
静岡県下田市で、黒船祭が2022年5月に3年ぶり開催予定で、海上花火大会やパレードや屋台あぶれる開国市等期待されます。ここでは、黒船祭の歴史や見どころ、2022年の日程・スケジュール、海上花火大会や公式パレードやコンサート・屋台等の内容、場所やアクセスや駐車場について紹介します。
目次
黒船祭の歴史や見どころは?

ペリー提督率いる米国海軍が黒船で来航したのが1854年ですが、下田開港につくした内外の先賢の偉業をたたえ、併せて世界平和と国際親善に寄与するため、昭和9年(1934年)に始まったのが「黒船祭(くろふねさい)」です。
開港から80周年を記念して盛大に行われたのが第1回黒船祭で、昭和9年(1934年)に始まった黒船祭は、2022年で第83回です。
黒船祭は、黒船来航と開国を記念して催され、下田公園での記念式典や墓前祭が厳かに行われます。
一方で、現在では、黒船祭は時代の波に翻弄されながらも進化しつづけ、町内や海辺の会場では、国際色溢れたイベントが目白押しです!
日米和親条約下田条約調印式の再現劇の他、海上花火大会、米海軍・海上自衛隊の音楽隊が出演するパレードやコンサートなど、国際色豊な祭典です。
脱力感...黒船ロスww
— 龍馬 (@vv_butterfly_vv) May 24, 2017
また来年まで長いなぁ...#黒船祭#下田#パレード pic.twitter.com/JtfZFjLPkC
例年約20万人近い人々で賑わう、下田市最大の祭り!
黒船祭は、静岡県下田市を代表する祭りで、毎年5月第三土曜日前後に開催されます。
最寄りの伊豆急行線「伊豆急下田」駅では、駅員さんたちが当時の着物姿でお出迎えです!
下田商店街で行われる「開国市」は、黒船祭の歴史そのもので、 開国市のテーマは「幕末タイムスリップ!」。
思い思いの時代衣装に身を包んだ老若男女が街を闊歩し、街中では様々な大道芸が行われ、多様なジャンルのミュージシャン達が音を奏でます。
今回は斬られなかったぜよww
— 龍馬 (@vv_butterfly_vv) May 21, 2019
斬られる写真を撮り損ねた....#黒船祭#下田#扮装 pic.twitter.com/QYbPvmeR6v
また、下田市内の神社や八幡神社の参道や町中に、開国市と称した屋台が多数出店します!
そこかしこに軒を連ねる美味しい屋台でお腹を満たし、街中が笑顔で包まれます。
下田の商店街がすごい賑わいになっている!
— Hilo (@HiloNewmoon) May 19, 2017
『黒船祭 開国市』下田郵便局前 #黒船祭 #開国市 #下田市 pic.twitter.com/IEHo78iCvf
祭りの1日目(金)に海上花火大会、2日目(土)に下田公園において黒船祭記念式典、下田市民文化会館では、黒船サンセットコンサートなどが行わます。
下田黒船祭では、着物のへんしんコーナー、日米両国により繰り広げられるパレード、開国市の露天、下田条約の再現劇、下田芸者の踊の見学等様々なイベントも繰り広げられます。
下田黒船祭
— ビート (@h844d8ca72s8dw) May 18, 2019
下田市中央商店街駐車場前
路上ライブ
style-3!
MATADOR
LEONIDAS
花雷
走れベートーベン#style3 #下田 #黒船祭 pic.twitter.com/en9ImzTZdL
会場となる下田町内2カ所には、着物のへんしんコーナーが設けられ、江戸時代の着物を着用して下田の街並みを歩け、幕末にタイムスリップした気分になって、黒船祭を満喫してみて!
さらに、着物姿の方は、下田市内の観光施設などで割引サービスもありますよ!
着物のレンタル料金は、大人は1000円(1日)、中学生以下は500円です。
下田市内をぐるりと巡回する日米両国が行なうパレードは、黒船祭においてのメインイベント!
アメリカ軍の音楽隊による行進曲に合わせて、整然と行進する海上自衛隊のパレードは圧巻♪
#下田 の #黒船祭 (^^) #パレード やってました! #ゆるキャラ も大集合(≧▽≦) pic.twitter.com/VxkJy2cKtS
— マロンマロン (@asMX8o6KTrTEQXD) May 19, 2019
下田市内の了仙寺(りょうせんじ)で、下田で調印された、日米和親条約付録の下田条約の再現劇が、日米両国のスタッフが役者となり、コミカルなストーリーで上演されます。
海上自衛隊横須賀音楽隊とアメリカ海軍第7艦隊音楽隊が演奏する、黒船サンセットコンサートも人気です。
黒船祭の1日目の夜には、海上花火大会が下田の港で開催されます!
第80回下田黒船祭1日目花火ラスト前#花火大会 #花火 #黒船祭 #下田・黒船祭 #下田 pic.twitter.com/1HCb2lv0HP
— さっくんと🐈🐾浦の星ルビィちゃん🍭🍠✨澁谷かのん🎸 (@sa_kun0902) May 17, 2019
下田港に浮かぶ船の上から花火が打ち上げられ、クライマックスに打ち上げられる海上スターマインは壮大です。
黒船祭の2022年日程やスケジュールは?海上花火大会の開催日時は?

