
北海道神宮例祭(札幌まつり)は、例年北海道神宮や中島公園周辺で多くの露店・出店で賑わい、神輿渡御等の行事も行われます。ここでは、北海道神宮祭・札幌まつりの魅力や見どころ、2022年日程や行事スケジュール、中島公園や北海道神宮の出店・露店、場所やアクセスや駐車場について紹介します。
目次
北海道神宮祭・札幌まつりの魅力や見どころは?

北海道神宮例祭とは、札幌市にある「北海道神宮」で行われる例祭のことで、別名「札幌まつり」として市民に親しまれています。
札幌まつりと呼ばれるのは、かつて北海道神宮が「札幌神社」と呼ばれていたことにも由来するそうです。
北海道神宮祭は、1874年(明治7年)より、6月15日に行うことが正式決定され、これまで100年以上の歴史を重ねる、札幌を代表するお祭りとなっています。
カロスに行く前に、札幌祭りで賑わっている北海道神宮へ。
— きよぴぃ☆(長田京子) (@kiyopisii) June 15, 2019
そういえば、札幌祭りの時に、神宮に来るのは初めてかも。#北海道 #北海道神宮例祭 pic.twitter.com/9L0iVzjaIa
北海道神宮祭の開催日は、毎年6月15日と決まっていますが、現在は行事の増加などに伴い、宵宮祭・例祭・神輿渡御と3日間に渡って開催されます。
北海道以外の地域では、6月は梅雨の時期で、屋外でのイベントが実施ずらいですが、北海道では梅雨がないことから、様々なイベントが行われます。
札幌では、YOSAKOIソーラン祭りや北海道神宮祭「札幌まつり」が行われ、初夏の札幌中心部は盛大に盛り上がります。
北海道神宮祭が始まった当初は、札幌市民だけでなく、北海道に住むすべての人に向けて、「この日は仕事を休んで参拝するように」とのお触れが出されていたそうです。
その名残で、現在の札幌では、北海道神宮祭の日の学校は午前中で授業を終了しています。
また、札幌の建設業界でもお祭りの日は一斉に休業する習わしが残っているそうです。
札幌の円山にある北海道神宮には、大国魂神・大那牟遅神・少彦名神・明治天皇がお祀りされています。
6月16日に行なわれる「神輿渡御」では、北海道神宮の神様をのせた4基の神輿を中心に8基の山車と一緒に、約1200人の市民が練り歩きます。
去年の渡御を写真で振り返る#北海道神宮#北海道神宮例祭#札幌まつり#神輿渡御 pic.twitter.com/INdvLUovWl
— 刑部卿 (@Gyobu_Nakamura) June 15, 2020
神様に街の繁栄ぶりを見ていただく「神輿渡御」!
色とりどりの平安時代の絵巻物を彷彿させる衣装をまとって進む行例は、まさに時代が遡ったような光景です。
レッスン抜け出し
— Mae Nakama 中間真永 (@Mbutterfly18) June 15, 2019
祭りばやしを、追いかけると、、、
マイコちゃんと見れました😊#北海道神宮例祭 #札幌#愛宕音楽院 pic.twitter.com/SYHFXYUB9g
神輿渡御は、北海道神宮を出発し、北海道庁を経由して、北海道神宮頓宮まで行き、その後中島公園を経由して北海道神宮に戻るという約20kmもの行程です。
お祭りに遭遇!#北海道神宮例祭 pic.twitter.com/PskltinIlo
— きたかぐら@北海道移住ミニマムライフ実践中 (@kita_kagura) June 16, 2018
札幌市の西にある円山にある北海道神宮を出発し、中心部を通る午後には大通で神輿と山車のお披露目がされます。
お囃子の音が響き、にぎやかな雰囲気の中、多くの市民が神輿をお迎えするのです。
今日はあいにくのお天気☂️ですが、札幌はお祭りですね☺️✨#ソニーストア札幌 の前も、ひと時にぎやかに楽しませていただきました~🥳💕#ILCE7M3 #SEL2470GM #北海道神宮例祭 #神輿渡御 pic.twitter.com/2vgfvkNDTj
