
富山県砺波市の「となみ夜高祭」は、夜高行燈の練り回しや突き合わせ等見どころも多く、2022年は一部中止内容もありますが、開催予定です。ここでは、砺波夜高祭の魅力やコンク―ルや練り回しや突き合わせ等の見どころ、2022年日程や中止内容、アクセスや駐車場、混雑や交通規制等について紹介します。
目次
砺波市の「となみ夜高祭」の魅力や見どころは?

富山県砺波(となみ)市の「となみ夜高祭(よたかまつり)」は、大正時代から続く豊年万作を祈る田祭りで、毎年6月第2金曜、土曜に開催されます。
握手会に行けずにお祭りでリア充楽しむぱかろんの図#夜高祭#砺波夜高祭 pic.twitter.com/5QYcyRindG
— ぱかろん (@runrun3921) June 9, 2018
夜高と呼ばれる行列が見どころで、拍子木、唄、太鼓の響き、大小合わせて約20基の夜高行燈(よたかあんどん)が繰り出し、熱気にあふれます。

大行燈をぶつけあう「夜高行燈突き合わせ」は迫力満点!
砺波夜高祭が、喧嘩祭りと言われる所以です。
砺波夜高祭りの1日目は、”静”のお祭りで、14町内全ての行燈が揃う「勢揃い」と、美しさを競う「行燈コンクール」が行われます。
2日目は、”動”のお祭りで、行燈のけんか「突き合わせ」とクライマックスの「シャンシャン」が見どころです。
砺波夜高祭りの行燈の数は、大小合わせて22基もあり、夜高行燈と呼ばれる行燈が勢ぞろいした姿は圧巻です。
砺波夜高祭を鑑賞。初めは晴れてたけど今は雨で雷鳴ってる。 #砺波夜高祭 pic.twitter.com/peYfTObSVH
— しみっちゃん (@shimitchan) June 15, 2019
砺波夜高祭(となみよたかまつり)の例年のスケジュール
1日目
行燈審査: 19:45~20:20
大行灯勢ぞろい: 21:00~22:00
結果発表: 22:30~23:00
2日目
突き合わせ: 20:45~23:30
シャンシャン: 23:30~24:00
行燈コンクール(1日目の見どころ)
1967年ごろから、行燈の優美さを競う行燈コンクールが行われています、
1日目は、19:45~20:20で行燈審査が行われます。
行燈は大行燈という高さ6m、重さ5トンのものが15基あり、小行燈が7基あります。
行燈は町民の手作りで、竹、木材、針金と和紙、染料を使用して、赤を基調に制作されます。
6/8(金)~9(土)
— とやま暮らし@富山の地域情報サイト (@toyamagurashi) June 4, 2018
砺波地方で最大級の夜高祭りである「砺波夜高祭」。綺麗な行燈と迫力満点のケンカ祭りを見に行ってはどうだろうか?
#砺波夜高祭 #砺波 #祭り #行燈 #喧嘩祭り #富山 #toyama #とやま暮らし #イベント
https://t.co/2VgEsdAoCJ pic.twitter.com/pYSchZNST8
オリジナリティのあるデザインを楽しむことができます。
製作期間約3か月を要して、各町は完成度の高い夜高行燈をつくり上げ、最優秀賞(砺波市長賞)を目指します!
夜高行燈は、色鮮やかで豪華絢爛!
驚くほどの細かい細工が施されており、レベルの高さに驚きますよ!
今年も砺波来ました #砺波夜高祭 pic.twitter.com/ymRzxwWNPw
— しみっちゃん (@shimitchan) June 15, 2019
その後、行燈コンクール審査結果発表が22:30~23:00で行われます。
大行灯勢ぞろい(1日目の見どころ)
この後、21:00~22:00まで大行燈勢揃いが行われます。
行燈コンクールの審査が終了したら、各町の行燈が本町通りに勢ぞろいします。
砺波夜高祭の思い出🤗#富山県 #砺波市 #砺波夜高祭 #日本の祭り pic.twitter.com/N66wUycAma
— VR:北陸 (@VR_hokuriku) June 14, 2021
美しく艶やかな行燈が、300mにもおよび、一斉に15基の大行燈が集合する景観は壮観です!
突き合わせ(2日目の見どころ)
2日目に披露される砺波夜高祭の大きなみどころとして、「突き合わせ」があり、20:45~23:30にかけて行われます。
富山県砺波市の夜高祭
— Misaki Nagao (@naagaoshi) June 10, 2016
迫力あってすごかった(=゚ω゚)ノ
今夜の突き合わせ行くか悩む#富山県 #砺波 #夜高祭 pic.twitter.com/05zHvPF5aw
突き合せとは、2基の夜高行燈が30mほど離れて向かい合い、笛の合図によりぶつかり合うことで、喧嘩祭りの様相を呈してきます、
大迫力🤣#夜高祭 pic.twitter.com/QhvVmA4vqt
— ぱかろん (@runrun3921) June 9, 2018
元々は狭い道を通っていた際に、各町の山車がぶつかり合い、小競り合いになったことから始まったものだそうです。
道を譲らせるために始まったことがルーツで、押された方が負けとなっていて、特に審判がいるとものではありません。
美しく煌びやかな行燈がぶつかり合う光景は、勇壮で心が揺さぶられますよ!
「となみ夜高まつり」
— イナガキヤスト (@inagakiyasuto) June 15, 2019
今日はめちゃんこ激しかった😳#となみ夜高まつり #砺波夜高祭り #夜高祭 #砺波 #富山 #行燈 #sonya7iii #sel24f14gm pic.twitter.com/WyTHwdm3bW
それぞれの町の対決は細かくスケジュール化されています。
ぶつかるスピードもぶつかった後の駆け引きも見どころ満載です。
となみ夜高祭の突き合わせは、あくまで山車同士のぶつかり合いで人の喧嘩ではないので、勝負が決すれば、相手の町をたたえて、潔く終わるのです。
戦いが終われば優しい世界😊#夜高祭 pic.twitter.com/AszXIi8nK5
— ぱかろん (@runrun3921) June 9, 2018
ただし、見学する際には、十分に注意して、安全柵より前に出ないようにしましょう、
シャシャン(2日目の見どころ)
その後、お祭りの締めくくりであるシャンシャンは、23:30~24:00に行われます。
お祭りで活躍した町内が、行燈とともに交差点に集り、砺波夜高祭の成功と今後の反映を願って、「シャンシャン」という手打ち式を行います。
大勢で参加するクライマックスは壮大で、一見の価値がありますよ!
砺波夜高祭では、砺波駅周辺に多くの屋台が出店します!
焼きそば、たこ焼きやフランクフルト等の屋台定番グルメから、魅惑のスイーツまで、様々な種類の食べ物が勢ぞろいしますよ!
迫力の風景の撮影には、スマホでも、広角・マクロレンズを装着すると、スマホだけより、もっともっと映える写真が撮れるんです♪
花にぐいっと近づいて迫力ある写真を撮ったり、広がりのある風景写真を撮ったり。。。
スマホに簡単早着するだけで、1段レベルアップした写真を撮れること間違いなし♪
\今すぐスマホレンズをGETして、簡単・手軽に今より最高の写真を撮る/
砺波市のとなみ夜高祭の2022年日程や中止内容は?

