
チャグチャグ馬コは、岩手県滝沢市や盛岡市で行われる、馬に感謝するお祭りで、2022年はルートを少し変更して開催されます。ここでは、チャグチャグ馬コ(滝沢市・盛岡市)の魅力や見どころ、2022年日程や運行ルート等の内容、撮影ポイント、アクセス(シャトルバス運行等)や駐車場について紹介します。
目次
チャグチャグ馬コ(岩手県滝沢市・盛岡市)の歴史や魅力は?見どころは?

チャグチャグ馬コ(うまっこ)は、岩手県滝沢市および盛岡市で行われる、馬に感謝するお祭りです。
#チャグチャグ馬コ
— Naoko Kano (@nyororosketch) June 9, 2017
撮影会の様子
明日も晴れますようにー!#おいでよ岩手#滝沢 pic.twitter.com/CgIVKbP9Mn
かつて「南部馬」と呼ばれる農耕馬の産地として知られた南部藩(現在の岩手県)!
戦いや農耕の助けとして人間と馬は深い関わりがあり、家族同様に馬は大切にされてきました。
子馬ちゃんも 疲れたよね😊
— Kumi!!! (@kirarin935) June 11, 2016
ヒルソラ#イマソラ #盛岡 #岩手山#チャグチャグ馬コ#空は繋がってる #夏画像貼ってこ pic.twitter.com/VrTeLwdZYi
チャグチャグ馬コでは、農耕馬に感謝を込め、馬の無業息災を願い、滝沢市の鬼越蒼前神社(おにこしそうぜんじんじゃ)より盛岡市の盛岡八幡宮まで行進します。
2019年6月8日(土)午後13時半頃
— 南部鉄騎 (@iddm1003) June 8, 2019
今日は『チャグチャグ馬コ』
テレビ岩手→中の橋→岩手銀行 赤レンガ館の道端で撮影♪(*´ω`)o
雨と強風の盛岡市内でしたが、この時にはほぼ雨は止んでました。
関係者の皆様寒い中ありがとうございました☆#チャグチャグ馬コ #滝沢 #盛岡 #岩手 pic.twitter.com/GlSU18tzwq
馬につけられた大小の鈴の音が「チャグチャグ」と聞こえてくることから,チャグチャグ馬コと名付けられ親しまれてきました。
華やかな装束をつけた約1000頭もの農用馬が,チャグチャグと鈴の音を響かせながら,岩手県滝沢市の鬼越蒼前神社へお参りし,その後盛岡市の盛岡八幡宮までの約14㎞のみちのりを約4時間かけての行進です。
今日はチャグチャグ馬コ撮影会。晴れて、何年ぶりかに岩手山との共演でした。明日の行進も岩手山見えると良いですね。https://t.co/6dlTGP4VSH … #チャグチャグ馬コ #岩手 #滝沢 pic.twitter.com/7Azyr1RFor
— 牧野林 (@Makinobayashi) June 10, 2016
日本で唯一の馬の大行進です♪
艶やかな衣装に加えて、環境省の「残したい日本の音風景100選」にも選出されたチャグチャグ馬コの鈴の音、パカパカと馬蹄の心地よい音は、多くの人々を魅了します。
馬コさのさってるどねふてぐなるんだよ。
— koba0622 (@takamatsu4777) June 8, 2019
ゆっさゆさどいいかんじでゆれるがらな。
ねむがけして馬コがらおろされでおんぶされでるわらすいだっけな。#チャグチャグ馬コ#盛岡 pic.twitter.com/yxs1wvjnLW
また、全国的にも類を見ないこの行事は,1978年(昭和53年)に文化庁から「無形民俗文化財」に選ばれました。
毎年2万人〜4万人もの方が訪れるほど大人気です!