— ソニーストア 札幌 (@SonyStore_Sap) June 16, 2019
9時に北海道神宮を出発し、14時~15時20分頃にすすきの~札幌駅前通を通過し、16時50分に北海道神宮へと戻るのが通例です。
今日は #北海道神宮例祭 の #神輿渡御 が行われています。行列は11時20分頃に創成川の東側にある頓宮に到着し駐輦祭が行われました。12時50分からは午後の神輿渡御が行われ、17時頃円山の本殿に戻ります。 pic.twitter.com/v9xt5U3qBu
— 村山 キヨヒロ (@sonsan39) June 16, 2019
北海道神宮祭では、北海道神宮だけではなく、中島公園が屋台・露店のメイン会場となって盛り上がります。
【北海道神宮例祭・札幌まつり】
— unavailable jp (@unavailable_jp) June 14, 2019
きょう6月14日から、北海道神宮例祭・札幌まつりが開催されます。
令和元年北海道神宮例祭 札幌まつり|神輿渡御・奉納行事・中島公園の出店 https://t.co/dWiHd3Ka1F#北海道神宮例祭 #札幌まつり #中島公園トイレ pic.twitter.com/HRSoCQeyw4
露店の開催時間
それぞれの出店の開催時間は、例年次の通りとなっています。
北海道神宮:9:00~21:00頃(16日は夕方頃まで)
中島公園 :10:00~22:00頃
北海道神宮では、6月14日・15日に訪れると、神輿渡御の神輿が展示されています。
それぞれ北海道神宮の御祭神が宿っているとされています。
北海道神宮では、屋台が並び、伝統的な奉納行事として踊りや音楽演奏なども行なわれます。
今日から始まりました‼️札幌まつりです‼️#北海道神宮 #北海道神宮例祭 pic.twitter.com/nf6xKMtExI
— ふりっぱー太郎 (@fripper_taro) June 14, 2019
また、すすきのにほど近い中島公園内では、多数の屋台やお化け屋敷などの小屋が建ち並び、多くの人々で賑わいます。
#北海道神宮例祭(#札幌まつり)が今日から明後日まで開催です‼️中島公園の屋台はほぼスタンバイ終了していました。夜は肌寒くなりますので是非手ぶらで利用できるすすきの天然温泉 #湯香郷 で温まってくださいませ😊夜温泉(21:00~)は1,950円です♨ #札幌 #すすきの pic.twitter.com/WjLjJDQg92
— ジャスマックプラザ【公式】 (@jasmacplaza) June 14, 2019
中島公園周辺の露店の数は例年500店前後で、定番のジャンポフランク、みそおでん、東京ソース焼きそば、フランクフルト、焼きそばやたこ焼き、ワッフル、いちご飴、東京ケーキ等のスイーツ、つぶ焼きやイカ焼き等の北海道グルメが楽しめます。
お祭りならでは#ファインダー越しの私の世界 #北海道神宮祭 #北海道神宮例祭 #札幌まつり#marie・ashray pic.twitter.com/JTBQzOTgm9
— marie・ashray (@marie_a_lover) June 16, 2019
オートバイサーカスやお化け屋敷等、最近のお祭りではなかなか見ることができない大きな移動式の催しで有名です。
14日から開催される #札幌まつり#札幌 市内の #中島公園 では #興行 の #お化け屋敷 の設営が始まりました pic.twitter.com/cB7h4framJ
— 見世物 (@yabukomono) June 3, 2019
北海道神宮例祭・札幌まつりは、例年曜日に関係なく毎年6月14日・6月15日・6月16日の3日間に渡って行われます。
6月14日・宵宮祭(18:00~・奉祝行事は10時~)
6月15日:例祭(10:00~20:00頃まで)
6月16日:神輿渡御(9:00~17:00頃まで)
北海道神宮祭・札幌まつりの2022年日程や行事スケジュールは?出店・露店(中島公園・北海道神宮)は?

