
茨城県桜川市の雨引観音は、紫陽花の開花・見頃時期にあじさい祭リが開催され、ライトアップや弁天池に浮かぶ水中花(水中華)が見事です。ここでは、雨引観音のあじさい池の水中花等の見どころ、2022年雨引観音あじさい祭やライトアップ情報、2022年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
雨引観音のあじさいの見どころは?水中花(水中華)の絶景とは?

茨城県桜川市にある雨引山楽法寺(あまびきさんらくほうじ)は、雨引観音(あまびきかんのん)とも呼ばれ、587年に開山したと伝えられる古刹で、坂東観音霊場の第24番礼所でもあります。
〜あじさい咲き乱れるお寺〜
— SHO IROKAWA (@irokawa_sho) June 18, 2021
本日も雨引観音の写真から一枚
水中華が待ち遠しいですね〜#茨城県 #桜川市 #雨引観音 #あじさい #紫陽花 #東京カメラ部 #OLYMPUS #OMDEM1X pic.twitter.com/wpNTckKCEI
聖武天皇、光明皇后の帰依が厚く、その後、弘法大師によって真言宗の道場となり、現在は安産・子育てのご利益があるとされ、子供の健康を願うため多くの参拝者が訪れます。
雨引山の山号は、821年(弘仁12年)嵯峨天皇の勅命により「雨乞いの祈願」 が行われたことに由来します。
雨引観音境内には、桜・牡丹・つつじ・紫陽花・紅葉など四季の彩りを楽しめる「花のみ寺」としても知られます。
特に梅雨の時期に咲く紫陽花は人気で、紫陽花が見頃を迎える時期には、約10種 3,000株の紫陽花が咲き誇り、多くの人々を魅了します。

薬井門(黒門)は、元は雨引観音(楽法寺)の表門として、麓の集落にあったものを移築したものです。
145段ある石段は別名「厄除けの石段」と呼ばれ、一段登るごとに「南無観世音菩薩」と唱えながら全段登り切ると、厄が落ちるとされています。
「厄除けの石段」の両端には紫陽花が植えられており、鮮やかなあじさいが見事に咲き乱れます。

長い石段を登って行くと、多宝塔や山からの眺めもすばらしく、筑波山を一望できる絶景が待っています。
石段を登り終えると朱塗りの立派な仁王門が建っています。
仁王門(県指定文化財)は、1254年(建長6年)建立され、仁王門の左右に安置する金剛力士立像は鎌倉時代に彫られたもので、関東地方で最も古いものだと言われています。
仁王門の天井には天井画が描かれていて、手前(外側)の天井には「竜」が描かれています。
仁王門の朱色と紫陽花とのコントラストが見事です。

境内には、孔雀が優雅に歩いていて、時折その華麗な羽根を勇壮に広げます。

仁王門をくぐると右手には、手水舎に浮かぶあじさいを見ることができるでしょう。
手水舎 #雨引観音 pic.twitter.com/TSHRtTjug0
— celica🌻 (@Passion42Flower) June 19, 2021
手水舎から本堂に向かって石段を上がっていくと右手に「宿椎(やどしい)」と名付けられた巨木があります。
お寺が火災に遭った時に、本尊が仮の宿として避難したことが、巨木の名前の由来とされています。
雨引観音のあじさいの最大の見所が、本堂の左手にある弁天池です。
約4,000ものあじさいの花が水面に浮かぶ水中花(すいちゅうか)の光景は圧巻です。

カラフルな紫陽花の色が華やかで、その水中花に埋まるように鴨が泳いでいる姿に、心が癒されます。

あじさいで作られたハートの形が愛らしく、大人気になっています。

境内には池が点在していて、あちらこちらにあじさいの花が浮かんでいます。
雨引観音のあじさい柄の御朱印もかわいいです!
ネットでみて可愛いと思っていた紫陽花柄の御朱印帳を購入し、雨引観音から御朱印デビュー✨
— mu tomi (@tmtmtm711) June 12, 2021
ついでに笠間稲荷も寄ってきた🦊#雨引観音 #御朱印帳 #紫陽花柄 #形から入るタイプ pic.twitter.com/PnSqEgKJWt
雨引観音あじさい祭の2022年の開催期間は?ライトアップ時間は?

