
大阪最大級の花火大会「なにわ淀川花火大会」は見どころ満載、2022年3年ぶりに開催予定ですが、有料観覧席の他にも、穴場スポット気になりますよね。ここでは、大阪のなにわ淀川花火大会の歴史や見どころや打ち上げ数、2022年日程・打ち上げ時間、有料観覧席チケット、穴場スポット情報、アクセス等について紹介します。
目次
なにわ淀川花火大会の歴史や見どころは?打ち上げ数は?

平成からスタートした「なにわ淀川花火大会」は、地元のボランティアスタッフを中心となり、大阪を元気にしたいとの想いから始めた「手作りの花火大会」です。
「平成」を記念して、平成元年(1989年)に第1回「平成淀川花火大会」が開催されたのが、なにわ淀川花火大会の歴史の始まりです。
一方で、昭和の終わりの昭和63年(1988年)には、「十三どんとこい祭り」の「前夜祭」的な意味合いで行われた花火大会が「淀川花火大会」の歴史の始まりと言う説も有ります。
現在では、「平成淀川花火大会」を経て、「なにわ淀川花火大会」へと正式名称が変わっています。
初年度は約3,000発だった打ち上げ数も年々増え、今では人気の花火大会になり、毎年約60万人が訪れる大阪最大級の花火大会となりました!

なにわ淀川花火大会は、淀川の河口に近いので、河川敷が広く観覧エリアが確保しやすく、視界も開けているので、市民に絶大な人気を誇ります。
打ち上げ会場が近いので、大迫力です。
なにわ淀川花火大会は、毎年趣向を凝らした楽しい花火や豪快に上がるスターマインも人気の秘訣です。
これはぜひ見てほしいい!!ロマン溢れる淀川花火が撮れてしまいました。花火、飛行機、梅田の夜景、あべのハルカスまで、全部入り!すべて一枚撮りです!#淀川花火大会 #なにわ淀川花火大会 #淀川花火 #花火大会 #花火 #超望遠花火 #飛行機 pic.twitter.com/iIuWUTM026
— 別所隆弘 Takahiro Bessho (@TakahiroBessho) August 10, 2019
オープニングは、音楽に合わせた「10号玉一斉打ち上げ」で、会場は一気に興奮の渦に!
なにわ淀川花火大会2018②#花火 #花火大会#なにわ淀川花火大会 #淀川花火大会 #大阪#ふぉと#ファインダー越しの私の世界#写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/y1m3qv8emw
— K3 休止中 (@k3h_07) August 6, 2018
なにわ淀川花火大会の代名詞ともいわれる水中花火が立体的に夜空を彩ります。
惜しげもなく大玉も打ち上げられ、夜空と水面に描かれる芸術に、多くの人々が魅力されます!
壮大な光と音のコラボレーションは、まさに芸術♪
今日は #花火の日 🎇
— 大阪観光局【公式】 (@Osaka_Tabilog) August 1, 2020
富田林の"PL花火芸術"に続く、夏の風物詩 #なにわ淀川花火大会 は残念ながら中止が決定😢
来年は無事に開催できるよう祈りを込めて、昨年の #過去映像 をお届けします#花火 pic.twitter.com/qZuMtKeMUj
ライブ感満載で、壮大な花火ショーにくぎ付けになります。
なにわ淀川花火大会☆
— OsakaBobファミリー【公式】 (@Bobfamily_ogtb) August 4, 2018
ラスト前の曲は、安室奈美恵さんの「HERO」!
引退の前にアムロちゃんー!って会場めっちゃ沸いてたよー!!#なにわ淀川花火大会 #淀川花火 #花火 #安室奈美恵 pic.twitter.com/6y83gFSNuP
大玉100発連続の「なにわいてまえスターマイン」でボルテージは最高潮に!
淀川の川幅を利用した、広大なスケールのロケーションならではの、大迫力の花火に圧倒されます。
いい動画あった🤭#なにわ淀川花火大会#大阪 #花火 2019年8月10日 pic.twitter.com/57KBODhVmS
— 🌻nami🌻 (@nami19720301) August 10, 2019
左右二か所で打ち上げられる「8号玉水中花火」「10号玉打ち上げ」、そしでグランドフィナーレへ!
なにわ淀川花火大会☆
— OsakaBobファミリー【公式】 (@Bobfamily_ogtb) August 4, 2018
30回記念の感動のフィナーレ!
毎年画面に入りきらんくらいの大迫力!!今年も最高やったー!!#なにわ淀川花火大会 #淀川花火 #花火 pic.twitter.com/MjjB7Vpdgf
息をつく間もないほどに、間髪いれずに打ちあがる花火!
時間にして1時間、怒涛のグランドフィナーレまで圧巻の花火パフォーマンスです。
【大阪府】なにわ淀川花火大会🎆
— 京都もよう(KYOTO MOYOU) (@kyotomoyou) August 10, 2019
凄かったです🐣場所取ってくれて感謝🐦
(2019/08/10撮影)#淀川花火大会 #なにわ淀川花火大会 #淀川花火大会🎆 #淀川花火 #なにわ淀川花火大会2019 #淀川花火大会2019 #花火大会 #花火大会🎆 #花火大会2019 #花火 #花火🎆 #花火大好き #landscape pic.twitter.com/bAnsA2jxT8
打ち上げ数は、正式な発表はなく、推定となります。
打ち上げ総数は、推定約15,000~20,000発です。
直前まで協賛金を集めて、集めた金額を花火にして打ち上げることから、正式な打ち上げ数は未公表なのでしょうか。
市民による市民のための花火大会は、ボランティアが中心となっていますので、大切にしているのは、その花火の規模というより、想いの強さだと思われます。
今年の淀川花火も良きでした。#なにわ淀川花火大会 #なにわ淀川花火#花火 #淀川花火 pic.twitter.com/6vQLZeB82z
— yuma takatsuki │ フォトサークルITTOKO主宰 (@yu_umaa06) August 10, 2019
なにわ淀川花火大会の2022年の開催日程や打ち上げ時間は?有料観覧席チケットは?