2022年6月14日~16日に、北海道神宮例祭(札幌まつり)が、3年ぶりに規模を縮小して開催されます。
2020年・2021年は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で露店や神輿渡御などは中止となり神事(祭典)のみ行われました。
6/15 北海道神宮例祭
— 山ちゃん🦉阿寒湖live2022年7月30日 (@open_8008_open) June 15, 2020
今年は神輿渡御や露店が中止で。
毎年夏の始まりを感じてたお祭りだけに残念…。
境内は人影も少なく歩く音がコツコツ響いて、なんて幻想的😳
例祭が終わった途端、神宮上空で突然の雷鳴⚡が手稲山方面へ駆け抜けていって。
色々と想像しちゃう✨#北海道神宮例祭 pic.twitter.com/jvMFLIFHvR
2022年の露店の出店数は141店舗を予定していて、テイクアウトのみとなります。
食べ歩きはしないように、飲食エリアに入退場口を設け、検温や消毒を徹底させるほか各会場で食事をするよう呼びかけるなど感染対策をするということです。
さっぽろまつり露店
開催期間:2022年6月14日~16日
開催時間: 10:00~19:00
飲食物の提供あるものの、イートインスペースは設けずテイクアウトのみ
アルコール販売中止
北海道神宮例祭 さっぽろまつり 3年ぶりに開催へ 中島公園露天は時間・規模を縮小も実施|2022年6月14日~16日https://t.co/7rzXArgzlC #北海道神宮例祭 #さっぽろまつり #中島公園 pic.twitter.com/GewJK2sZRN
— 北海道どうでしょう (@dodesyohokkaido) May 24, 2022
営業時間を3時間短縮し、10時〜19時になるそうです。
混雑緩和のため、入場は地下鉄・中島公園駅側に限定し、一方通行にするということです。
また、最終日の神輿渡御の距離は短縮で行われ、奉納参加者の人数制限、奉納時間の短縮で開催さるそうです。
例年より規模は縮小されてしまいますが、3年ぶりに札幌まつり「北海道神宮例祭」を楽しむことができるのはうれしいですね♪
札幌祭~~
— GUNNM (@Gunnm0312) June 15, 2019
レトロ感がたまらないo(*⌒―⌒*)o
人多過ぎ~~#札幌まつり #お化け屋敷 pic.twitter.com/lLnWV7NdDR
北海道神宮例祭(札幌まつり)は、毎年曜日など関係無く、6月14日~ 6月16日の日程で開催されます。
開催される各イベントの時間も、基本的には毎年同じ時間に開催されますが、2022年は時間の短縮もあるので注意しましょう。
2022年 北海道神宮行事 開催日程・時間
宵宮祭 :2022年6月14日(火) 18:00~
例祭 :2022年6月15日(水) 10:00~
神輿渡御:2022年6月16日(木) 9:00~15:30頃
開催場所:北海道神宮(札幌市中央区宮ケ丘474)、神宮周辺、中島公園(札幌市中央区中島公園1)
6月14日 宵宮祭(奉納行事)
北海道神宮例祭の初日、1日目は北海道神宮で、太鼓演奏、ヨサコイソーランや吟詠、浦安の舞、野店など様々な行事が行われます。
6月15日 例祭(奉納行事)
2日目は野点や古式大的式、能楽、雅楽、弓道等や忍者ショーやコンサートなども行われます。
6月16日 神輿渡御
3日目には神輿や山車が札幌の街を練り歩きます!