チャグチャグ馬コは、例年6月の第2土曜日に開催され、伝統を感じる祭りの一つです。
2021年もパレード中止の方向とのこと#チャグチャグ馬コ
— ホテルエース盛岡(公式)=岩手の情報発信中= (@acemorioka_blog) April 6, 2021
毎年6月の第2土曜日に行われます、みちのくの初夏を彩る風物詩
チャグ馬についてはコチラにもhttps://t.co/P2h5vUIPEl#盛岡 #岩手 #滝沢 #岩手山
(画像は以前撮影したものです) pic.twitter.com/t8pilJj1yl
鈴の音を響かせて馬が行進する様子は、どこか懐かしく、かわいらしい雰囲気で、初夏のみちのくにふさわしい情緒豊かです。
チャグチャグ馬コの見どころは、なんといっても色鮮やかな装束をまとって悠々と歩く馬コたちの晴れ姿で、衣装にはたくさんの鈴がつけられ、首には狼よけの「鳴り輪」がつけられています。

馬につける装束は「小荷駄(こにだ)装束」で、「首よろい」「鼻かくし」「耳袋」「吹き流し」などがあり、衣装の色合いも馬の毛並みに合わせて作られています。
チャグチャグ馬コに遭遇しました🐴農耕馬は立派で迫力がありますね😲装束をつける順番は決まっているそうです!#チャグチャグ馬コ #馬 #農耕馬 #パレード #装束 #鈴の音 #歴史 #伝統 #無形文化遺産 #盛岡 #滝沢 #岩手 #horseparade #history #traditional #morioka #takizawa #iwate #japan pic.twitter.com/fIBKR0gwYw
— yanagawa.morioka (@MoriokaYanagawa) May 1, 2021
また、馬を先導する女性は「あねっこ衣装」と呼ばれ、かすりの着物にぼんぼりのついた編笠をかぶります。
男性も、黒のはんてんに乗馬ズボンといった、おそろいの衣装で登場します。
夕顔瀬橋を行進中の馬コたち。#チャグチャグ馬コ #滝沢 #盛岡 pic.twitter.com/mtTCuLoP26
— あきっち (@aki_akitch) June 13, 2015
100頭にもなると、行進の長さは500m以上!
出発点の鬼越蒼前神社周辺では、岩手の名峰・岩手山を背景にのどかな田園地帯が続きます。
チャグチャグ馬コは明日(6/11)開催です!
— 岩手県盛岡広域振興局 (@pref_iwate_mori) June 10, 2016
鬼越蒼前神社を9:30に出発し、13:30に盛岡八幡宮到着予定。
今日の写真撮影会では岩手山が見えました!
明日も晴れそうです。是非ご覧ください!! #滝沢 #岩手 #チャグチャグ馬コ pic.twitter.com/OVPqa5CZsn
自然豊かな緑あふれる風景に、色鮮やかな装束が良く映えます!
神社から市役所まで馬コと一緒に見物人も行進😊 #チャグチャグ馬コ #滝沢 pic.twitter.com/el5Gd4eJIF
— 仰うさこ@ヒコーキ好き (@aogiusako) June 8, 2019
田園風景からビルの立ち並ぶ街中を更新し、チャグチャグと可憐な鈴の音を鳴らしながらパカパカと優雅に練り歩く姿に、本当に癒されます。
チャグチャグ馬コ(岩手県滝沢市・盛岡市)の2022年日程や運航ルートは?撮影ポイントは?