大阪の有数の人気花火大会「なにわ淀川花火大会」は、2020年、2021年は新型コロナウイルスの感染拡大状況を考慮し、中止となりました。
2022年度、今夏の「第34回なにわ淀川花火大会」に関しては、現時点は開催予定となり、3年ぶりの開催に期待が高まります、
それから仁井さん、去年おととしと2年連続で中止だった #なにわ淀川花火大会 について、3年ぶりに開催されるようです。
— 阪急阪神電車+FM802COCOLO (@FM80210) May 27, 2022
今年は8月27日に開催予定です。#起きたら802 pic.twitter.com/LyXzysBaIw
開催日に関しては、例年8月の第2土曜日が設定(例外有)とされていますが、第34回に関しては8月の第4土曜日となる、2022年8月27日(土)に開催される形で進められています。
ただし、河川敷沿いを南方方面まで埋め尽くしていた屋台などの出店については、まだ正式発表はされていません。
有料観覧エリアの収容人数の制限についても気になるところです。
なにわ淀川花火大会の開催時間等の詳細については、現時点では未定で、2022年6月1日以降公表予定とのことです。
また、協賛の有料観覧席チケットの販売開始時期は2022年7月1日に予定されています。
引き続き、内容更新していきます。
第34回 なにわ淀川花火大会
開催日: 2022年(令和4年)8月27日(土)
開催時間: 19:40~20:40(※過去開催時の参考)
なにわ淀川花火大会の2022年のおすすめ穴場スポットは?

