
長崎県大村市の大村公園の花菖蒲園は西日本最大規模で、開花・見頃の時期には様々な花菖蒲が咲き誇り、城跡との見事なコラボで訪れる人々を魅了します。ここでは、大村公園の花菖蒲の見どころ、2022年の見頃時期や開花状況やライトアップ、2022年おおむら花菖蒲まつりの開催、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
九州最大級の「大村公園の花菖蒲園」の見どころは?

長崎県大村市の大村公園の花菖蒲園は、1598年、大村喜前公(おおむら よしあき)が玖島城(くしまじょう)を築いた時に出来た掘りの外堀を利用してつくられた公園です。
大村公園は「日本の歴史公園百選」に選定されており、日本さくら名所100選にも選ばれ、3月下旬~4月中旬にかけて約2,000本の桜、つつじ、そして花菖へと季節折々の花が楽しめます。
大村公園の花菖蒲園は、広さは9500平方米、約10万株で約30万本が咲き誇り、その規模は西日本でも最大級です。

花菖蒲(ハナショウブ)とは、アヤメ科のアヤメ属に属する多年草で、花の色は青、青紫、紫、白、ピンク、黄などがあります。
季節が進み 雨の似合う花が咲き始める😊#長崎#nagasaki#大村公園#花菖蒲#花が好き#写真好きな人と繋がりたい#キリトリセカイ pic.twitter.com/nfX4Va4vMM
— samidare0314 (@samidare0314) May 10, 2022
大村公園の花菖蒲園では、一株一株表情が違う肥後菖蒲(ヒゴショウブ)、江戸菖蒲(エドショウブ)、伊勢菖蒲(イセショウブ)の系統を見ることができ、見られる花菖蒲の種類は171種ほどだそうです。

肥後系は、花が大きく見応えがあり、鉢植えで栽培されることもあります。
江戸系は、花被が横水平に広がり、高いところから見下ろした時の美しさが特徴です。
伊勢系は、外花被が3枚の三英花、ちりめん状で下に垂れているが特徴があります。
大村公園の花菖蒲園では、桜が散った後、青々と菖蒲の葉が伸び花を咲かせます。
優雅で気品のある花菖蒲は、城跡の石垣や板敷櫓の白壁と見事に調和し、情緒ある景観を楽しむことができます。

肥後菖蒲は熊本から、江戸菖蒲は明治神宮御苑から昭和になってから移植されたそうです。
#大村公園 の #花菖蒲 満開#大村 #大村市 #ハナショウブ pic.twitter.com/5JnJcXFQoW
— 鈴木ちゃん (@suzukichan_ngs) June 3, 2020
花菖蒲は1番、2番と2度開花しますが、狙い目はやはり1番開花の花菖蒲でしょう。
大村公園の花菖蒲の2022年の見頃時期や開花状況は?

大村公園の花菖蒲の2021年の見頃や開花状況は、温暖な気候の影響もあり、開花は1週間ほど早くなり、5月15日現在ちらほらと咲き始めています。
大村公園の花菖蒲の2021年の見頃は、例年通り5月下旬~6月上旬になりました。
お出かけの際は、マスク着用の上、密集を避け、人との距離を十分にお取りください。
公園内では同時期に、あじさい、サツキやサルビアも咲き誇り、花菖蒲とともに初夏の花々を堪能することができるでしょう。
2022年5月11日現在、大村公園の花菖蒲の開花状況は、ちらほら咲き始めているところです。
毎年この時期、長崎の大村公園に咲いている花菖蒲
— こきじ (@yuukinagasaki03) June 2, 2020
ほぼ満開で、美しかった😊#TLを花でいっぱいにしょう #ファインダー越しの私の世界 #花菖蒲 #大村公園 #photograghy pic.twitter.com/2wNf3255NJ
3度寝して花菖蒲を見てきました。帰宅して4度寝しました😪#大村公園 pic.twitter.com/DQ5q4QzY0W
— 長崎IBD ユアジール会長 (@IBD57887275) May 7, 2022
2022年の大村公園の花菖蒲の見頃時期は、例年通り5月下旬~6月上旬になるでしょう!
梅雨を満喫旅🚗
— photo♡ (@photo_mk1105) June 6, 2020
どんな季節も楽しみたい🎶#長崎県 #大村公園#佐賀県 #中木庭ダム#菖蒲園 #菖蒲 #紫陽花 #ダム#梅雨 #雨模様 #カメラ女子#季節を楽しむ #九州#カメラ好きな人と繋がりたい #九州が大好き pic.twitter.com/qt3dGreQgq
2022年の大村公園花菖蒲まつりの開催は?ライトアップは?

