
三重県桑名市のなばなの里は、ゲンジボタルの名所で、初夏のホタルの見頃時期になると、例年なばなの里ホタル祭りが開催されます。ここでは、なばなの里のホタル観賞のおすすめの場所やスポット、おすすめの見頃時期や時間帯や天候条件、2022年のなばなの里開催期間、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
なばなの里のホタルの魅力や見どころは?おすすめの場所や撮影スポットは?

三重県桑名市の巨大な植物園「なばなの里」では、毎年ホタルが鑑賞できる「なばなの里のホタルまつり」は三重県桑名市のなばなの里で開催されます。
なばなの里はナガシマリゾートが運営している施設で、里の中には温泉やレストラン、ビール園や花ひろばなどがあり、見どころ満載のおすすめ観光スポットです。
初夏の時期に行われる一大イベントのホタル観賞!
なばなの里、ホタルまつりにおばあちゃん連れて行って来た‼️#なばなの里 #なばなの里ホタルまつり #ホタル #カメラ #カメラ好きな人と繋がりたい #写真 #photo #写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい pic.twitter.com/lmNWTU90Sd
— こーちゃん&柴犬(太郎)猫(モモ)(クロ) メインアカ! (@momocloz5LOVE) June 4, 2018
なばなの里のホタルまつりは、ひかりとあかりを知り尽くしたなばなの里が演出する初夏の風物詩で、2007年から続いている定番イベントになっています。
ホタルが飛び交う「せせらぎ」周辺エリアでは、照明が落とされ、ホタルを鑑賞しやい環境、ホタルが飛びやすい環境に整えられ、幻想的な光が楽しめる演出を実施されています。
日が西に沈む頃に、少しずつホタルが光を放ち始めます。
里の入村ゲート前付近から、里の湯に至る約200mのせせらぎを、多い日には数百匹以上のホタルの光が舞い、小川に飛び交うホタルの数に驚きます。
ホタル見れたので、動画編集してからup…分かりづらいかもしれないけど😅ホタル、見つけてね✨では、おやすみなさい💤#なばなの里#ホタル pic.twitter.com/PDHZYFsWDr
— みっき (@mikki_vtuber) June 5, 2022
幻想的な風景を眺めることができますよ!
ホタルが見える時期には、あじさいや花菖蒲も一緒に楽しむことができるので、本当におすすめです。
三重県のなばなの里で見ることのできるホタルは、ゲンジボタルとヘイケボタルの2種類です。
ゲンジボタルは比較的大きく1.5cm〜2cm程度で、ヘイケボタルは1cm程度と少し小さめです。
また、ゲンジボタルは曲線的に飛ぶのに対して、ヘイケボタルは飛び方が直線となります。
1分間の間に光を点滅させる回数も、ゲンジボタルは25〜30回、ヘイケボタルは30回〜40回と異なります。
また、ゲンジボタルとヘイケボタルは、見頃の時期も異なり、ゲンジボタルは5月下旬〜6月下旬、ヘイケボタルは6月下旬〜7月上旬に見頃を迎えるのです。
6/9 #蛍 #ホタル
— ネコまみれ (@fuki_39ne) June 10, 2020
今日から 雨☂️が 続くから、
その前に #なばなの里 へ
ホタル を 見に行ってきた。
まだ、イルミネーションしてて、汗ったヨォ😓
縦写真です。 pic.twitter.com/f4tKm7a1XT
なばなの里では、発光が一番大きなゲンジボタルが多いです。
1999年3月頃に幼虫を自然放流して以後、ゲンジボタルのすみやすい環境づくりにとりくみ、自然の状態に近づける努力が日々行われました。
三重県のなばなの里のホタルまつりの開催期間は、例年5月下旬〜7月上旬です。
もちろん、ホタルは自然生物なので、その年の生育状況により、開催時期が前後することがあります。
なばなの里の「入村ゲート」前付近から「里の湯」に至る 約200mの「せせらぎ周辺」に、多い日には約1,000匹以上のゲンジボタルの光が舞う風景を見ることができます。
ホタル綺麗でした!