なにわ淀川花火大会は、大阪有数の大人気の花火なので、毎年凄い人出で混雑します。
少ししでも混雑を避けて観賞した方は、穴場的な観覧スポット気になりますよね。
もちろん、打ち上げ会場に近いほど、花火は大きく見えますが混雑度は激しく、打ち上げ場所から遠ざかれば混雑は解消されますが、花火は小さめになります。
なにわ淀川花火大会2019
— 星海空 Hoshiumisora (@Hoshiumisora1) August 11, 2019
淀川の近くの公園から撮りました。#なにわ淀川花火大会 #淀川花火大会 #花火大会 #花火 #夜景 #空 #一眼レフ #ニコン pic.twitter.com/2b27itqndZ
大阪府咲洲(さきしま)庁舎 コスモタワー(旧WTCタワー)
大阪府咲洲(さきしま)庁舎コスモタワーには、東京スカイツリー、横浜ランドマークタワーに続いて日本で3番目に高い展望台があります。
55階の展望台からはなにわ淀川花火大会を観覧することができます。
通常、55階にある展望台までしか入場できないのですが、花火大会の当日は第2展望台(屋上展望スペース)が開放されます。
打ち上げ会場より約9~10Km離れていますが、夜景ともに花火をきれいにみることができます。
エリア内のスペースは先着順となっています。
カメラ三脚エリアもあります、(52階アルタヴィスタのみ20名)
当日は入場制限があるので、早めに現地に到着しましょう。
特別鑑賞エリアのチケット販売もあります(105席)
お弁当付きなどいろいろなプランから選べますよ!
住所:大阪市住之江区南港北1-14-16
電話番号: 06-6615-6055
営業時間: 11:00~22:00(最終入場21 :30)
アクセス:
ニュートラム:「トレードセンター前」駅 徒歩約3分、「中ふ頭」駅 徒歩約5分
大阪メトロ:中央線「コスモスクエア」駅 徒歩約7分
梅田スカイビル空中展望台
梅田スカイビル空中展望台は、打ち上げ会場まで約1Kmで、地上約173mから夜景とともに観る花火は最高ですよ!
花火大会当日、展望台の営業が「第1部(18:30まで)」「第2部(19:00~)」「第3部21:00~) 」に分かれます。
。なにわ淀川花火大会当日は通常の営業を18:00で終了し、花火の時間を第2部として営業するので、第2部の入場券が必要(※チケットぴあ特設ページにて購入。梅田スカイビルHPにて要確認)です。
定員が400名のため、早めに到着するようにしましょう!
花火大会当日は、23時まで営業が延長(最終入場22:00)されます。
花火を楽しんだ後は大阪の夜景を楽しみながらゆっくりディナーをして、混雑解消後に帰宅するのがおすすめです。
住所: 大阪府大阪市北区大淀中1-1-88
アクセス:JR「大阪」駅、阪神・阪急「梅田」駅、大阪メトロ御堂筋線「梅田」駅より徒歩約10分
阪急グランドビル(阪急32番街)の展望ロビー
阪急32番街には、28階~31回に展望ロビーがあります。
あまり広くはないですが、30~31階からの方が、花火観賞には適しているでしょう。
ただし、花火会場との間にグランフロント大阪が建てられ、あまりきれいに見えないです。
花火観賞後は、阪急32番街のレストランで食事するのもおすすめです。
トイレの心配がないのも安心です!
住所: 大阪府大阪市北区角田町8-47
アクセス: JR大阪駅徒歩3分、梅田駅徒歩3分、東梅田駅徒歩5分
大阪駅前第三ビル展望台(32・33階)
混雑に伴う事故防止のため、32階・33階展望からの花火の観覧は禁止となったそうです。
大阪駅前第三ビル展望台は1、1:00~23:00の間、無料で入ることができます。
ビルの32階・33階の東側と西側のそれぞれ2ヶ所に昭和の雰囲気が漂う展望フロアがあります。
駅前ビルは第一から第四までありますが、なにわ淀川花火大会を見るなら、第三ビルがおすすめですよ!
あべのハルカス300展望台
淀川花火大会に合わせた特別営業が行われるそうです。
「特別観覧エリア(60階・59階・58階)」の特別入場券は、3,000円です。(1,300枚限定)
リアルタイムの打ち上げ音を会場スピーカーで楽しむことができ、先端技術の「ぶるぶる楽(たの)シート」で臨場感溢れた花火の鑑賞ができますよ!
ぶるぶる楽シートは、58階北面窓側に10台設置されるそうです。
住所: 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
電話番号: 06-6621-0300
営業時間: 9:00~22:00(最終入場21 :30)
アクセス:
近鉄南大阪線 大阪阿部野橋駅、JR西日本 Osaka Metro 天王寺駅、阪堺電気軌道上町線 天王寺駅前停留場からすぐです。
淀川河川公園西中島地区野球場
淀川河川公園西中島地区野球場は、打ち上げ会場より約2.5Kmほど離れています。
河川敷で視界が多く開けていて、なにわ淀川花火大会の花火がよく観えますよ!
混雑もそれほどみられません。
住所: 大阪府大阪市淀川区西中島地先
アクセス: 阪急京都線南方駅から徒歩約5分、地下鉄御堂筋線西中島南方駅より徒歩約7分です。
グランフロント大阪 北館6階
グランフロント大阪の窓側に位置するレストランフロアのある6階の「ウインドウエリア」では、予約者専用の特別席が設けられます。
予約以外の一般の方は立入禁止となります。(立入禁止時間14:00~21:00予定)
事前の告知をチェックして予約申し込みする必要がありますが、席が確保できれば、涼しい環境で、ゆったりと食事を楽しみながら花火を鑑賞することができますよ!
グランフロント大阪はガラス張りで花火が見える場所が館内にたくさんありそうなのですが、混雑による事故防止のため、当日は各フロアで立入制限や窓にカーテンが掛けられたりといった対策がされています。
住所(北館): 大阪府大阪市北区大深町3-1
電話番号: 06-6372-6300
営業時間: ウメキタフロア 11:00〜28:00
アクセス:
JR大阪駅、阪急・阪神・大阪メトロ御堂筋線「梅田」駅、JJR東西線「北新地」駅、大阪メトロ谷町線「東梅田」駅、大阪メトロ四つ橋線「西梅田」駅すぐです。
ルクア大阪 10階
ルクア大阪の10階にある「和らぎの庭」は、オープンスペースになっていて、花火を見ることができます。
「和らぎの庭」は無料で、開放されているスペースで23:30まで利用が可能です。
花火大会当日は入場制限がかかる可能性もありますから、早めに行くのがおすすめです。
ただし、スカイビルが花火会場との間に立ちはだかっています。
11階(映画館「大阪ステーションシネマ」があるフロア)の「風の広場」からも鑑賞できますよ!
住所: 大阪市北区梅田3-1-3
アクセス: JR「大阪」駅すぐです。
日本ペイントビル前の淀川河川敷
東側・打ち上げ会場にも近い河川敷で、比較的混雑なく、ゆっくり花火を鑑賞することができます。
打ち上げ会場まで約500mで、花火を見上げる形で鑑賞することができる穴場スポットです!
ただし、近くにトイレなどの設備がないので要注意です。
堤防沿いで観れば、水中花火も観賞可能です。
住所: 大阪府大阪市北区大淀北2丁目付近
アクセス: 中津駅徒歩20分
蕪村公園周辺
淀川と大川の間にある「毛馬水門」の対岸にある蕪村公園からは、花火は小さいですが、ゆっくり花火を鑑賞することができます。
混雑もそれほどなく、トイレも設置されているので、おすすめの穴場スポットです。
さらに蕪村公園から大川の川上(淀川側)では、河川敷でBBQをしながら花火を見ることもできます。
花火とBBQなんて、最高の組み合わせですよね!
火気の取り扱い・BBQの可否については、事前に自治体の条例などを確認のうえルールを守るようにしましょう。
住所: 大阪府大阪市都島区毛馬町1丁目12
アクセス: 城北公園通駅[西口]から徒歩約15分
本庄公園
本庄公園は、中津駅から北東方向にあり、打ち上げ会場まで約2Kmです。
きれいに花火を見ることができる穴場スポットで、堤防沿いの道に上がれば、なにわ淀川花火をきれいに見ることができます!
混雑もそれほどありません。
アクセス:
地下鉄御堂筋線中津駅より徒歩約15分。
地下鉄堺筋線・谷町線天神橋筋六丁目駅より徒歩約17分。
塚本駅寄りの河川敷
淀川大橋と高速道路に挟まれた河川敷は、打ち上げ場所からも近く、迫力ある穴場スポットです。
上に高速道路があるため、低い位置の花火が見えずらいですが、混雑も少なくおすすめです。
住所: 大阪府大阪市西淀川区花側1丁目
アクセス: 塚本駅徒歩10分
三法寺付近
三法寺は、打ち上げ会場より約2km離れていて、地元民以外にあまり知られていないために、混雑することが少ない穴場スポットです。
ゆっくりと観覧したい方におすすめで、駅からも近く、帰りの混雑もありません。
ストレスなく花火を楽しむことができますよ!
住所: 大阪府大阪市西淀川区姫島1-2-8
アクセス: 阪神姫島駅より徒歩約3分。
阪神高速の西側(十三側) 塚本エリアの河川敷
高架がありますが、花火をきれいに見ることができます。
混雑も少なく、おすすめの穴場スポットです。
住所: 〒532-0026 大阪府大阪市淀川区塚本1
浦江公園(うらえこうえん)
浦江公園は、金襴会高等学校に隣接しています。
屋台もでますよ!
住所: 大阪府大阪市北区大淀南3丁目3番
アクセス: JR環状線「福島」より北西へ徒歩約13分