紫陽花が見頃を迎える時期には、「雨引観音あじさい祭」が行われ、約10種 3,000株の紫陽花が咲き誇ります。
雨引観音あじさい祭期間中は、あじさい苗の販売やライトアップも行われます。
10種類3000株のあじさいが新緑に映え、境内を埋め尽くし見応えがあります。
雨引観音あじさい祭 開催期間: 2022年6月10日~7月10日
雨引観音の水中華期間: 2022年7月1日~7月10日
夜間のライトアップ紫陽花にて~🌺
— 気まぐれのリュウ☆ (@ryuichi_0817) July 8, 2019
場所:雨引観音(茨城県桜川市)
光で照らされた紫陽花と紫陽花水中池、そして鏡台から眺める夜景が綺麗でした。#雨引観音 #雨引山 #桜川市 #紫陽花 #あじさい池 #ライトアップ #夜景 #写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #photography pic.twitter.com/EC8dWwnSig
2022年の雨引観音のライトアップ時間は、17時から21時までです。
雨引観音のライトアップ紫陽花&あじさい池にて🌺
— 気まぐれのリュウ☆ (@ryuichi_0817) July 6, 2019
日中の紫陽花も見事なのですが、夜間のライトアップ紫陽花も幻想的です🤗 水中花必見! 7月15日、21時まで開催。
なお、夜間は公衆トイレが閉まっておりますので、事前に! #雨引観音 #ライトアップ #桜川市 #紫陽花 #あじさい池 #tokyocameraclub pic.twitter.com/W2Onc3a1GB
日華殿前縦約6m、横約8mの池いっぱいに境内から摘んだあじさいが浮かび、毎日入れ替えして~21:00までライトアップされるのです。
美しい風景の撮影には、スマホでも、広角・マクロレンズを装着すると、スマホだけより、もっともっと映える写真が撮れるんです♪
花にぐいっと近づいて迫力ある写真を撮ったり、広がりのある風景写真を撮ったり。。。
スマホに簡単早着するだけで、1段レベルアップした写真を撮れること間違いなし♪
軽量・手のひらサイズで、2000円台と、お財布にも優しい価格!
スマホにも、ダブレットにも簡単早着可能ですよー。
\今すぐスマホレンズをGETして、簡単・手軽に今より最高の写真を撮る/
雨引観音のあじさいの2022年の見頃時期や開花状況は?

雨引観音のあじさいの見頃や開花時期は、例年6月上旬~7月中旬です。
県内屈指の紫陽花スポット!
— トシゾー@いばらき観光マイスターS級 (@MoriyAlife_) June 17, 2021
桜川市の雨引観音の紫陽花が満開を迎えてます💐
白、紫、青、ピンク、様々な色の紫陽花が咲き乱れとても綺麗です✨
雨引観音では孔雀が放し飼いにされていて運が良ければ羽を広げている姿を見れます🐥
#雨引観音 #紫陽花#桜川市 #茨城県 #茨城観光 pic.twitter.com/tfk8tFuaJW
もちろん、雨引観音のあじさいの見頃や開花時期は、その年の気候状況により前後します。
2021年6月18日、雨引観音のあじさいは見頃を迎えました。
おはよう日曜日☁️🤗💗💙💜🧡💛
— りばてぃ (@Liberty_bmw_e91) June 5, 2021
今週もまた優しい繋がり🎀お付き合い💓宜しくお願いします🥰🙌💞
では、今日も会社へ行ってきます🕺💼🚗💨
素敵な優しい日曜日をゆっくりとお過ごしくださいねぇ〜💃💞🌺🍀#日曜日 #繋がり #紫陽花 #雨引観音 #過去写真 #ファインダー越しの私の世界ᅠ pic.twitter.com/o5LDRggR5g
2022年6月9日現在、雨引観音のあじさいの開花状況は、少しずつ咲き始めておりますが、まだ1割ほどです。
寺院や花手水の紫陽花も素敵だけど森の中に咲き誇る紫陽花も素敵!#雨引観音 #東京カメラ部#写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/0CN9m0RrNG
— Kazuya.w@Traffic photographer (@k_watahiki) June 8, 2022
2022年6月22日現在、雨引観音のあじさいは、見頃を迎えています。
その様子は、2022年6月21日放送の【あさイチ】でも紹介されました。
明日(6/21)の📺NHK #あさイチ で
— いばキラTV (@ibakiraTV) June 20, 2022
茨城県 #桜川市 にある 「#雨引観音」の
#あじさい が紹介される予定です☝️✨
ぜひご覧ください😊
<番組情報>
📺NHK総合「あさイチ」https://t.co/c72N4UtmcN
<放送日>
🕒6/21(火) 8:15~9:55
※番組内容が変更になる可能性もございますが、ご了承ください。 pic.twitter.com/5GvJGra2Yo
2022年の雨引観音のあじさいの見頃時期は、7月中旬まで続くでしょう!
雨引観音のアクセスや駐車場は?

雨引観音(雨引山楽法寺)
住所: 〒309-1231 桜川市本木1番地
電話番号: 0296-58-5009
アクセス
JR水戸線岩瀬駅よりタクシー15分(6km)
JR水戸線岩瀬駅より自転車40分・徒歩1時間40分
桜川筑西ICより国道50号・県道41号経由で15分(7km)
筑波山口バス亭よりタクシー30分(19km)
真壁より県道41号で車20分(10km)
駐車場: 有(大型:10台 普通:500台)
第一駐車場に停められれば、山門はすぐ目の前です。
クラブツーリズムの「あじさい、ラベンダー等初夏の花ツアー・旅行」!
一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!
「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪
定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。
クラブツーリズムでは、雨の日こそ美しい「あじさい」を観賞するおすすめツアーや初夏を告げる花木「ジャカランダ」、色とりどりで香りかぐわしい「バラ」、雅な花を咲かせる「あやめ」、そよ風と香りに癒される紫の絨毯「ラベンダー」など観賞する旅など、たーっぷり豊富な各種ツアーが紹介されています。
添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!
ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪
また、クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!
バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。
換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。
\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/
≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら

まとめ:雨引観音あじさい祭の2022年見頃やライトアップや開花状況は?水中花(水中華)の絶景とは?
ここでは、雨引観音のあじさい池の水中花等の見どころ、2022年雨引観音あじさい祭やライトアップ情報、2022年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場について紹介しました。
茨城のあじさい寺として有名なあじさい寺を訪れて、ライトアップされた水中花の絶景に癒されてください!