
神奈川県の箱根登山鉄道あじさい電車は、開花・見頃時期、カラフルなあじさいに包まれ、車窓に紫陽花風景が展開され、夜はライトアップされます。ここでは、箱根登山鉄道あじさい電車の見どころ、2022年の見頃や開花状況や見どころ、ライトアップや夜のあじさい電車の運行について紹介します。
目次
箱根登山鉄道あじさい電車の魅力は?

神奈川県の箱根登山鉄道の沿線はあじさいが多く植えられていて、この時期に走る電車のことを「箱根あじさい電車」の愛称で呼ばれ、箱根湯本駅から強羅駅間を線路沿いに満開に咲き誇るあじさい群の中を往復します。

今や箱根の初夏の風物詩となっています。
箱根登山鉄道は、箱根の山の急こう配を登っていく電車で、スイッチバックをしながら登る珍しい電車としても知られています。
箱根登山線は箱根湯本駅~強羅駅間の標高差が400メートル以上もあり、あじさいの見頃はこの標高差とともに移っていきます。

標高差があることから、低い標高からあじさいの開花が始まり、見頃の時期も標高により異なり、長い期間あじさいを観ることができるのも人気の秘訣です。
一般的にはあじさいの見頃は梅雨の6月ですが、標高の高い箱根では7月まであじさいを楽しむことができます。

窓のすぐそばに咲いているあじさいを、揺られながら車窓から鑑賞できるのは、箱根ならではの贅沢です。
太陽の光を受けて輝くカラフルなあじさいの花や雨に濡れた風情あるあじさいの姿と、様々な表情を見る事ができ、旅情があります。

通常ダイヤ(各駅停車)の電車は予約なしで乗車できる各駅停車で、座席は全席自由席です。
昼間の時間帯は1時間に4本程度、18:30~のライトアップ時間帯には1時間に2~3本程度の運行があります。
美しい風景の撮影には、スマホでも、広角・マクロレンズを装着すると、スマホだけより、もっともっと映える写真が撮れるんです♪
花にぐいっと近づいて迫力ある写真を撮ったり、広がりのある風景写真を撮ったり。。。
スマホに簡単早着するだけで、1段レベルアップした写真を撮れること間違いなし♪
\今すぐスマホレンズをGETして、簡単・手軽に今より最高の写真を撮る/
箱根登山鉄道あじさい電車の見どころは?見頃時期や2022年開花状況は?

箱根湯本駅付近
箱根湯本駅から塔ノ沢駅方面に進むと、向かって左手にあじさい群を確認できます。
比較的大ぶりのあじさいの花が楽しめるポイントで、標高が約96mと1番低い位置のため、一番早く見頃時期を迎えます。
ライトアップされると一際きれいです。
見頃時期: 6月中旬~下旬
.塔ノ沢駅付近
塔ノ沢駅のホームを彩るあじさいも、箱根登山電車に乗ったら見逃せない見どころポイントのひとつです。
見頃時期: 6月下旬~7月上旬
沿線の紫陽花とともに、季節の風景をゆっくり堪能、職員さんたちの手作り感のおもてなしが心地よい時間でした。😌🌼🚃#箱根登山鉄道#あじさい列車 #夜のあじさい号 pic.twitter.com/VEbVsImB3Q
— 黒いスナフキン (@black_snufkin_) June 26, 2019
大平台駅付近
大平台駅の標高は約337mで、登山電車が2度めのスイッチバックをする場所です。
大平台駅の前後では、箱根登山鉄道沿線の中で、最もあじさいの群生が見られるスポットです。
左右の車窓を埋めつくすように、ライトアップされたあじさいが彩ります。
見頃時期: 6月下旬~7月上旬
箱根登山鉄道🚞と紫陽花🌺この構図も良い感じ☺️#箱根登山鉄道#紫陽花#箱根あじさい電車 pic.twitter.com/xEch3OyKs3
— たなかの (@yT6SawXlZH7bI2a) June 23, 2019
宮ノ下駅付近

標高約436mの宮ノ下駅では、駅の構内でもあじさいを楽しむことができます。
箱根湯本発、強羅行きの「夜のあじさい号」では、この宮ノ下駅にて停車し、構内で記念撮影をする時間があります。
見頃時期: 6月下旬~7月上旬
彫刻の森駅付近
彫刻の森駅の標高は約539mで、線路の両側に色とりどりのあじさいの群生を見ることができるスポットです。
見頃時期: 6月下旬~7月中旬
強羅駅付近
強羅駅の標高は約541mです。
見頃時期: 6月下旬~7月中旬
ケーブルカー沿線
強羅駅より乗り換えて、箱根登山ケーブルカー沿線でもあじさいを楽しむことができます。
終点の早雲山駅の標高は約750mです。
見頃時期: 7月上旬~7月下旬
2022年の箱根登山鉄道あじさい電車の見どころスポットの開花状況につきましては、後日更新します。
箱根登山鉄道あじさい電車のライトアップは?2022年の「夜のあじさい号」の運行は?

