
茨城県潮来市の水郷潮来あやめ園は、アヤメの開花・見頃時期、例年開催される水郷潮来あやめ祭りでは、嫁入り舟、あやめ踊りやろ漕ぎ舟遊覧やライトアップが開催されます。ここでは、水郷潮来あやめ園の見どころ、2022年見頃時期や開花状況、水郷潮来あやめ祭り2022やライアップ、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
水郷潮来あやめ園の魅力や見どころは?

水郷潮来(すいごういたこ)あやめ園は、茨城県潮来市に1976年に開園した公園で、美しい日本の歩きたくなるみち500選にも選ばれています。

水郷とは、水に囲まれた場所のことをいい、潮来は前川、常陸(ひたち)利根川・霞ヶ浦・北浦などの水に囲まれた地域です。
暑かった昨日は水の街、潮来に
— るい (@Mi012815) June 13, 2021
水辺には花菖蒲 🌼#水郷潮来あやめ園 #潮来市 #茨城県 pic.twitter.com/4C5CpKqUcR
水郷潮来あやめ園の面積は1万3000平方メートルで、約500種100万株のあやめ(花菖蒲)が植えられていて、毎年5月~6月頃の見頃の時期には、一面に白、紫、黄の色とりどりのあやめの美しい花が咲きます。

アヤメ科の植物は、アヤメ・カキツバタ・ハナショウブなどをはじめ、多種にわたり「あやめ」と総称されます。
夕陽を浴びる花菖蒲
— おっつー@いばらき観光マイスター (@otsu_ibaraki) June 7, 2020
キラキラと色とりどりに輝いて綺麗でした✨#茨城 #潮来 #水郷潮来あやめ園 #花菖蒲 pic.twitter.com/rPFD03OSu9
ハナショウブやカキツバタは、“梅雨の訪れを知らせる花”としても知られています。
和の趣のあるアーチ状の水雲橋から、満開の艶やかなあやめやのどかな風景を見渡すこともできます。

潮来あやめ園横に前川、園の中にも運河が流れていて、「ろ舟遊覧」で水辺よりお花見を楽しむことができ、優雅で風流な時間を過ごすことができます。
あやめ園のハナショウブが満開です。普段は静かな街も あやめまつりのこの時季は観光客でいっぱいです。ハナショウブきれいに咲いてました(^^♪#写真好きな人と繋がりたい#写真撮ってる人と繋がりたい#ハナショウブ #花菖蒲#水郷潮来あやめ園#水郷潮来あやめまつり pic.twitter.com/er1Sduoxg5
— かずきち (@ikaros_0101) June 12, 2019
潮来あやめ園には、「潮来笠記念碑」や「潮来花嫁さん記念碑」が設置されています。

6月10日~15日頃に、ほぼ満開のあやめの景観を見る事ができるでしょう!
水郷潮来あやめ祭り2022年の開催期間は?ライトアップは?

水郷潮来(すいごういたこ)あやめ園は、見頃の時期になると水郷潮来あやめまつりが開催されます。
あやめ園のハナショウブが満開です。普段は静かな街も あやめまつりのこの時季は観光客でいっぱいです。ハナショウブきれいに咲いてました(^^♪#写真好きな人と繋がりたい#写真撮ってる人と繋がりたい#ハナショウブ #花菖蒲#水郷潮来あやめ園#水郷潮来あやめまつり pic.twitter.com/er1Sduoxg5
— かずきち (@ikaros_0101) June 12, 2019
毎年約80万人もの観光客が訪れる人気のイベントです。
水郷潮来あやめまつりは、茨城県潮来市の水郷潮来あやめ園で行われるお祭りで、1952年からあやめの愛好家らによって始められ、ビール瓶にあやめの切り花を入れて、行われたことが始まりだそうです。
水郷潮来あやめまつりは、開催期間が30日間と長く開催されていて、しかも入園料が無料とで大人気のお祭りです。
潮来あやめまつりでは、土日を中心に様々なイベントが行われています。
この時期には、「水郷潮来あやめまつり大会」が開催され、「嫁入り舟」や潮来市地域女性団体による伝統芸能の「あやめ踊り」、「ろ漕ぎ舟遊覧」など、水郷ならではのイベントが行われます。
「嫁入り舟」は、昭和30年代の初めまで行われていた、船に乗って対岸で待つ婿の所に向かう様子を再現しています。

