
岡山県岡山市の吉備津神社は、桃太郎伝説で有名で、約1500本の紫陽花が梅雨の開花・見頃時期なると、美しい回廊沿いに咲き誇ります。ここでは、吉備津神社の紫陽花の魅力や見どころ、2022年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
吉備津神社の紫陽花の魅力や見どころは?

桃太郎のお話のもとともいわれる、温羅退治のストーリーが伝わる、桃太郎伝説ゆかりの吉備津神社!
あやラテこれが見たかった❗️Part3
— あやラテ🌸 (@aya_ponpon1221) June 12, 2022
昔話『桃太郎』発祥の地としても有名な吉備津神社⛩
御祭神により退治された鬼の首が埋められてあるという伝承があります😲
国宝の本殿、拝殿、そしてこの廻廊が見たかった❗️美しい🥰
ハートの紫陽花も見つけましたよ😆#岡山県 #吉備津神社 #国宝 #桃太郎 pic.twitter.com/eBhTlozhEg
吉備津神社には、桃太郎(鬼退治)伝説の原型となったとされる吉備津彦命(きびつひこのみこと)と温羅(うら)にまつわる伝説が残っていて、鬼退治の矢を置いたと伝わる矢置岩、鬼の首を埋めたと言われる御竈殿(おかまでん)など、伝説の舞台を体感できます。
令和4年5月29日
— 吉備津神社【公式】三備一宮 (@kibitsujinja) May 29, 2022
今朝の #岩山宮 #紫陽花 #アジサイ #吉備津神社 #岡山 pic.twitter.com/sVuv1eRqrq
また、釜が鳴る音によって吉凶を占う「鳴釜神事」は多くの人に親しまれています。
1425年に再建された本殿と拝殿は全国で唯一の吉備津造りという建築様式を採用し、国宝に指定されていて、本殿から続く360mの美しい廻廊は必見!
おもしろい#吉備津神社 pic.twitter.com/WytYXeCDd9
— Nonta! (@nontan_xyz) June 5, 2022
吉備津神社のあじさい園は、本殿の裏手から南へ一直線に延びる全長360mの廻廊中程の山側にあり、その途中から岩山宮へ向かう参道の両側に紫陽花が咲き誇り、その美しさは圧巻です。

岩山宮参道の石段の両脇に植えられた、約1500株の紫陽花!
どこまでも#カメラ女子 #カメラ好きな人と繋がりたい #写真好きと繋がりたい #Canon #Photo #紫陽花 #吉備津神社 #神社 #FlowerPhoto pic.twitter.com/ZVgOcnRu2R
— maruko (@kmr_1021mmd) July 5, 2021
回廊の脇にある石の鳥居の前の山の斜面、岩山宮へと続く急な勾配の参道の両側は、梅雨時期になると、色とりどりの紫陽花が咲き誇り、訪れる多くの人々を魅了しています。
先週の吉備津神社の紫陽花です。まだほとんどつぼみで、咲いている花の色もうっすらでしたけど、これはこれで綺麗だと思いました✨
— 高橋@H (@submariner_T) June 14, 2020
撮影日:2020/6/6#α7III #写真好きな人と繫がりたい #ファインダー越しの私の世界 #岡山 #吉備津神社 #アジサイ #紫陽花 pic.twitter.com/Uvhh7do8Nn
白や青色、淡い紫~赤紫~濃い紫色のグラデーション等、紫陽花の色彩のハーモニーがすばらしいです!
吉備津神社のアジサイ②です。紫色、白色、ヤマアジサイ?、ピンク色の詰め合わせです✨
— 高橋@H (@submariner_T) June 17, 2020
撮影日:2020/6/6#α7III #写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #岡山 #吉備津神社 #紫陽花 pic.twitter.com/73F9mGa93C
県の重要文化財にも指定されている美しい廻廊を歩きながら、紫陽花を愛でれば、心から癒されます。
ゆるやかな傾斜に紫陽花が傾斜されていることもあり、その角度により景観は変わり、撮影スポットも様々です。
久々の帰省。紫陽花✿がキレイな吉備津神社。#吉備津神社 #紫陽花 #あじさい #岡山 https://t.co/PuACqnMdEH pic.twitter.com/7Fu52v8AkQ
— tak2430 (@tak24302) June 20, 2020
あじさい園内の通路を歩けば、触れるほど近い位置で、紫陽花を観賞することができますよ♪
美しい風景の撮影には、スマホでも、広角・マクロレンズを装着すると、スマホだけより、もっともっと映える写真が撮れるんです♪
花にぐいっと近づいて迫力ある写真を撮ったり、広がりのある風景写真を撮ったり。。。
スマホに簡単早着するだけで、1段レベルアップした写真を撮れること間違いなし♪
軽量・手のひらサイズで、2000円台と、お財布にも優しい価格!
スマホにも、ダブレットにも簡単早着可能ですよー。
\今すぐスマホレンズをGETして、簡単・手軽に今より最高の写真を撮る/
吉備津神社の紫陽花の2022年見頃時期や開花状況は?