大村公園花菖蒲まつりは、花菖蒲の見ごろを迎える時期に合わせて、毎年6月の上旬に「大村公園板敷櫓(いたじきやぐら)」において開催される地元でも有名なイベントです。
毎年6月初頭の土曜日か日曜日に「おおむら花菖蒲まつり」が盛大に開催されます。
「おおむら花菖蒲まつり」の会場では、例年地元特産品の販売や郷土芸能の披露のほか、姉妹都市である秋田県仙北市の「飾山囃子(おやまばやし)」など多彩なイベントが行われ、多くの人たちで賑わいます。
戊辰戦争で戦死をとげた大村藩士の濱田謹吾少年(享年15)。
角館の人びとが謹吾少年を手厚く葬ったエピソードをきっかけに、大村市は秋田県仙北市角館町と姉妹都市で結ばれています。
見どころの一つは、500年以上の歴史を誇る「郡三踊り」(寿古踊、沖田踊、黒丸踊)が、1年毎の持ち回りで披露されることです。
郡三踊りは、国指定重要無形民俗文化財です。
2018年は「黒丸踊」、2019年は「沖田踊」が披露され、踊り子の舞が観衆を魅了しました。
また、焼き鳥、焼きそばなどの屋台グルメの他に、大村公園名物「梅が枝荘」の梅ヶ枝焼と大村寿司などの大村名産品も出店され、夜もライトアップされますよ。
2020年は、新型コロナウイルスの影響により、中止になりました。
2020年は、大村公園(玖島城跡)の板敷櫓(いたじきやぐら)が、新型コロナウイルスの対応にあたる医療従事者らへ感謝と応援の気持ちを伝えようと、毎夜青く「ブルーライトアップ」がされていました。
【稲佐山や大村公園が青色にライトアップ】新型コロナウイルスの検査や治療の最前線で活動している医療関係者に感謝の気持ちを表そうと、 ランドマークを青色にライトアップする取り組み #ブルーライトアップ が国内外で広がっています。 長崎県では #稲佐山 と #大村公園 が青い光に包まれています。 pic.twitter.com/R9alebVhRh
— 長崎県観光振興課 (@ngs_kankou) May 8, 2020
2022年おおむら花菖蒲まつり
開催期間: 2022年6月5日(日)
開催時間: 11:00~15:00
桜はもちろん、花菖蒲の見頃時期もライトアップがあります。
夜のライトアップにより、昼間とは異なる風情ある眺めを楽しむことができます。
ライトアップ期間:2022年3月25日〜6月20日
ライトアップ時間:19:00~23:00

大村公園のアクセスや駐車場は?

住所: 〒856-0834 長崎県大村市玖島1丁目43( 大村公園板敷櫓下広場)
電話: 0957-52-3605(大村市観光コンベンション協会)
アクセス
長崎自動車道大村ICから車で15分
長崎自動車道木場スマートIC(ETC専用)から車で10分
JR大村駅からバスで10分「市役所前」バス停下車
駐車場:
収容台数約450台、無料です。
駐車場は、公園周囲に4か所に、菖蒲まつり期間中の臨時に1か所の計5か所です。

まとめ:大村公園花菖蒲まつりの2022年の見頃や開花状況やライトアップは?アクセスや駐車場は?
ここでは、大村公園の花菖蒲の見どころ、2022年の見頃時期や開花状況やライトアップ、2022年おおむら花菖蒲まつりの開催、アクセスや駐車場について紹介しました。
ぜひ参考にしていただき、情緒ある花菖蒲の気品ある景観をご覧ください!