なにわ淀川花火大会の場所やアクセスや駐車場は?

会場: 新御堂筋淀川鉄橋より下流国道2号線までの淀川河川敷
住所: 大阪市淀川区新北野3丁目 付近 淀川河川敷
アクセス
十三会場側の最寄駅
JR東西線「御幣島駅」、阪神電鉄「姫島駅」、阪急電鉄「南方駅」・「十三駅」、JR神戸線「塚本駅」、大阪メトロ御堂筋線「西中島南方駅」の各駅より徒歩15分ほどです。
梅田会場側の最寄駅
阪急電鉄「梅田駅」、大阪メトロ千日前線「野田阪神駅」、阪神電鉄「野田駅」、JR「大阪駅」、
大阪メトロ御堂筋線「梅田駅」、JR東西線「海老江駅」の各駅より徒歩20分ほどです。
駐車場: なし
できるだけ車で行きたい!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
そんな方に、「相場の半額以下の駐車場」がい〜っぱい見つけられて、「スマホからカンタンに駐車場の予約」ができる「毎月100万人以上が使う駐車場予約サービス「特P」」がおススメです♪
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
\毎月100万人以上が使う駐車場予約サービス「特P」は、こちらからチェック!/

まとめ:なにわ淀川花火大会の2022年日程や穴場スポットは?見どころや有料観覧席チケットは?
ここでは、大阪のなにわ淀川花火大会の歴史や見どころや打ち上げ数、2022年日程・打ち上げ時間、有料観覧席チケット、穴場スポット情報、アクセス等について紹介しました。
3年ぶりに開催される「なにわ淀川花火大会」で、大阪の初夏を満喫してください!