— ジェラス (@jealous081) June 9, 2019
初めて撮影したけどめちゃくちゃ綺麗に撮れたと思う😎#なばなの里 #ホタル pic.twitter.com/dRM39PGULf
なばなの里のおすすめの観賞スポットは、里の湯の前の小川の間、あじさい花しょうぶ園の小川、カフェ・ラ・テラスの裏 等になります。
ゲートに入ってすぐの小川ではホタルが間近で見ることができますよ!
なばなの里の小川周辺やあじさい・花しょうぶ園には、遊歩道が整備されていますので、ゆっくり散策できますよ♪
多種多様なあじさいや花菖蒲などが並ぶ約200mのあじさい・花しょうぶロードは人気です。
なばなの里!ホタルとあじさいを見て来ましたー❤︎ホタルは写真では取れなかったけど、たくさんいて綺麗だったー。鏡池も幻想的。平日は人も少なくて⭕️大正解!また、来年行く!#なばなの里 #ホタル #あじさい祭り pic.twitter.com/a8CUSl7mxV
— chayuri.m (@dai0525yu0620m1) June 12, 2017
ダンスパーティー、舞姫、ポップコーン、ピーチ姫等のあじさいが約60種類あります。
夜間のライトアップも楽しめますよ♪
カフェ・ラ・テラスでは、6月中はホタル観賞用の席が数席設けられるそうです。
ホタルを楽しみながら、お茶や食事を楽しめるなんて贅沢ですよね!
なばなの里のホタルの見頃時期やおすすめの時間帯・天候は?2022年ホタルまつりの開催期間は?

なばなの里では、年々ホタルの数も増していますが、毎年5月下旬ごろからホタルは飛び始め、6月中旬~7月上旬頃まで楽しませてくれています。
ホタル頑張ったけど,難しい。でも撮ってて楽しかったし,キレイだった!#fujifilm #ふぉと #なばなの里 #ホタル pic.twitter.com/GTp1HBkA5P
— しょうた@ふぉと (@shota4327photo) June 10, 2017
ゲンジボタル:5月下旬頃~6月下旬頃
ヘイケボタル:6月中旬頃~7月上旬頃
なばなの里における、ホタル観賞に適した時期は、5月の下旬から7月の上旬となっていて、見頃のピークは、6月上旬~6月中旬頃です。
なばなの里ホタル鑑賞📸
— ほしぞら (@StarrySky_ats2) June 5, 2021
三脚なし、オールドレンズではこれが限界でした…。
FUJIFILM X-Pro3
FUJINON 55mm F1.8 M42 (モノコート)
Film Simulation / PROVIA#写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい#オールドレンズ#撮って出し#ホタル#手持ち撮影#なばなの里 pic.twitter.com/MvZf47FoUp
2022年6月6日現在、なばなの里のホタルは、見頃のピークを迎えています。
2022年のなばなの里の見頃のピーク時期も、6月上旬~中旬になるでしょう!
なばなの里のホタルまつりも、ホタルの見頃期間中に開催されます。
2022年も、なばなの里のほたるまつりは、ホタルの見頃時期、2022年5月28日~6月26日に開催されています。
記録更新中【なばなの里ホタル情報】人気スポットでっす!風が弱く曇りで気温が高い蒸し暑い時がねらいめhttps://t.co/Ajot9yAvhh【同時開催】光のトンネルイルミ&あじさい花しょうぶ特別展示も同時開催中!#なばなの里 #蛍 #ほたる #ホタル #フォローしてね 公式アカウント @nagashimaresort pic.twitter.com/Ws0urDpLOb
— ナガシマリゾート公式 (@nagashimaresort) June 7, 2022
それでは、なばなの里のホタルのおすすめの鑑賞時間帯はいつでしょうか?