2022年、黒船祭は、3年ぶりに規模を縮小しての開催が決まりました!
こんにちは!5月といえば、#米海軍横須賀基地 にとっては静岡県下田市の #黒船祭 です。今年は縮小して実施するそうで、当基地から艦船は参加しませんが、我らのゆるキャラ、ヨコポンが初参加します🦝 ヨコポンは今から嬉しくてワクワクして眠れないそうですよ😂写真は2019年の時のものです。 pic.twitter.com/pk8pb2xYkp
— CFAY, 米海軍横須賀基地 (@FLEACT_Yokosuka) May 6, 2022
開催日時: 2022年5月21日(土)10:00~21:00 2022年5月22日(日)10:00~17:00
黒船来航と開国を記念した伊豆下田『黒船祭』🎇
— 駿河湾フェリー【公式】 (@223_ferry) May 12, 2022
今年は5/21-22開催❗️⛴🛳
ぜひ駿河湾フェリーでお越しください#黒船祭 #下田 #伊豆 #駿河湾フェリー pic.twitter.com/04cJyvKo6f
黒船将兵墓前祭
開催日: 2022年5月21日(土)16:00〜16:30
場所: 玉泉寺境内
「黒船(ペリー艦隊)乗組員の墓所」にて、米海軍主催で執り行われる墓前祭がしめやかに営まれます。
海上花火大会
開催日: 2022年5月21日(土)20:15〜20:40 ※雨天順延
場所:下田港
海上花火大会が下田港を舞台に開催され、下田港に浮かぶ船の上から様々な花火が打ち上げられます。
2017年5月19日
— キノフロニカ (@kinokhronika777) May 21, 2017
下田黒船祭 海上花火大会https://t.co/gd2GM6zPgX#花火 #黒船祭 #下田市 #伊豆 #HANABI#ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/s5ZKL3FHc7
港を囲む色々な場所から、色鮮やかな花火が、夜空だけでなく海面も美しく照らす様子を鑑賞できますよ。
せっかくだからもうちょい出すよ。#黒船祭 #下田 #下田市 #伊豆 #手筒花火 #河内手筒花火 #ファインダー越しの初老の世界 pic.twitter.com/6eouz3mrSn
— Hiroki@ゆるふわキャンプおじさん (@hiroki_photos) May 20, 2019
打上げ場所が4箇所あるため、間髪なく花火が続きます。
次々と打ち上げられる花火、クライマックスの黒船祭名物「海上スターマイン」は圧倒的です!
記念式典
開催日時: 2022年5月21日(土)13:00〜14:00
場所: 下田公園 ※雨天 市民文化会館
国際平和を祈って執り行われる公式行事で、米国旗掲揚、花輪奉献などが、厳かな雰囲気で執り行われます。
海上自衛隊やアメリカ海軍の音楽隊が披露する「公式パレード」
開催日時: 2022年5月21日(土)14:30〜15:30 ※雨天中止
場所: 下田公園前〜マイマイ通り〜市民文化会館駐車場
黒船祭のメインイベントが、「公式パレード」です。
下田黒船祭ほど真の日米友好の証を実感出来るお祭はなかなかありません。末永く大切にして頂きたいお祭です。#黒船祭 #下田 #米海軍横須賀基地 #日米友好 #絆 pic.twitter.com/h8peMlNrbR
— CFAY, 米海軍横須賀基地 (@FLEACT_Yokosuka) May 19, 2018
軽快な行進曲に合わせて、在日アメリカ海軍や日本の海上自衛隊などが、音楽隊を率いて街中を巡り、迫力ある演奏は必見です!
再現劇「下田条約調印」
開催日時: 2022年5月21日(土)13:30〜14:10
場所:了仙寺
開催日時: 2022年5月22日(日)12:30〜13:10
場所: 下田市民文化会館
1854年、下田に来航したペリーと江戸幕府で、日米和親条約の細かい規定を定めた「下田条約」の調印式が行われましたが、その様子を再現した寸劇です。
コミカルな内容になっていて、楽しく開国の歴史を学ぶことができますよ!
にぎわいコンサート・にぎわいパレード
開催日時: 2022年5月22日(日)10:00〜11:00、11:00〜12:00
場所:
にぎわいパレード 市民文化会館駐車場〜マイマイ通り〜市民文化会館駐車場
にぎわいコンサート 市民文化会館駐車場(伊豆急下田駅から徒歩約8分)
公式パレードに続くメインイベントが、「にぎわいコンサート・にぎわいパレード」です。
海上自衛隊音楽隊やアメリカ海軍音楽隊、時代衣装に仮装したイベントサポーター等が、行進します。
黒船祭・にぎわいパレードがスタートしました🎵#黒船祭 #下田 #パレード #japan #shimoda pic.twitter.com/kyqRq1z8fh
— イズハピ (@izuhapi) May 21, 2017
パレードの出発前に行われる「にぎわいコンサート」も一見の価値があります!
フラホーイケ(フラショー)
開催日時: 2022年5月21日(土)18:35〜20:05 ※雨天順延
場所: まどが浜海遊公園
地元のフラ教室の生徒、総勢200名によるフラショーで、夕暮れ頃にスタートして、雰囲気抜群です。
きもののファッションショー
開催日時: 2022年5月21日(土)15:00〜16:00
場所:了仙寺
黒船サンセットコンサート
開催日時: 2022年5月21日(土)18:00〜20:15
場所: 下田市民文化会館
海上自衛隊横須賀音楽隊とアメリカ海軍第7艦隊音楽音楽隊が演奏するコンサートが開催されます。
昼間のパレードとは雰囲気が異なり、ジャズやマーチ、ポップス、日本のヒット曲も演奏され、その迫力に圧倒されるでしょう!
新型コロナウイルス感染症対策のため、2022年から完全予約制となりました。
下田市民文化会館にて、5月6日(金)から下記のとおり事前予約受付を開始しています。
・9時~ 窓口予約のみ ・13時~ 窓口および電話予約
一度の予約で10名まで予約可能だそうです。
予約・予約状況についてのお問合せ:市民文化会館 (9:00~17:00) TEL:0558‐23‐5151
着物に着替えて街を歩こう
開催日: 2022年5月21日(土)~22日(日)
事前予約不要です。
大正・昭和時代の着物に着替えて、黒船祭を楽しみましょう!
100名分の着物を用意されていて、足袋やぞうりもあるそうですよ。
なお、スタッフが着付けをされます。
料金:1日お一人1,000円(中学生以下500円)
※ご自分の着物をお持ちになれば500円で着付可能です!
開国市
黒船祭の2日間、街中は「開国市」と名付けて各所で多くの露店が並びます。
下田郵便局(伊豆急下田駅から徒歩約10分)隣のKIZUNA広場は一番賑やかです。
たこ焼き、焼きそばやフランクフルト、輪投げ、射的などの定番の屋台から、ご当地グルメを楽しめますよ♪
ビアガーデン
開催日時: 2022年5月21日 10:00~21:00 2022年5月22日 10:00~17:00
きずな広場は、終日ビアガーデンが開かれています。
静岡発のボーカルユニット「オレンチェ」を筆頭に、様々なジャンルのミュージシャンやダンサー達がビアガーデンを盛り上げます♪
なお、日米親善スポーツ大会や時代劇衣装で変身は、2022年度は実施されません。
2022年はさらに、「日米対決」をテーマに日米ビール対決、ストリートバスケット対決等々新しいイベントが盛りだくさんですよ!

