
長野県の辰野町では、6月のホタルの見頃時期なると、無数の蛍が夜空を舞い、宿泊場所や駐車場も混雑しますが、2022年辰野ほたる祭りが規模縮小開催されます。ここでは、辰野ほたるまつりの見どころ、見頃時期やおすすめの時間帯、2022年辰野ほたる祭りの日程や内容、宿泊や駐車場について紹介します。
目次
辰野ほたる祭りの魅力や見どころは?見頃時期やおすすめの時間帯は?

長野県上伊那郡に位置する辰野町は、「日本一のホタルの里」を掲げていて、ホタルの見頃となる6月中下旬には、例年「信州辰野ほたる祭り」が行われます。
昨夜は辰野ほたる祭りへ。
— 式日@6/4 サカスプ (@AlmaRemind) June 12, 2017
過去に行ったお祭りのなかでも3本の指に入るくらい素敵なお祭りだった。
満天の星空
中央道の車のヘッドライト
眼下に広がる蛍の光り(昨夜は3627匹が確認されたみたい)
この風景を一度に目にした瞬間の感動はまた味わいたい。。。#辰野ほたる祭り pic.twitter.com/9PhfrVx70C
70回以上続く辰野ほたる祭りは、終戦後の1948(昭和23)年に始まりました。
「夏が始まる辰野から」が祭りのテーマになり、商店街には屋台がずらりと並び、一般的な夏祭りより早い時期に開く祭りとして地域に定着していています。
近くに信州一の湖、諏訪湖のある自然豊かな土地です。
関東圏・中京圏・関西圏などからも観光客が訪れ、来場者数は約10万人にも上ります。
辰野町で見られるホタルの種類は、日本三大ホタルのゲンジボタル、ヘイケボタル、ヒメボタル、その他にクロマドホタル、オバホタルを見ることができます。
辰野町を代表するホタルの観賞スポットは、祭りの会場から1キロほど離れた「松尾峡」。
松尾峡は、東日本では一番ゲンジボタルの群生地「ほたるの里」として明治時代から有名です。
2017.06.23
— 菅野 斗施雄 (@toshibo1040) June 27, 2017
「松尾峡の戦い」
location:長野県辰野町
23時を過ぎても大乱舞は収まらず。
こうやってみると一定方向に多く飛ぶのでまるでホタルの合戦場の様にも見えてしまいました^^;
ちなみに2枚目の濃いので9分くらいです。#蛍 #ゲンジボタル #辰野 pic.twitter.com/ILiXeYhozl
松尾峡には、ゲンジホタルが生息しやすいようにと水路を張り巡らせた「ほたる童謡公園」があり、夏の夜には無数のホタルが乱舞する幻想的な光景を楽しめます。
10000匹以上の圧倒的なゲンジボタルが、空を舞う様は圧巻です。
昨日辰野のほたる祭り行ってきました。1枚目26秒一発撮り。2枚目は合成。3枚目は辰野のマンホール(可愛かった)6/17 約15000匹だったそうです。ほんとすごかった。また来年行きたい(╹◡╹) #辰野 #ほたる祭り #辰野ほたる祭り pic.twitter.com/EOful2da8A
— 七色 (@licca7c) June 18, 2017
提灯と田園風景の懐かしいのどかな雰囲気に癒やされます。
昨晩は辰野町のほたる祭りへ参戦して来ました📷
— 富士山写真家 Hiroki (@hk_photo223) June 11, 2017
小雨にも関わらずたくさんの観光客で賑わってました😃
※写真は構図に悩み記録的なものになってしまいました😅💦お許しを🙏💦
#ほたる#ホタル#蛍#辰野#ファインダー越しの私の世界#写真好きな人と繋がりたい#Nikon#D750 pic.twitter.com/Cgt7wl3iYx
ホタルが所狭しと夜空を自由に舞う様は幻想的です!
