
富山市山王町の日枝神社の春の例大祭「山王祭」は、神輿や獅子舞も見応えあり、屋台の出店数が多い事で人気ですが、2022年3年ぶりに開催されます。ここでは、富山・山王祭り(日枝神社)の歴史や見どころ、2022年日程・行事スケジュールや変更内容、屋台の出店情報、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
富山・山王祭り(日枝神社)の歴史や見どころは?

毎年富山県富山市で開催されるお祭り「山王祭(さんのうまつり)」は、富山市の山王町にある日枝神社(ひえじんじゃ)の春の例大祭です。
富山山王まつり
— 金沢人妻援護会 金沢のデリヘルです。地元の女の子率100%(随時求人募集してます) (@ENKAIFC) June 2, 2017
小柄なスタッフまめ。
夜店にベビーカステラを買いに行くもオヤジ狩りに会う💦
小柄で童顔ですが40歳過ぎてます😝#富山#山王祭 #山王さん #金沢#人妻 #援護会 #金沢人妻 #金沢人妻援護会#金沢風俗 #求人 pic.twitter.com/BK0e3EAjhA
日枝神社は、鎌倉時代には越中国新川郡針原大野に鎮座した古社です。
富山県富山市の【日枝神社】を参拝しました🌸⛩❤︎.*
— 宇賀トモヨ@御朱印帳コレクター (@tom_ufufu) December 22, 2019
木に雪吊りが掛けられた北陸らしい様子の参道を抜けると、鮮やかな拝殿がどぉーんと現れます🌈💖🌈
桜の可愛い御朱印帳もいただきました!#御朱印帳 #御朱印 #御朱印巡り #御朱印ガール #御朱印旅 #日枝神社 #富山 pic.twitter.com/w22JL3Sq8W
富山藩2代藩主・前田正甫(まえだまさとし)が、元禄3年(1690年)4月に神輿2基を寄進、以降「山王まつり」の際に城下の氏子各町を巡幸するのが慣わしとなったそうです(当時の神輿は昭和20年の戦災で焼失)。
山王祭は、前田利長が富山城に入城した藩政時代には、富山前田家の産土社(うぶすな)となり、旧藩時代から富山城下の総産土(うぶすな)祭として、城下あげての総祭りとして栄えました。
地元の人々には、「 さんのんさん」や「さんのんはん 」と親しまれていて、毎年5月30日〜6月2日に、日枝神社で「山王まつり(日枝神社大祭)」が行なわれます。
北陸新幹線の開通で、富山の山王祭は、特に注目の祭りとなりました。
毎年約20万人以上が集まる富山最大級のお祭りです!
5月30日に宵祭りが行われ、巫女により浦安の舞いが奉納され、神事と祭りが無事に終わるように、境内のお祓いが行われるそうです。
現在の神輿渡御は、5月31日に氏子各町の西側、6月1日に氏子各町の東側と2日間にわたり、行なわれています(両日とも7:30〜19:00頃)。
綺羅びやかで細部まで作り込まれている神輿は、本当に美しく風格があります!
山王さん楽しかった#富山 #山王祭り #いい天気 #屋台が増えていた #御神輿 #日枝神社 #しかし警備員には不満 #神社前は間違った交通規制だと思う pic.twitter.com/tdHGRZEPjo
— ぬー (@tr_TYM) June 1, 2019
力強く鳴り響く太鼓や美しい笛の音の中で、露店の人混みをかきわけながら颯爽と進む景観は、豊山山王祭りの風物詩となっています。
2日間街を練り歩いた後、夕暮れ時に神社に帰る御還幸も見逃せません。
神輿や獅子舞も十分見応えがあり、見渡す限りこれでもかと露店が立ち並びます。
今日から 富山最大の祭
— 〔氷見〕井畠商店〔ひみ〕いばたしょうてん (@osamu_tazu) May 31, 2019
山王祭が2日まで開催!
当店は、今年は闘魂かき氷(大和向かい側・二番町協会さん前にて)一店のみの出店となります。
皆様のご来店を心よりお待ち致しております。m(_ _)m#氷見 #井畠商店 #富山 #闘魂 #山王祭 #北陸 #かき氷 pic.twitter.com/d5zTFyzmZZ
神社付近は700以上の屋台や露店が軒を列ね、富山大和横の大通りは歩行者天国となり、グランドプラザなどでも各種イベントが開かれます。
昼間に山王祭いくとめちゃくちゃ暑い笑
— Raikou (@Raikouxxx) June 2, 2018
一緒に行く人いないからソロで徘徊する悲しい人です笑笑#山王祭#出会い#富山 pic.twitter.com/uJzp5PKjzh
ライブイベントなどが行われる他、富山市の中心繁華街では、「とやま山王市」が開催されます。
日枝神社周辺には、露店が軒を列ねに賑わいをみせるため、「車でのご来場はご遠慮ください」とのことです。
富山・山王祭り(日枝神社)の2022年日程・行事スケジュールや変更内容は?屋台の出店は?

