
愛知県名古屋市の熱田神宮では、初夏に熱田まつり(尚武祭)が行われ、献灯まきわらや花火が夜空を彩り、例年屋台も多く出店します。ここでは、熱田まつり(尚武祭)の歴史や見どころ、2022年の開催日程、花火のスケジュール、屋台の出店有無、場所やアクセスや駐車場について紹介します。
目次
熱田まつり(尚武祭)の歴史や見どころは?

愛知県名古屋市熱田区にある熱田神宮は、伊勢神宮に次いで権威のある神社とも言われ、中部地方を代表する神道の神社です。
熱田神宮は、日本の神話で有名な三種の神器のひとつで皇族ゆかりの品である草薙神剣(クサナギノミツルギ)をご神体とする神社です。
その他にも、天照大神(アマテラスオオミカミ)や、スサノオノミコト、ヤマトタケルを祀っているそうです。
熱田神社の成立は、日本書紀にその名が記されているほど古く、708年には既に神社があったと記されています。
名古屋に初夏の訪れを知らせる熱田神宮のお祭りが、熱田まつりです。
何十年ぶりの熱田まつり
— narazuki (@narazuki) June 5, 2019
天皇の勅使が参向され、尚武祭ともいわれています
夜は献灯まきわら・花火など奉納行事が催されます#熱田神宮 #熱田まつり #献灯まきわら #花火 pic.twitter.com/FiTrjx0vyO
熱田まつりは、別名「尚武祭(しょうぶさい)」とも呼ばれ、天皇陛下のおつかいである勅使が参向される、熱田神宮で最も格式が高い、荘厳な祭りです。
熱田まつりは、毎年6月5日に行われます。
それらは全て「神様に捧げる奉納」で、宮司の手により、皇室の弥栄と国の平安が祈念される神事が執り行われます。
また、神宮内での張り詰めた神事だけではなく、花火大会をはじめとした、様々な楽しめる行事が神社内外で行われ、屋台も出ます。
熱田まつり来てみた。
— やまみこ★ (@ninigidream) June 5, 2018
みんな楽しそう。ワクワクしてるね。
一番の賑わいは花火大会のある夜だな。
娘にチョコバナナお土産に買って帰ろ。#熱田まつり #熱田神宮 pic.twitter.com/x0u84aRU6C
境内では、踊りや太鼓の演奏等、普段は見られない武道や芸能が奉納され、夕方には「献灯まきわら」に献灯され、神宮公園から花火が1,000発上がります。
愛知の紹介
— hanabi🎇ツイートもみてね (@hanabi48890572) March 15, 2020
名古屋市
熱田神宮⛩️『熱田の杜』
🙏🙏🙏
御垣内参拝、神楽、祈祷🙏
熱田神宮会館も有り結婚式も挙げられます
熱田祭り今年は6月5日
25万人が参拝されます
次は何処に行こう🚃🚇🚶🚶#熱田神宮#斎館勅使館#信長塀#御朱印#熱田祭り pic.twitter.com/LHU54kbwjL
10時から行われる奉納行事は熱田神宮の境内、19時40分から行われる花火は神宮公園と、それぞれ開催場所が異なります。
熱田まつりでは、お茶の席が設けてあったり、太鼓の演奏、弓道など、一日中日本の伝統的な様々な芸術を楽しむことができます。
別名「尚武祭」といわれるだけあって、相撲、柔道や棒の手保存会による演武などの武道もあり、舞踊、詩吟などの文化演芸、俳句や書道などの文芸など様々な種類の行事が執り行われるのです。
その中でも、笛や尾張新次郎太鼓による伝統的な舞「熱田神楽」は必見で、約1,800年踊り受け継がれてきたもので、この地方特有の舞です。
飾り彫りが施された神輿が森の中を担がれていき、鉢巻きを締め伝統的なはっぴを着た、子供たちも含めた、お祭りの参加者がその後を追います。
日が暮れると、樹齢1,000年の楠の森が「献灯まきわら」の提灯の明かりで輝きます。
今日は夏のスタート!
— マキちゃんぷる〜🌺 (@haibisukasu_7) June 5, 2019
熱田祭りに来たのニャ。
献灯まきわらは一度見て欲しいな♪#熱田祭り#熱田神宮#まきわら pic.twitter.com/ypQPiYDwJ4
「献灯まきわら」とは、東、西、南の各門に365個の提灯を竿を使って組まれたドームのようなもので、1年の無病息災を祈念して執り行われるものです。
熱田神宮は上品な浴衣に身を包んだ、多くの人々で賑わいます。
昔から、熱田祭りの日から毎年浴衣を着るという慣習があるのです。
特徴のある形をした献灯まきわらに、一斉に火が燈される様子もとても幻想的です。
また、熱田まつりには前夜祭がありお祭りが始まる前日から境内には数々の屋台が立ち並び、祭り雰囲気満載で、活気で盛り上がります。
「熱田神宮」の「熱田まつり」はかなり露店が出るのですが、今年は、タピオカドリンクとチーズ系の食べ物が多かったですね。その中で気になったお店を撮ってみました。
— 雑貨奥様 (@zakkaokusama) June 4, 2019
3枚目のお店は新顔。
凍ったみかん缶を渡されるのかしら⁇#熱田神宮 #熱田まつり pic.twitter.com/yjZFjpPLca
美味しい屋台グルメや地元の美味しいフードを楽しみながら、参道を散策しましょう!
お祭りの終盤には、神宮公園から花火が打ち上げられ、初夏の空を鮮やかな色が彩られます。
#熱田まつり #熱田神宮 の #花火大会🧨
— Kumamon Daisukidamon くまモン大好きだモン 🍠구마몬 다이스키다몬 (@kumamonsukisuki) June 5, 2019
その1 pic.twitter.com/PD8DBKSpwF
献灯まきわらと花火のコラボレーションがとても神秘的です。
熱田まつり
— teru_yakei (@teru_Yakei) June 5, 2019
前から狙ってた
「献灯まきわら」との構図
会社帰りにスタンバイ
やはり、花火が…
お囃子のBGMで#熱田まつり#尚武祭#熱田神宮 pic.twitter.com/G1BPhYtVsr
花火打上げ中は神宮公園(境外) 内立入禁止となり、境内からは花火が良く見えないことから、白鳥公園等での観覧がおすすめです。
2017.06.05 熱田まつり その2#熱田祭り#熱田まつり#花火#熱田神宮#尚武祭 pic.twitter.com/7qq2RUcd2y
— io@試される大地 (@ioioio777) June 5, 2017
熱田祭りの花火の音が、名古屋の人々に夏の訪れを告げます。
熱田祭りに行ってきました‼︎
— かすみ (@goshuin_422) June 5, 2018
(やっぱ混んでたよ…)
梅雨はあるけど、
これから夏が始まりますね。
御朱印も頂けました〜〜。
花火も屋台も最高でしたっ‼︎‼︎#熱田祭り#熱田神宮#花火#御朱印#屋台#絵馬 pic.twitter.com/CkBtvjngvH
美しい風景の撮影には、スマホでも、広角・マクロレンズを装着すると、スマホだけより、もっともっと映える写真が撮れるんです♪
花にぐいっと近づいて迫力ある写真を撮ったり、広がりのある風景写真を撮ったり。。。
スマホに簡単早着するだけで、1段レベルアップした写真を撮れること間違いなし♪
\今すぐスマホレンズをGETして、簡単・手軽に今より最高の写真を撮る/
熱田まつり(尚武祭)の2022年日程や花火のスケジュールは?屋台の出店は?