2022年、滝沢市の鬼越蒼前神社から盛岡市の盛岡八幡宮までの約14キロメートルの道のりをパレードする「チャグチャグ馬コ行進行事」は、2022年6月11日(土)に開催されます。
これは2019年 スタート直後の様子
— ホテルエース盛岡(公式)=岩手の情報発信中= (@acemorioka_blog) May 25, 2022
小雨パラつく中 笑顔で手を振ってくれています♪
みちのくの初夏を彩る風物詩#チャグチャグ馬コ Chagu Chagu Umako Festival
2022年は6月11日(土)開催! pic.twitter.com/uyFBW1rOC7
鮮やかな装束を身に纏った農用馬約60頭が滝沢市から盛岡市までをチャグチャグと鈴の音を響かせながら行進します。
#材木町 にて、馬っこ休憩中。着飾った母馬を追いかけてきた子馬もひと休み、母馬の乳を吸う。めんこい。#盛岡 #チャグチャグ馬コ #チャグ馬 pic.twitter.com/WfxaWlXoH4
— しましま猫で手一杯。 (@shimashimadelux) June 8, 2019
※新型コロナウイルス感染症の影響により、中止となる可能性があります。
2022年 チャグチャグ馬コ
開催日程: 2022年6月11日(土)(※雨天決行)
開催時間: 9:30~13:50
行進ルート: 鬼越蒼前神社(岩手県滝沢市)~盛岡八幡宮(岩手県盛岡市)
大通りパレード
時間: 11:50 〜12:10(予定)
場所: 金属工業会館〜サンビル
チャグチャグ馬コに参加する馬は非常にデリケートなことから、事故を防止するため、以下の事項は禁止とされています。
- フラッシュ撮影
- 大声やクラクションなどの大きな音を出す行為
- ドローンの使用
- 車のライトの自動点灯※高架下通過時など
2022年度の行進行事は、例年の行進ルートより一部コースの変更があります。
2022年(令和4年)のチャグチャグ馬コの順路及び通過予定時は、以下の通りです。
鬼越蒼前神社 9:30
滝沢市役所前 10:05
滝沢ニュータウン南側交差点 10:35
盛岡少年院前 10:50
青山町盛岡ふれあい覆馬場プラザ前通り 11:10着 11:30発
天昌寺交差点 11:55
館坂交差点 12:10
夕顔瀬橋 12:20
材木町商店街 12:25
旭橋 12:30
盛岡駅 12:35
開運橋 12:40
アートホテル前左折 12:45
桜城小学校 12:50着 13:10発
大通三丁目 13:15
大通一丁目 13:25
桜山神社 13:30
中津川・中の橋 13:35
もりおか啄木・賢治青春館 13:40
八幡町 13:45
盛岡八幡宮 13:50
また、2022年 チャグチャグ馬コのルートは、こちらをご覧ください!
鬼越蒼前神社を出発するチャグチャグ馬コの行進は約14km続きますが、その中でおすすめの撮影ポイントは以下の通りです!
鬼越蒼前神社を出発してから続く道は、岩手山を背景に、華やかに行進する馬の行進は必見ですよ!
11:10着「青山町盛岡ふれあい覆馬場プラザ前通り」、 12:50着「桜城小学校」では、馬の20分程の休憩時間があるので、馬を間近で観察したり、撮影するのに最適です。
12:35頃に到着予定の盛岡駅周辺も外せません!
13:15頃の大通り三丁目では、例年チャグチャグ馬コ手踊りやさんさ踊りパレードが行われ、より華やかです!
13:35分頃到着予定の中津川・中の橋では、岩手銀行赤レンガ館を背景に、チャグチャグ馬コを撮影するのも情緒がありおすすめです!
そして、最後に終着点である盛岡八幡宮では、行進を終えた馬コの壮観な雄姿をゆっくり眺めることができます!
撮影には、スマホでも、広角・マクロレンズを装着すると、スマホだけより、もっともっと映える写真が撮れるんです♪
花にぐいっと近づいて迫力ある写真を撮ったり、広がりのある風景写真を撮ったり。。。
スマホに簡単早着するだけで、1段レベルアップした写真を撮れること間違いなし♪
\今すぐスマホレンズをGETして、簡単・手軽に今より最高の写真を撮る/
その他に、チャグチャグ馬コふれあいまつり㏌滝沢も開催されます。
🐴チャグチャグ馬コ写真コンテスト入賞作品📷✨(2006年)「アヤメ咲く道を」
— ちゃぐっぴ@(一社)滝沢市観光物産協会 (@takizawakankou) May 30, 2022
行進前日6月10日の写真撮影会もぜひ、来てみてくださいね~約10頭のミニパレード開催します!詳細は→https://t.co/7YyfrEZ6bo#チャグチャグ馬コ #写真 #行進 #馬 #岩手県 #滝沢市 #ふるさと #めんこい pic.twitter.com/3bpnKWceie
馬コとのふれあい、チャグチャグ馬コポスター展、滝沢駒踊りなど郷土芸能披露、お土産販売、ケータリングカーなどの出店がありますよ!