「それぞれの軌跡」
— ryohei (@ryohei123) June 12, 2016
約5000千匹もの蛍が飛び交う、幻想的な景色につい見とれてしまいました!光り方には、プロポーズのための光、刺激された時の光、敵を驚かせるための光の3種類あると言われているそうです。#辰野 #ほたる pic.twitter.com/czvRNajm87
ホタルの発生は天候等の条件に大きく左右され、祭りの期間中でも日により、2000匹~20000匹と差があります。
例年気象条件によって、ホタルがみられる時期がずれています。
天候は、蒸し暑くて風のない曇りの時がベストです。
ホタルは、雨の日も発生はしますが舞うことが少なく、乾燥して晴れているよりは、曇って湿度が高い日の方が、ホタルの動きは活発で元気です♪
また、満月の日は、見られるホタルの数は少なくなります。
全ての条件がそろうと、無数のホタルの光が舞う絶景を見る事ができるでしょう!
年によっても差があり、2008~2010年、2012年は蛍が多い年で、10000匹以上のホタルが観測できました。
2017年には、20000匹以上のホタルを観測できたそうです!
ほたるが乱舞していた件について
— じょー@夢の国より信濃国 (@t_joe_san) June 15, 2017
今回はこれでもか!って、いうくらい乱舞していましたよ(^O^)
この時は1万8千匹ほど観測されたそうで、その前日には2万匹以上だったそうです('◇')ゞ#辰野ほたる祭り pic.twitter.com/BWoirdBrn5
蛍の数は蛍の光を目でカウントされ、毎日1匹単位まで計測・記録されています。
例年のホタルが見られる時期から考えますと、辰野町のホタルの2022年の見頃時期は、6月10日頃~20日頃と予想されます。
また、辰野ほたる祭りのホタルのおすすめの鑑賞時間についてもふれたいと思います。
長野県辰野町では、6月の日の入りは19時15分頃なので、日が暮れた後、19時30分頃~21時頃にホタルが出没します。
その日により、もちろんばらつきはありますが、ホタルが飛んでいるピークの時間は、20時~21時頃でしょうか。
21時を過ぎると、ホタルの動きは止まりはじめ、草や木で休みます。
辰野ほたる祭りの期間中は、歩行者天国に設定されているスポットならどこでも、ある程度ホタルが飛び交う姿を楽しむことが可能ですよ!
辰野駅からはかなり離れてしまいますが、高遠城趾公園や思沢川(おもいさわがわ)でも、6月中旬に、ホタルを楽しむことができます。
辰野ほたる祭りのメイン会場「ほたる童謡公園」の混雑が激しい場合には、高遠城趾公園や思沢川等の穴場スポットも訪れてみてください!
辰野ほたる祭りで楽しめるのは、ホタル観賞だけではなく、数多くの催しものが行われます。
ライブパフォーマンス、鼓笛隊パレード、書道パフォーマンス、たつのピッカリ踊り、太鼓、地元の高校生による吹奏楽などのイベントが、週末の土日を中心に開催されます。
また、伊那富橋までの通りには多くの屋台もあります。
屋台では辰野町の名物ほたるまんじゅうや、長野名物のおやきを始めとした地元産品の販売特設コーナーも出店しています。
JR辰野駅から「ほたるの里・松尾峡」まで、ぼんぼり提灯が続きまが、その道の途中「功徳山伝福寺(くどくざんでんぷくじ)」があります。
通称「ほたる寺」とも呼ばれ、昔からの縁結びのご利益があるといわれています。
ほたる見物の前に、恋愛・良縁成就を願われる方、現在のご縁を大事になさりたい方は、万燈供養(まんとうくよう)もありますので、お立ち寄りしてみてはいかがでしょうか?
ホタル観賞におすすめの天気・気候は、風がなく無風で、湿度の高い、蒸し暑い夜、雨の後などが一番のおススメ!