吉備津神社では、4月下旬~5月上旬に牡丹の見頃を迎えて、あじさいの例年の見頃時期は、例年6月中旬~7月上旬になります。
はれのあじさい#紫陽花#吉備津神社#写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/GIt5rONMGJ
— ゆう♨温泉好き (@yuya1991007) June 15, 2017
もちろん、吉備津神社の紫陽花の見頃時期は、その年の気温や気候により前後します。
吉備津神社のあじさい
— トサム (@fKijHpUf0O0WBfl) June 12, 2022
マクロ的な撮影ばかりで引いた構図の写真は少し苦手😊
構図について学習になければ・・・#ファインダー越しの私の世界ᅠ #キリトリセカイ #写真好きな人と繋がりたい#カメラ好きな人と繋がりたい#吉備津神社#あじさい pic.twitter.com/JkF6HzmSfq
2022年6月13日現在、吉備津神社の紫陽花の開花状況は、色づき始めです。
今日は雨上がり
— ⛩ (@kibitu_photo) June 11, 2022
しっかりと色のついた大きな紫陽花が咲き始めました。
#今日の吉備津神社#吉備津神社#紫陽花 pic.twitter.com/USZxX1lpWM
2022年の吉備津神社のあじさいの見頃時期は、6月中旬過ぎ~7月上旬になるでしょう!
紫陽花は白い花が目立ちました
— Kaz Watanabe (@KazWatanabe33) June 13, 2022
見頃は来週以降ですね(^^)#吉備津神社#EOSRP#写真好きな人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界#寫眞倶楽部 pic.twitter.com/AZLaoHwKFp
吉備津神社のアクセスや駐車場は?

住所: 岡山県岡山市吉備津931
電話番号: 086-287-4111
営業時間:
境内拝観自由(授与所9:00~16:00/祈祷受付時間9:00~14:30)
12月31日18:00閉門、23:00開門~1月1日21:00閉門、1月2日~5日は5:00~21:00
休業日:なし
アクセス
電車でのアクセス
JR桃太郎線「吉備津駅」から徒歩で約10分です。
車でのアクセス
山陽自動車道「岡山IC」から約20分または岡山自動車道「岡山総社IC」から約15分です。
駐車場
普通車400台、バス4台
クラブツーリズムの「あじさい&初夏の花ツアー・旅行」!
一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!
「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪
定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。
クラブツーリズムでは、雨の日こそ美しい「あじさい」を観賞するおすすめツアーや初夏を告げる花木「ジャカランダ」、色とりどりで香りかぐわしい「バラ」、雅な花を咲かせる「あやめ」など観賞する旅など、たーっぷり豊富な各種ツアーが紹介されています。
添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!
ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪
また、クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!
バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。
換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。
\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/
≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら

まとめ:吉備津神社の紫陽花の2022年見頃時期や開花状況は?駐車場やアクセスは?
ここでは、吉備津神社の紫陽花の魅力や見どころ、2022年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場について紹介しました。
ぜひ美しい回廊と紫陽花のコラボレーションをお楽しみください!