2022年、日枝神社(富山市山王町)の「山王まつり」に、3年ぶりに露店が出店します。
規模は縮小ということですが「山王さん」が行われるということで、様子を見に来ました (ง ˙˘˙ )ว
— たかぴろ (@takapiro1002) May 31, 2022
あと、総曲輪グランドプラザにはキッチンカーが並んでました (˙ᗜ˙)#春祭り #春まつり #富山 #とやま #山王まつり #山王さん #日枝神社春季例祭 #日枝神社 #3年ぶりの神輿巡業 #露店 pic.twitter.com/28k99wQA0T
新型コロナウイルス感染拡大前と比べ、規模は縮小されるそうです。
日枝神社の春季例祭で、「山王さん」の愛称で親しまれていて、新型コロナの影響で2020年から2年連続で露店の出店を取りやめ、神事だけを執り行ってきました。
例年は飲食やゲームなど約500店が境内や通りに所狭しと軒を連ねます。
2022年は、PCR検査を受けた県内の業者に限定し、約50店が同神社の境内と西駐車場に店を出すそうです。
勘違いして行ったけど、この状態の山王祭初めて見たので、それも良い経験。#山王祭 #さんのさん https://t.co/UbhrESeSZ6 pic.twitter.com/6ChjIvYTNS
— とやま暮らし@富山の地域情報サイト (@toyamagurashi) May 30, 2022
酒類の提供はされず、同神社敷地内での飲食を控えるようにとのことです。
つまり、飲食販売はテークアウトのみとなります。、
また、営業は午後9時までとします。
日枝神社では、2022年5月30日、山王まつりの宵祭(よいまつり)が行われ、神職らが神前で祝詞(のりと)や舞を奉納しました。
神職が本殿や拝殿など境内をはらい清め、酒や魚、野菜などを供え、平尾旨明宮司が祝詞を奏上し、巫女(みこ)が神楽「浦安の舞」を奉納しました。
2022年 山王祭(富山市日枝神社)
日程:2022年5月31日(火)~6月2日(水)
2022年5月30日(月)宵祭 16:00~
2022年5月31日(火)神輿渡御(氏子西側地区)8:30~
2022年6月1日(水)
山王講春季大祭 7:00~
神輿渡御(氏子東側地区)8:30~
氏子みこし巡行祭
2022年6月2日(木)
日枝神社春季例大祭 10:00~ ※関係者のみ
成就祭 16:00~
獅子舞、献華式、境内以外の露天の出店、とやま山王市、朔日饅頭は中止となっております。
神輿渡御
2022年は、神輿渡御が執り行われます。
例年通り、5月31日(火)に氏子西側、6月1日(水)に氏子東側を巡幸されるそうです。
お神輿
— たかぴろ (@takapiro1002) May 31, 2022
♪ヽ('∀')メ('∀')メ('∀')ノ♪#春祭り #春まつり #富山 #とやま #山王まつり #山王さん #日枝神社春季例祭 #日枝神社 #3年ぶりの神輿巡業 pic.twitter.com/bRQOpUwoQX
コース
平和通り(山王市)→ 千石町通り → 大手町 → 総曲輪通り → 中央通り → 中教院 → 堤町通り → 太田口通り → 日枝神社
2022年5月31(火)氏子西側地区 スケジュール
市役所 11:20
新桜町 11:30
桜木町 11:40
総曲輪1丁目 13:00
総曲輪2丁目 13:15
総曲輪3丁目 13:40
総曲輪4丁目 14:20
平吹町 14:40
桜井町1丁目 15:00
旅籠町 15:05
越前町 15:10
一番町 15:20
西四十物町 15:35
西山王町 15:50
千石町1丁目 16:10
西町 16:25
総曲輪3丁目一部 16:30
荒町西側 16:40
本町西側 16:45
本町会館 16:50
神社還御 17:30
神社還御 16:50
2022年6月1日(水) 氏子東側地区 スケジュール
砂町 10:30
石倉町 10:40
中央通り3丁目 10:50
中央通り2丁目 11:00
中央通り1丁目 11:20
堤町通り1丁目 11:45
堤町通り2丁目 11:55
室町通り1丁目1部 13:00
三番町 13:15
上本町 13:30
古鍛冶町一部 13:40
五番町 14:00
室町通り一丁目一部 14:10
室町通り2丁目 14:20
辰巳町1丁目 14:40
辰巳町2丁目 14:45
梅沢町3丁目 14:55
梅沢町2丁目 15:10
梅沢町1丁目 15:35
南新町 15:55
中央小学校 16:10
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、2022年は、獅子舞、朔日饅頭、献華式の行事は執り行われません。

富山・山王祭り(日枝神社)のアクセスや駐車場は?

住所: 〒930-0064 富山県富山市山王町4-12
電話番号:(備考) 076-421-6318(日枝神社)
アクセス
市内電車西町駅から徒歩3分
駐車場
山王まつり期間は駐車場の利用不可。
富山市営桜町駐車場などをご利用ください。
交通規制は行いませんが、国道41号線と花水木通りの一部が駐車可能になります。
やっぱり、できるだけ車で行きたい!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
そんな方に、「相場の半額以下の駐車場」がい〜っぱい見つけられて、「スマホからカンタンに駐車場の予約」ができる「毎月100万人以上が使う駐車場予約サービス「特P」」がおススメです♪
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
\毎月100万人以上が使う駐車場予約サービス「特P」は、こちらからチェック!/

まとめ:山王祭り(富山)の2022年日程・スケジュールや屋台の出店は?見どころや歴史は?
ここでは、富山・山王祭り(日枝神社)の歴史や見どころ、2022年日程・行事スケジュールや変更内容、屋台の出店情報、アクセスや駐車場について紹介しました。
ぜひ3年ぶりの山王祭りの屋台を楽しんでください!