となると、ホタル観賞に必須のおすすめアイテムは、以下のようなものになります。
□薄手のアウター
□懐中電灯
□ゴミ袋
□虫よけスプレー
□飲み物、食べ物
特に、虫よけスプレーは絶対持参したほうがよいです。
家族全員、肌の弱い人、赤ちゃん、小さなお子さん、ペットにも安心の天然由来100%♪
爽やかな森林の香りの、この虫よけスプレーは、ホタル観賞だけでなく、キャンプでも大活躍!
お出かけ時だけでなく、家の網戸にシュッとしておくだけで、虫よけ抜群なんです。
虫にさされやすい私も、ヒバウッドのおかげで、最近は虫刺され知らず。
ドラッグストアでは見かけない、虫よけオーガニックスプレー「ヒバウッド」は、オンラインで♪
\今年の夏は絶対刺されない!今すぐオーガニック虫よけスプレー「ヒバウッド」をGETする/
辰野ほたる祭りの2022年日程や内容は?宿泊旅館やホテルは?

2022年の第74回信州ほたる祭りは、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策をしながら、規模を縮小して開催されます。
感染拡大の状況によっては、中止や内容を変更する場合もあるそうです。
2022年のほたる観賞につきましては、辰野町民・町内在勤者・町内在学者・町内指定宿泊施設宿泊者限定となります。
その他の方は入園できませんので、ご注意ください!
2022年の第74回信州ほたる祭りは、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策をしながら、規模を縮小して開催されます。
6月中は下記のほたる観賞期間を除き、ほたる童謡公園(松尾峡)は夜間立入禁止となります。
信州ほたる祭りは、2022年6月11日~19日に開かれ、蛍の動画配信などのオンライン企画を中心として行われます。
信州ほたる祭りの開幕式は、オンラインで実施されます。
新たな試みとして、スマートフォンなどで参加できる拡張現実(AR)技術を活用した景品付きスタンプラリーを予定しています。
また、ほたる川柳、踊りや演奏のオンラインステージ、子どもの作品展など、蛍にちなむ趣向を凝らした企画が展開される予定です。
ほたる観賞期間
日程 :2022年6月11日(土曜日)~6月19日(日曜日)
時間:18:00~21:00
場 所 :ほたる童謡公園(松尾峡)
駐車場 :ほたる童謡公園、町立辰野病院、辰野町役場(いずれも無料)
入園料 :無料
料金 2021年、2022年は無料。2020年までは500円(ホタル保護育成協力金・中学生以下無料)でした。
入園対象者
1.辰野町民
2.辰野町内事業所在勤者
3.辰野町内学校在学者
4.辰野町内指定宿泊施設宿泊者
※6月中、上記のほたる観賞期間以外は、ほたる童謡公園(松尾峡)への夜間立入は禁止となっています。
指定宿泊施設(2022年蛍観賞)は、以下の通りです。 2022年5月31日現在 13施設
たつのパークホテル
天然温泉が自慢の宿で、眼下に白樺林が広がる露天風呂もあります。
〒399-0425
長野県上伊那郡辰野町樋口2396-20
電話番号:0266-41-2001
ファックス:0266-41-5328
客室定員:100人
グリーンビレッジ横川 かやぶきの館
風情があり旅館で、部屋は全て平屋&角部屋の作りとなっています。
自然豊かな場所で、館内も古風な外観からは想像もできないほど清潔感があります。
広々とした和室の宿で、囲炉裏で川魚や五平餅・焼き鳥を炭火焼でいただく、なんて素敵なお料理もあります。
〒399-0511
長野県上伊那郡辰野町大字横川2766
電話番号:0266-44-8888
ファックス:0266-47-5151
HP:http://kayabukinoyakata.jp/
客室定員:50人
ビジネスホテルエルボン辰野
〒399-0424
長野県上伊那郡辰野町赤羽169-1
電話番号:0266-44-1100
ファックス:0266-44-1150
客室定員:105人
古民家ゆいまーる(一棟貸し)
〒399-0421
長野県上伊那郡辰野町大字辰野2053