富山県砺波市で開催される「砺波夜高(よたか)祭」は、毎年6月の第2金~土曜日に行われますが、2021年は新型コロナウィルス感染症のため中止となりました。
2022年は、となみ夜高祭が、以下の日程で3年ぶりに開催されます!
「となみ夜高まつり」
— イナガキヤスト (@inagakiyasuto) June 14, 2019
綺麗やった🥺✨
明日も行こうかな…(笑)#となみ夜高まつり #砺波夜高祭り #夜高祭 #砺波 #富山 #行燈 #sonya7iii #sel135f18gm pic.twitter.com/GfGmTgnbmU
開催日: 2022年6月10日(金)~ 6月11日(土)
開催時: 20:00~23:00(予定)
開催場所: 富山県砺波市 砺波市街地(出町地区)
なお、行燈(あんどん)の練り回しのみを行い、大行燈をぶつけ合う「突き合わせ」は中止となります。
例年は17町内大小20基の行燈が参加しますが、2022年は3町内のみが参加することになります。
ただ、今後参加する町内が増える可能性もあるそうです。
各町内の行燈の出来栄えを競う夜高行燈コンクールは実施しますが、審査は行わず、参加した行燈全てに賞を出す予定とのことです。
となみ夜高祭のアクセスや駐車場は?交通規制は?

所在地: 富山県砺波市本町
お問い合わせ: 砺波夜高振興会事務局(砺波商工会議所内) 0763-33-2109
アクセス
JR城端線「砺波駅」から徒歩3分です。
東京→北陸新幹線 新高岡→砺波(所要時間2時間10分)
大阪→特急サンダーバード 金沢→北陸新幹線 新高岡→城端線 砺波駅 (所要時間4時間)
名古屋→東海道・山陽新幹線 米原→特急しらさぎ 金沢→北陸新幹線 新高岡→城端線 砺波駅(所要時間3時間)
電車でアクセスする場合は、22時の電車が終電になるのでクライマックスまで見たい方は宿泊をおすすめします!
新高岡から高岡に移動して、高岡からは城端線にて砺波で下車します。
高岡と砺波間の電車の本数は少ないので、注意してください!
お祭り期間中は、夕方からイベントが開催されるのに合わせて、交通規制が行われます。
砺波駅北口、砺波市出町アーケード街、本町通り周辺にて、例年夜間(19:00~24:00)車両通行止めとなります。
駐車場
砺波夜高祭は、富山県砺波市の出町市街地である砺波駅北口周辺で開催されます。
砺波駅周辺の有料駐車場 JR砺波駅駅南駐車場や以下の無料駐車場をご利用ください。
・砺波市立総合病院駐車場 住所:富山県砺波市新富町1-61 電話:0763-32-3320
・サンキュー駐車場 住所:富山県砺波市新富町5-55 電話:0763-32-3939
・イオンモール砺波 住所:富山県砺波市中神一丁目174番地 電話:0763-32-8500
こちら3つの無料の駐車場は会場まで徒歩5分です。
砺波夜高祭は、歩くのも困難なほど混雑しますので、小さなお子さん連れの方は十分に注意してくださいね!

まとめ:砺波夜高祭の2022年日程や中止内容は?見どころやアクセスや駐車場は?
ここでは、砺波夜高祭の魅力やコンク―ルや練り回しや突き合わせ等の見どころ、2022年日程や中止内容、アクセスや駐車場、混雑や交通規制等について紹介しました。
砺波夜高祭の幽玄の世界をぜひお楽しみください!