ホタルは日中は葉っぱの裏などに隠れて夜のために体を休めています。
ホタルを見ることができる時間帯は日が沈ん出来て暗くなってからで、ホタルが飛び交う時間帯は、19時〜21時頃の時間帯になります。
22:00を過ぎると、ホタルの活動は少なり、飛行をやめてしまう傾向にあります。
その中で、なばなの里のホタルの活動ピークの時間帯は、20時~8時30分頃の時間帯になるそうです。
なばなの里では、ホタル観賞に配慮した最低限の照明が設置済みですので、そのままの光で楽しみましょう!
雨の日など天気が悪い日は、濡れるのをきらって葉の裏に留まることが多くなり、姿は見えても飛ぶ様子は見ずらくなります。
なばなの里のホタル観賞のおすすめの天気・気候は、風がなく無風で、湿度の高い、蒸し暑い夜です。
雨の後等は、特におすすめです!
ホタルの見頃時期: 5月下旬〜7月上旬 (ピークは6月上旬~中旬)
ホタルの鑑賞可能時間帯:日没から21:00頃
ホタルのピークの時間時間帯:20:00~20:30頃
ホタルの種類:ゲンジボタル・ヘイケボタル
観賞場所:カフェ・ラ・テラスの裏 ~ 里の湯の小川の間
ホタル観賞におすすめの天気・気候は、風がなく無風で、湿度の高い、蒸し暑い夜、雨の後などが一番のおススメ!
となると、ホタル観賞に必須のおすすめアイテムは、以下のようなものになります。
□薄手のアウター
□懐中電灯
□ゴミ袋
□虫よけスプレー
□飲み物、食べ物
特に、虫よけスプレーは絶対持参したほうがよいです。
家族全員、肌の弱い人、赤ちゃん、小さなお子さん、ペットにも安心の天然由来100%♪
爽やかな森林の香りの、この虫よけスプレーは、ホタル観賞だけでなく、キャンプでも大活躍!
お出かけ時だけでなく、家の網戸にシュッとしておくだけで、虫よけ抜群なんです。
虫にさされやすい私も、ヒバウッドのおかげで、最近は虫刺され知らず。
ドラッグストアでは見かけない、虫よけオーガニックスプレー「ヒバウッド」は、オンラインで♪
\今年の夏は絶対刺されない!今すぐオーガニック虫よけスプレー「ヒバウッド」をGETする/
なばなの里の入場料やアクセスや駐車場は?

場所:なばなの里
住所:三重県桑名市長島町駒江漆畑27
電話:0594-41-0787
営業時間: 通常営業時間は平日10:00~21:00(土日祝22:00まで)
入場料金:
窓口販売:1,600円(1,000円分 金券付)
入場料金は小学生以上1,600円で、小学生未満は無料です。
この入場料は里内で使用できる1,000円分の金券付きになるので、実質600円で入場できることになります。
アクセス
電車・バスでのアクセス
JR「名古屋駅」「名鉄名古屋駅」「近鉄名古屋駅」より名古屋 名鉄バスセンターから「なばなの里」へ約30分です。
近鉄名古屋線「桑名駅」よりバスで約15分です。
車でのアクセス
東名阪「長島IC」より約10分、伊勢湾道「湾岸長島IC」より約15分です。
名神高速「大垣IC」より国道258号・23号経由で約50分です。
駐車場
なばなの里には、約5,700台の超大型無料駐車場が用意されています。

まとめ:なばなの里ホタルまつりの2022年見頃時期や時間帯は?場所や観賞スポットおすすめは?
ここでは、なばなの里のホタル観賞のおすすめの場所やスポット、おすすめの見頃時期や時間帯や天候条件、2022年のなばなの里開催期間、アクセスや駐車場について紹介しました。
なばなの里で、幻想的なホタルの舞を楽しみましょう!