黒船祭のアクセスや駐車場は?

開催場所: 静岡県下田市 下田公園ほか 下田市街地
問い合わせ: 下田市観光交流課(黒船祭執行会) 0558-22-3913
アクセス
電車でのアクセス
東京方面から
東京―サフィール踊子・踊り子号(約2時間40分)―伊豆急下田
東京―新幹線こだま(約50分)―熱海―JR伊東線および伊豆急行線(約90分)ー伊豆急下田
名古屋方面から
名古屋―新幹線こだま(約2時間)―熱海―JR伊東線および伊豆急行線(約90分)ー伊豆急下田
伊豆急行線伊豆急下田駅より徒歩約10分
車でのアクセス
関東方面は小田原から約2時間30分
関西方面は沼津から約2時間
駐車場
黒船祭臨時駐車場(無料) 320台駐車
道の駅・開国下田みなと(無料) 約200台駐車
下田市最大のお祭り「黒船祭」期間中は、毎年一部区間では交通規制もあり、特に花火大会終了後は大渋滞するため、公共交通機関の利用が推奨されています。
でも、やっぱり、できるだけ車で行きたい!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
そんな方に、「相場の半額以下の駐車場」がい〜っぱい見つけられて、「スマホからカンタンに駐車場の予約」ができる「毎月100万人以上が使う駐車場予約サービス「特P」」がおススメです♪
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
毎月100万人以上が使う駐車場予約サービス「特P」は、こちらからチェック!

まとめ:黒船祭の2022年日程や内容は?花火やパレードや屋台は?
ここでは、黒船祭の歴史や見どころ、2022年の日程・スケジュール、海上花火大会や公式パレードやコンサート・屋台等の内容、場所やアクセスや駐車場について紹介しました。
3年ぶりに開催される黒船祭の花火やパレードや屋台等、思い切り楽しみましょう!