中島公園/北海道神宮 露店時間
中島公園:
6月14日 10:00~19:00
6月15日 10:00~19:00
6月16日 10:00~19:00
北海道神宮:
6月14日 11:00~21:00
6月15日 11:00~21:00
6月16日 11:00~21:00
時間は目安となります。
北海道神宮例祭で、6月16日に神輿や山車が札幌の街の中を練り歩きますが、2022年は奉仕者数を極力減らし規模を縮小して行われます。
2022年の神輿は、北海道神宮第一鳥居を9:00に出発します。
午前は、北海道神宮第一鳥居から東方面に向かい北海道神宮頓宮に12:30頃に到着します。
午後は、13時30分に北海道神宮頓宮を出発し北海道神宮に15時30分頃到着となります。
2022年の神輿渡御スケジュール
2022年6月16日(木) 9:00~15:30
9:00 北海道神宮第第一鳥居出発
9:35 北1条西12丁目あたりから大通りへ
10:00 駅前通りを南に進み南2条通りを東へ
11:25 北1東13から西に戻り頓宮へ向かう
12:30 頓宮に到着
13:50 頓宮を北海道神宮へ向けて出発
14:00 札幌パルコを北へ行き大通を西へ
14:30 西25から北に向かい北海道神宮へ
15:30 北海道神宮到着
午前中は、北海道神宮を出発し、頓宮(北海道神宮の境外末社)までのルート(約6km)
午後からは、頓宮近くの札幌東武ホテルを出発し、北海道神宮に戻るルート(約7km)
北海道神宮の公式サイトに
— 北海道神宮 維新勤王隊保存会 (@kinnoutai_hozon) May 26, 2022
「北海道神宮例祭渡御順路並びに奉納行事等ご案内」
と「北海道神宮例祭における新型コロナウイルスへの対策について」が掲載されましたね。#北海道神宮 #北海道神宮例祭 #札幌まつり #札幌祭り #札幌祭 #神輿 #神輿渡御 #維新勤王隊 pic.twitter.com/InlzSDGR5H
2022年のルートは、こちらをご覧ください!

北海道神宮の場所やアクセスや駐車場は?

北海道神宮
住所: 札幌市中央区宮ヶ丘474
TEL: 011-611-0261
アクセス
地下鉄でのアクセス
東西線円山公園下車(3番出口)から徒歩15分です。
バスでのアクセス
JRバス神宮前停留所下車(西14・西15)から徒歩1分です。
駐車場
北海道神宮の駐車場は、東と西の2つあります。
北一条宮の沢通り側の西駐車場:170台
南一条通り(裏参道)側の東駐車場:70台
北海道神宮には駐車場が完備されていますが、お祭りの期間はすぐに満車になってしまいます。
近隣のコインパーキングもご利用ください。
地下鉄など交通機関でもいける方は交通機関を利用してアクセスするのがおすすめです。
中島公園
住所: 〒064-0931 北海道札幌市中央区中島公園
アクセス
地下鉄 南北線中島公園駅下車 1or3番出口すぐです。
南北線幌平橋駅下車 1or2番出口すぐです。
市電 中島公園通、行啓通下後徒歩3分です。
バス 環状バス中島公園前下車、中央バス札幌ターミナルから中島公園下車すぐです。
駐車場
中島公園の駐車場無し。
中島公園駅から徒歩約2分のタイムズ中島公園、徒歩約3分のタイムズ南8西4、徒歩約3分のタイムズ南8西3などがあります。
やっぱり、できるだけ車で行きたい!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
そんな方に、「相場の半額以下の駐車場」がい〜っぱい見つけられて、「スマホからカンタンに駐車場の予約」ができる「毎月100万人以上が使う駐車場予約サービス「特P」」がおススメです♪
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
\毎月100万人以上が使う駐車場予約サービス「特P」は、こちらからチェック!/

まとめ:北海道神宮祭・札幌まつりの2022年日程や出店・露店(中島公園)は?行事スケジュールは?
ここでは、北海道神宮祭・札幌まつりの魅力や見どころ、2022年日程や行事スケジュール、中島公園や北海道神宮の出店・露店、場所やアクセスや駐車場について紹介しました。
ライラックや白いアカシアが咲く札幌の街に、笛・太鼓の音が鳴り響く、初夏の訪れを告げる北海道神宮祭♪
3年ぶりに開催される北海道神宮祭は、初夏の札幌の街を大いに盛り上げるでしょう!