日程: 2022年6月11日(土) 7:00~16:00
馬コ装束着付けが7時~8時に行われます。
テント販売は、8:30~。
ステージイベントは、10:00~16:00
会場: ビッグルーフ滝沢
駐車場: ビッグルーフ滝沢/滝沢市役所/滝沢総合公園
盛岡のお土産といえば、なんといっても三大麺、「「盛岡冷麺」「盛岡じゃじゃ麺」「盛岡わんこそば」です!
シコシコつるつるの麺と牛骨スープの盛岡冷麺、平麺と肉味噌が調和するじゃじゃ麺、、、
そして、おわんに入った一口ほどのそばを給仕さんの「それ、もう一杯!」「ほら、じゃんじゃん!」などのかけ声とともに入れてもらいながら何杯もお代わりして食べるわんこそば。
チャグチャグ馬コのルートからもほど近いエリアに、三大麺それぞれの人気店、名店があるので、是非全制覇にチャレンジしてみてくださいね♪
ぴょんぴょん舎 盛岡駅前店
住所:〒020-0034 岩手県盛岡市盛岡駅前通9−3
電話:019-606-1067
盛楼閣(せいろうかく)
住所:〒020-0034 岩手県盛岡市盛岡駅前通15−5
電話:019-654-8752
白龍 本店(ぱいろん)
住所:〒020-0023 岩手県盛岡市内丸5−15
電話:019-624-2247
直利庵(ちょくりあん)
住所:〒020-0871 岩手県盛岡市中ノ橋通1丁目12−13
電話:019-624-0441
そば処 東家 本店(あずまや)
住所:〒020-0871 岩手県盛岡市中ノ橋通1丁目8−3
電話:019-622-2252
チャグチャグ馬コ(岩手県滝沢市・盛岡市)のアクセス(シャトルバス等)や駐車場は?

場所: 〒020-0172 岩手県滝沢市鵜飼~盛岡市八幡町
アクセス
電車でのアクセス
JR盛岡駅から、無料シャトルバス。
東京方面から向かう場合、新幹線などで盛岡駅。
盛岡駅前は、行列のルートに入っているため、ここで見学することもおすすめです。
また、行列の出発地点である「鬼越蒼前神社」へ向かいたい場合は、盛岡駅16番バス停から出ている無料シャトルバスが例年利用できます。
運行時間ですが、シャトルバスの始発が6:40発で、最後の便が8:55発で、20分おきに出発します。
約35分で鬼越蒼前神社に到着します。
また、鬼越蒼前神社から盛岡駅へ向かうシャトルバスの帰りの便については、9:50から満員になり次第、順次運行されます。
残念ながら、2022年度は、感染症感染拡大防止の観点から、無料シャトルバス(盛岡駅から鬼越蒼前神社間)の運行は行われません!
車でのアクセス
東北自動車道盛岡ICより盛岡方面へ向かうと約15分で到着します。
なお、鬼越蒼前神社、盛岡八幡宮には駐車スペースがありません。
以下の駐車場を参考にしてください。
鬼越蒼前神社付近(無料)
滝沢市役所駐車場
滝沢総合公園体育館駐車場
鵜飼小学校一般車両臨時駐車場
※駐車場からは例年無料シャトルバスが運行予定です。2022年は、運行されない可能性があります。
盛岡駅付近(有料)
盛岡城跡公園(岩手公園)地下駐車場(93台、22時~8時 60分80円、8時~18時 30分150円)
金田一駐車場(220台、22時~8時 60分100円、8時~22時 30分100円)
MOSSパーキング(268台、21時~8時 60分100円、8時~21時 20分100円)

まとめ:チャグチャグ馬コの2022年日程やルートは?撮影ポイントやシャトルバス運行は?
ここでは、チャグチャグ馬コ(滝沢市・盛岡市)の魅力や見どころ、2022年日程や運行ルート等の内容、撮影ポイント、アクセス(シャトルバス運行等)や駐車場について紹介しました。
日本でも珍しい馬の行進とかわいい衣装を見に、ぜひ岩手を訪ねてみてください!