箱根あじさい電車では、夜間のライトアップも実施されます。
夜は、昼間太陽の光に輝いたり、梅雨の雨に濡れるあじさいとはまた趣の違う幻想的なあじさいの表情を楽しむことができます。
箱根あじさい電車🚃
— 💓rumi💓 (@Mine3741) June 27, 2017
綺麗でした〜〜😃👍
また来年も行こう❗️❗️#箱根あじさい電車 pic.twitter.com/cmK5S492zI
闇夜に浮かぶ紫陽花の妖しい美しさが、車窓に浮かび上がります。
18:30以降の夜間の通常ダイヤの各駅停車は、1時間に2~3本の運行があります。
全席自由席で予約の必要がありませんので、途中下車も可能です。
また、例年は、夜の特別便『夜のあじさい号』も期間限定で運行されます。
箱根 夜のあじさい列車
— ange🐶🦴 (@ange_patent) June 30, 2019
大平台が見事に満開🌸#箱根登山鉄道#夜のあじさい号 pic.twitter.com/Ac4IOf2Vdo
あじさいの期間限定「夜のあじさい号」は、通常ダイヤの各駅停車のほかに、夜の特別便として、沿線6箇所のライトアップされた箇所で徐行・停車を繰り返しながらゆっくりと進みます。
宮ノ下駅(強羅行)もしくは、塔ノ沢駅(箱根湯本行)では、電車から降りて撮影をお楽しみいただける時間を設定する特別電車となります。
夜のあじさい号は完全予約制で全席指定席で、別途料金がかかります。
座席料金(片道):大人310、小人160円
別途運賃(片道):大人400円、小人200円
運行区間は箱根湯元~強羅です。
2020年は台風19号により長期間運休を余儀なくされたため、夜間ライトアップおよび座席指定特別列車「夜のあじさい号」の運転を休止となりました。
2021年は、新型コロナウイルスの拡大防止のため、「夜のあじさい号」は中止となりました。
なお、箱根登山鉄道の夜間ライトアップは、2年ぶりに実施されました。
【箱根】箱根あじさい電車、2年ぶり再開 臨時の「夜のあじさい号」は運行せずhttps://t.co/eZVVrS3oIF
— カナロコ by 神奈川新聞 (@KanalocoLocal) April 16, 2021
箱根登山鉄道は、沿線に咲くアジサイが幻想的に浮かび上がる「夜間ライトアップ」を2年ぶりに実施する。#箱根登山鉄道 #箱根あじさい電車 #あじさい #ライトアップ #箱根
ライトアップ実施期間: 2021年6月19日~7月4日(16日間)
運行形態 夜間の時間帯の箱根登山電車は1時間に2~3本運行しています。
箱根湯本駅から強羅駅まで、約40分(宮ノ下駅までは約25分)で運行しています。
全席自由席です。
ネクストエナジー・アンド・リソースの「グリーン電力」を導入したことで、ライトアップ照明に使用する電力をグリーン電力で賄い、地域の環境保全対策にも役立っているそうです。
2022年の箱根登山鉄道のライトアップや「夜のあじさい号」の運行につきましては、後日更新します。
クラブツーリズムの「あじさい&初夏の花ツアー・旅行」!
一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!
「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪
定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。
クラブツーリズムでは、雨の日こそ美しい「あじさい」を観賞するおすすめツアーや初夏を告げる花木「ジャカランダ」、色とりどりで香りかぐわしい「バラ」、雅な花を咲かせる「あやめ」など観賞する旅など、たーっぷり豊富な各種ツアーが紹介されています。
添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!
ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪
また、クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!
バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。
換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。
\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/
≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら

まとめ:箱根登山鉄道あじさい電車の2022年の見頃やライトアップは?見どころは?
ここでは、箱根登山鉄道あじさい電車の見どころ、2022年の見頃や開花状況や見どころ、ライトアップや夜のあじさい電車の運行について紹介しました。
旅情あふれる、箱根あじさい電車をぜひ体感いただき、心癒されるひとときを過ごしてください!