やガゼボを配した西洋風庭園として造られています。
薔薇の咲く港の見える丘公園庭園のガゼボは以前からありましたが、リニューアルされフォトジェニックなポイントとなっています。

「バラとカスケードの庭」の最大の魅力は、カスケードやガゼボとバラの花とが織り成す庭園美でしょう。

港の見える丘公園・バラ園は入園無料で、休む場所も各所にあるので、ゆっくりと家族やペットとともに見学できます。
港の見える丘公園のバラの2022年の見頃時期や開花状況は?

港の見える丘公園のバラの見頃や開花は年に2回あり、例年春バラは5月中旬~6月上旬、秋バラは10月中旬~11月上旬になります。
おはようございます。港の見える丘公園の「イングリッシュローズの庭」。横浜でも有数のバラの名所の花です。今日もいい日になりますように。
— ヨコハマ経済新聞 編集部 (@hamakei) May 18, 2021
▽横浜都心臨海部の天気(5月19日〜25日)https://t.co/rrBvzcS2IA#横浜 #yokohama #港の見える丘公園 #イングリッシュローズの庭 #バラ pic.twitter.com/XAHFLUw3Al
約330種2200株のバラが、2回に分けて咲き誇ります。
その中でも、港の見える丘公園のバラのおすすめの見頃は春バラで、新緑の中に鮮やかに咲く5月下旬~6月上旬でしょう。
鮮やかな色彩で園内を埋め尽くすバラの景観は、初夏の横浜を華やかに彩ります。

港の見える丘公園のバラの見頃は、もちろんその年の気候状況により前後します。
港の見える丘公園のバラの2021年の見頃や開花状況は、温暖な影響より、例年より少し早い傾向にありました。
2021年5月10日頃には、港の見える丘公園のバラは満開をむかえました。
自分にしては珍しく今年は薔薇をよく見る🌹✨
— おちょう❀·° (@kekosama61) May 16, 2021
良い香り、目の保養🥰#港の見える丘公園#横浜#横浜ローズウィーク2021#花のある風景 #a7c pic.twitter.com/eyUicwHZWX
2022年5月3日現在、港の見える丘公園の一部のバラは開花を始めましたが、見頃には早いです。
薔薇はまだ早かった🌹💦#港の見える丘公園 pic.twitter.com/N0zp9lkZ4u
— 蒼風 (@1IKWKbOeK1bXu5I) May 2, 2022
港の見える丘公園の2022年の開花状況につきましては、引き続き更新していきます。
【#公園でみーっけ!】
— 横浜 GO GREEN (@yokohama_kankyo) May 2, 2022
港の見える丘公園でバラの咲き始め みーっけ!
明日から市内各所で「横浜ローズウィーク」が始まるよ!!
詳しくはコチラ↓https://t.co/txh5D3rxn5#横浜の公園 #横浜市公園愛護会 #あいごぽん #公園好きな人と繋がりたい #バラ #港の見える丘公園 #横浜ローズウィーク pic.twitter.com/zGHwnrjryJ
港の見える丘公園のアクセスは?

アクセス
JR根岸線桜木町駅から神奈中バス「11」系統 保土ケ谷駅東口行にて「港の見える丘公園前」下車、又は石川町駅下車で徒歩20分です。
また、みなとみらい線元町・中華街駅「6」出口から、徒歩5分です。
駐車場は公園前に有料駐車場(17台)がありますが、能台数が少ないので、ご注意ください。
また、港の見える丘公園へのアクセスは、レトロモダンなデザインが目を引く「あかいくつ号」が便利です。
「あかいくつ号」
— @あつしです。 (@t_fawkik) May 31, 2019
海の見える丘公園と赤レンガ倉庫を
往復してます#あかいくつ号 #横浜 #横浜散策#写真好きな人と繋がりたい#iPhoneで撮影 pic.twitter.com/5h9M2ibiRR
桜木町駅前からみなと未来地区や赤レンガ倉庫などの観光スポットを通り、港の見える丘公園まで運行しています。

まとめ:港の見える丘公園のバラの2022年開花状況や見頃時期は?料金や見どころは?
ここでは、港の見える丘公園のロースガーデンの魅力や見どころや料金、2022年のバラの見頃時期や開花状況、アクセス等について紹介しました。
異国情緒あふれる、港の見える丘公園のバラの景観をぜひお楽しみください!