全国から実際に結婚される女性を公募し選ばれた花嫁さんと、そのご両親が乗ったろ舟(櫓を使う手漕ぎ舟)が、ゆっくりと川面を流れます。

白無垢を着た花嫁さんが、あやめ園を流れる川を渡し舟に乗って、お婿さんのところまで行く結婚の伝統的な儀式です。
🌷水郷潮来あやめまつり🌷6/22①
— 茨城県潮来市(公式) (@itako_city_offi) June 22, 2019
【開花状況:遅咲きが楽しめます】
本日1回目の「#嫁入り舟」の様子です😍
皆さまの祝福をたくさん受け、
幸せに満ち溢れた嫁入り舟となりました🥰
2回目は 14:00~
今大会最後の「#宵の嫁入り舟」は 19:30~です😊#あやめまつり #潮来市 #あやめ #梅雨 pic.twitter.com/Fo0fGYbh0r
週に3日ほど行われているので、事前にスケジュールをチェックしてご覧ください!
ライトアップやぼんぼり等で照らし出される「宵の嫁入り舟」も幻想的です。
🌷水郷潮来あやめまつり🌷6/22宵
— 茨城県潮来市(公式) (@itako_city_offi) June 22, 2019
✨宵の嫁入り舟✨
心配された☔予報を吹き飛ばし、
幻想的な雰囲気の中で、今年最後の宵✨
宵に白無垢が映えてきれいですねぇ😍
明日はいよいよ最終日☺️
11:00 と 14:00 からの「#嫁入り舟」も是非😉#あやめまつり #潮来市 #あやめ #宵 pic.twitter.com/6Z6o7xxVoe
セレモニーが行なわれる噴水施設の「WAi WAi ファンタジア」は、縁結びのパワースポットとしても知られていて、夜はライトアップされてハートが浮かび上がるという演出もされています。
「ろ舟遊覧」は、水郷地帯で日常の交通手段として利用されていました。
水郷情緒をたっぷり味わうことができる手漕ぎのろ舟での「十二橋巡り」がおすすめで、あやめまつりの期間は毎日運航しています。
所要時間は30分ほどで、料金は、大人1000円・小学生500円・未就学児無料です。
優雅に船からあやめを眺めることができ風情があり、船頭さんが潮来の由来など説明してくれて、おすすめです。
潮来あやめまつりでは、5月下旬~6月下旬にライトアップがされていて、ライトアップ時間は、18:30~22:00です。
2021年は当初は22:00まででしたが、新型コロナウイルス感染症の情勢により、6月8日から20:00までとなりました。

水面にうつるライトの光が幻想的で、昼間とはまた全く異なるしっとりした風情ある雰囲気になります。
潮来のあやめは見頃を迎えています٩( 'ω' )و#水郷潮来あやめ園 #茨城 #潮来#菖蒲 #ライトアップ #広角 #単焦点 #ファインダー越しの私の世界#SONY #α7S #α6000 pic.twitter.com/5aaYAtYJcK
— yuk_mugen16 (@yuk_mugen16) June 10, 2017

他にも「絣柄コスチューム体験」や「花がら摘み」など様々なイベントを楽しむことができます。
2020年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、水郷潮来あやめまつりの開催は中止となりました。
2021年も、県内での新型コロナウイルス感染者が増え、イベント関連は中止となりました。
2022年の第71回水郷潮来あやめまつりの開催期間は、2022年5月20(金)~6月19日(日)で設定され、終日入園自由です。
2022年の水郷潮来あやめまつりでは、2021年中止となった嫁入り舟をはじめとするイベントは実施予定です。
潮来花嫁さん👰
— うめ@P710 (@uenoma) June 1, 2019
土曜の夜だけ宵の嫁入り船を見ることができます!#水郷潮来あやめまつり #Photographers710 #pashadelic #tokyocameraclub pic.twitter.com/mbYVvRJIWP
あやめの「花」を鑑賞するのはもちろんですが、「花がら摘み体験」や「ろ船遊覧」を楽しみましょう。
「宵の魅力」では、ライトアップも実施され、昼の表情とは異なる、幻想的な景観を楽しむことができますよ!

水郷潮来のあやめの2022年見頃時期や開花状況は?

水郷潮来あやめ園の例年のあやめの例年の見頃や開花状況は、6月10日頃~中旬頃です。
おはようございます(^-^)#花菖蒲 #ハナショウブ #水郷潮来あやめ園#水郷潮来あやめ祭り pic.twitter.com/6SwmNLrRq7
— かずきち (@ikaros_0101) June 3, 2021
早咲きと遅咲きがありますが、あやめの咲いている期間は短いです。
水郷 潮来あやめ園の例年の開花状況は、5月下旬は1~2分咲き、6月上旬で3~4分咲きになり、 6月7日頃になるとほぼ見頃になります。
夕方のわずかな時間にだけ見ることができるキラキラと輝く花菖蒲#水郷潮来あやめ園 #茨城県 #潮来市 #あやめ祭り pic.twitter.com/wtwlw7fekC
— おっつー@いばらき観光マイスター (@otsu_ibaraki) June 13, 2020
2022年の水郷潮来のあやめの開花状況につきましては、引き続き更新していきます。
水郷潮来あやめ祭りのアクセスや駐車場は?

住所: 茨城県潮来市あやめ1-5
アクセス
電車でのアクセス
公共交通機関で行く場合には、JR鹿島線「潮来駅」から徒歩3分程度です。
また、東京から高速バスで70分ほどで行くこともできます。
高速バスでのアクセス
東京駅八重洲南口から高速バス「鹿島神宮」行きまたは「鹿島セントラルホテル」行きに乗り70分「水郷潮来バスターミナル」で下車します。
車でのアクセス
車で行く場合には、東関東自動車道『潮来IC』から約10分ほどです。
駐車場
無料駐車場(200台)も設けられていますが、近くの商店街などでも協賛していて、駐車場の料金は約1日500円です。

まとめ:水郷潮来あやめ祭りの2022年見頃や開花状況は?ライトアップやアクセスや駐車場は?
ここでは、水郷潮来あやめ園の見どころ、2022年見頃時期や開花状況、水郷潮来あやめ祭り2022やライアップ、アクセスや駐車場について紹介しました。
水郷潮来あやめ麺で、あやめが情緒豊かに咲き誇る様は、雅で趣きがあり、忘れられない思い出を残すででしょう。
ぜひ参考にしていただき、艶やかな白~青紫色のアヤメの世界を堪能してください!