熱田まつり(尚武祭)が、2022年6月5日に開催されます。
熱田まつりでは、一部の演芸奉納は「前夜祭」として前日の4日に行われますが、本番は6月5日です。
10時より熱田神宮の本宮にて祭典(例祭)が終日執り行われ、花火大会は、同じ6月5日の19時40分頃から約50分間盛大に行われます。
#熱田まつり #熱田神宮 の #花火大会🧨
— Kumamon Daisukidamon くまモン大好きだモン 🍠구마몬 다이스키다몬 (@kumamonsukisuki) June 5, 2019
その3 ラストは5回目のクライマックス… 頭上に近く首への負担が映画館最前列並みです。長いので後半のみ🧨 なかなか! pic.twitter.com/GlMXWEqgKk
ただし、雨が降った場合、花火は翌日に順延となりますが、実際、2014年、2015年は、雨のため一日延長されたそうです。
2022年 熱田まつり
日程:2022年6月5日(日)
時間:10:00~
場所:熱田神宮(奉納行事)、神宮公園(花火)
熱田祭りは別名、尚武祭(しょうぶさい)とも呼ばれる熱田神宮の祭事。
2022年の熱田祭は、祭典は執り行いますが奉納行事並びに露天は全て中止になるそうです。
2022年は、3年ぶりに熱田祭の 花火が打ち上げらるそうです!!
花火時間:
音玉: 9:30~10:10、18:30~18:45
色玉: 19:40~20:30
料金:無料
花火の数:1,000発
場所:神宮公園
花火の鑑賞場所:白鳥公園周辺
雨天順延:翌日の6月6日に開催
詳細は、こちらをご参照願います。

熱田まつり(尚武祭)の場所やアクセスや駐車場は?

熱田神宮公園(花火見物スポットは白鳥公園)
開催場所: 愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1-1
電話: 052-671-4151(熱田神宮)
アクセス
電車でのアクセス
名鉄「名古屋」駅から、「神宮前」駅下車後徒歩3分です。
もしくはJR東海道本線の熱田駅から徒歩8分です。
車でのアクセス
名古屋高速3号大高線「堀田IC」から、西へ約1kmです。
熱田まつりは、名鉄神宮前駅から徒歩3分、
駐車場
無し。
熱田神宮の駐車場は利用不可・熱田区内は全面駐車禁止。
さらに、熱田神宮の向かいにある熱田神宮公園については夜間駐車ができません。
熱田神宮等の駐車場が使用できないので、神宮周辺のパーキングに停めなければなりません。
\熱田神宮からもすぐ!都会のなかのくつろぎホテルを探すなら/
名古屋市熱田区で行われる注目のイベントが「手羽先サミット®︎が、あいちめし®︎」です。
手羽先唐揚げの発祥地、名古屋市熱田区で行われる手羽先の頂上戦!
来場者の投票で、世界で一番おいしい手羽先のグランプリを決定する、SNSでも大注目のイベント!
「手羽先サミット®︎の2022年日程や結果や殿堂入り出店は?場所やアクセスは?」
参考にしてみてくださいね♪
まとめ:熱田まつりの2022年花火日程や屋台の出店は?見どころや歴史やアクセスは?
ここでは、熱田まつり(尚武祭)の歴史や見どころ、2022年の開催日程、花火のスケジュール、屋台の出店有無、場所やアクセスや駐車場について紹介しました。
由緒ある熱田神宮で、神事や花火等、久しぶりに盛り上がる熱田まつりにぜひお出かけください!