電話番号:090-3211-3326
ファックス:0266-41-2052
客室定員:8人
箕輪屋旅館
箕輪屋旅館は100年の歴史がある旅館です。
最近リニューアルされました。
〒399-0421
長野県上伊那郡辰野町大字辰野1794
電話番号:0266-41-0032
ファックス:0266-41-0429
HP: http://www.lcv.ne.jp/~minowaya/
客室定員:13人
古民家民宿おおたき
〒399-0428
長野県上伊那郡辰野町大字伊那富1585-2
電話番号:0266-55-5735
ファックス:0266-55-5735
客室定員:7人
民泊 和加多
〒399-0428
長野県上伊那郡辰野町大字伊那富1909
電話番号:090-7225-9893
客室定員:4人
合鴨農法の薮田グリーンファーム
〒399-0423
長野県上伊那郡辰野町大字沢底836
電話番号:090-9158-4991
ファックス:0266-41-0686
HP:https://blog.goo.ne.jp/aruga1505
客室定員:8人
ゲストハウス アトリエ和音
〒399-0512
長野県上伊那郡辰野町大字上島753
電話番号:0266-55-5583
ファックス:0266-55-5583
客室定員:12人
О to &(オトト)
〒399-0511
長野県上伊那郡辰野町大字横川4577
電話番号:080-4901-8697
客室定員:3人
農家民宿 月のもり
〒399-0511 長野県上伊那郡辰野町大字横川394-1
電話番号:0266-44-8558
客室定員:4人
こめはなや ゲストハウス「頼母庵」
〒399-0601 長野県上伊那郡辰野町大字小野960
電話番号:0266-46-3022
ファックス:0266-46-2075
客室定員:3人
しだれ栗森林公園キャンプ場
〒399-0601
長野県上伊那郡辰野町大字小野5983-1
電話番号:0266-46-3774
ファックス:0266-46-3774
客室定員:100人
2022年信州ほたる祭りイベントスケジュール
開幕式
日時:2022年6月11日(土)12:00~
場所:辰野町役場正面玄関
辰野町の地元イチ!
日時:2022年6月11日(土)12:00~20:00、2022年6月12日(日)10:00~14:00
場所:辰野町役場駐車場
大城山ほたる電飾点灯
日程:2022年6月11日(土)~19日(日)
時間:18:00~21:00
場所:大城山
ほたる祭りオンラインステージ(Youtube公開)
日程:2022年6月11日(土)~30日(木)
ほたる発生状況ライブ配信(Youtube公開)
日程:2022年6月11日(土)~19日(日)
時間:18:00~21:00
第10回「蛍で一句辰野町」
日時:2022年4月上旬~5月中旬に募集
Tatsumon Go!(ARスタンプラリー)
QRコードを集めて商店街に散らばったモンスターたちを捕まえよう!
ミッション成功条件は10ヶ所のスタンプのうち8ヶ所以上でモンスターGET!!
辰野ほたる祭りの場所やアクセスや駐車場は?

開催地: ホタル鑑賞地 辰野ほたる童謡公園(お祭りは辰野駅前で開催)
所在地: 〒399-0422 長野県上伊那郡辰野町上平出1006-1
問合せ先: 辰野ほたる祭り実行委員会 TEL 0266-41-0258
アクセス
電車でのアクセス
JR辰野駅から徒歩で10分です。
車でのアクセス
中央道伊北ICから車で15分です。
駐車場
2022年の駐車場は、ほたる童謡公園平出側駐車場・町立辰野病院・辰野町役場です。
いずれも無料です。
なお、辰野町民・辰野町内事業所在勤者・辰野町内学校在学者・辰野町内指定宿泊施設宿泊者のみとなっています。

まとめ:辰野ほたる祭りの2022年日程や宿泊や駐車場は?見頃時期や時間は?
ここでは、辰野ほたるまつりの見どころ、見頃時期やおすすめの時間帯、2022年辰野ほたる祭りの日程や内容、宿泊や駐車場について紹介しました。
辰野町の指定ホテルに宿泊して、ゆっくりと幻想的なホタル観賞をお楽しみください!