
千葉県の佐倉ラベンダーランドは、 開花・見頃時期になると、3種類・5,500株のラベンダーが咲き誇り、千葉県最大級のラベンダーの名所として大人気となっています。ここでは、佐倉ラベンダーランドの見どころ、2022年の開花状況や見頃時期、人気のソフトクリーム、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
千葉県最大級の佐倉ラベンダーランドの見どころは?紫色の絶景とは?

千葉県で、北海道の夏気分を味わえるのが、「佐倉ラベンダーランド」です。
佐倉ラベンダーランド
— michael (@marupen2000) June 1, 2019
ラベンダーが咲いていますよ。#佐倉市#佐倉ラベンダーランド#写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/EUpCxLjWEA
「佐倉ラベンダーランド」は、「花でいっぱいの街」を作り、癒されながら街を活性化するために、千葉県佐倉市の北西部、印旛沼に接する先崎地区に、2003年に開園しました。
何の花が良いのか?喜ばれるのか?と悩んでいたとき、ラベンダーで有名な北海道富良野のファーム富田の富田社長との出会いにより、富良野のファーム富田を実際に訪ねました。
ファーム富田については、ファーム富田のラベンダーの2022年の見頃時期や開花状況は?アクセスや駐車場は?にまとめています!
ラベンダー畑に広がる紫の絨毯、幻想的かつ夢の世界のような光景、鮮やかな花色、とても心が癒され和むさわやかな香りと出逢い、ラベンダーを栽培することに決めたそうです。
まさか、千葉で北海道的なものを感じられるとは(笑)
— よしきゅん (@yoshikyun_4) June 16, 2019
風がメチャクチャ強かったけど。
ラベンダーの良い香りも嗅ぎました(笑)
ここは、北海道富良野のファーム富田さんをモデルに佐倉でも立ち上げたそうです🙂
ラベンダー🍦を買って堪能しました😇#佐倉ラベンダーランド
#2019.6.16 pic.twitter.com/75nT4x6d64
千葉県の高温多湿な気候に適応するよう土壌改良し、7,000㎡の農園で3種類のラベンダー計5,500株を育てています。
ラベンダー見に行ってきました♪
— まりぃ (@jefchibalove) June 16, 2019
ちょっと富良野に行ってきたような気分が味わえます(笑)
佐倉ラベンダーランドのラベンダーまつり、6/23までやってますよー。
お近くの方はぜひ!
無料ですよ(^-^)v
ラベンダーソフトも美味しいです!#佐倉ラベンダーランド#佐倉市#ラベンダー pic.twitter.com/H8mh72D82z
3種類のラベンダーとは「濃紫早咲」「おかむらさき」「グロッソ」です。
この3種は、それぞれ見頃の時期が少しずつずれていて、まず、「濃紫早咲き」が咲き始め、それに続いて「おかむらさき」、「グロッソ」が順に開花します。
園内の東部では主に、「濃紫早咲き」、「おかむらさき」が栽培されています。
ペットの入園が可能なので、ラベンダーの爽やかな香りに包まれて、リラックスしたペット達の写真を撮ることも可能です。
香り、景色に癒やされます。#柴犬#ラベンダー#佐倉ラベンダーランド pic.twitter.com/9nAwQdr0MR
— むーたん (@s1TcMmkUyqfSie4) June 2, 2019
また、園内には売店があり、ラベンダーの切り花、鉢植え、ドライフラワー、苗の他、ソフトクリーム、ラベンダーサイダーを購入することができます。
万年筆友達の殿方お二人とオフ会しています✨✨
— ミツバチのささやき (@honey_bee67129) June 19, 2021
ラベンダーソフトクリームがちべたくて、おいちかった😋#佐倉ラベンダーランド #万年筆友達 #殿方お二人 #オフ会 #ラベンダーソフトクリーム #ラベンダー #ちべたくておいちかった pic.twitter.com/GknBcLw1RW
ラベンダーの切り花は水なしでそのまま飾ることができ、約1ケ月は甘い香りを楽しめます。
また、そのまま乾燥させるとポプリになり、布で包めば、爽やかな癒しの香りの香り袋になります。
台風も過ぎ去り、ひとまずお天気回復。
— 春川なお✳︎ChamomilePillow (@harukawa_herb) June 28, 2019
週間予報をみたら、今しかない‼︎
と連絡を入れ、先日希望した苗を数個購入に再びラベンダーランドを訪れました(^^)
太陽の里ハーブガーデン、来年はラベンダーが綺麗に咲いてるかも♪#佐倉ラベンダーランド #ラベンダー#太陽の里ハーブガーデン #南直美 pic.twitter.com/IrzlYAwO9Y
靴の中に入れたり、クローゼットやタンスの引き出しに入れたり、色々な形で活用できますよ!
毎年見頃の時期には約1か月間「ラベンダーフェスティバル」が開催され、ラベンダーの切り花やラベンダーソフトを販売しています。
お出掛けしてきました♪
— 呑んべえしすと jun (@sake_ba_jun) June 2, 2019
綺麗だった(*´꒳`*)#佐倉ラベンダーランド #ラベンダー #ソフトクリーム pic.twitter.com/gjhmsWEQkF
新型コロナ感染拡大の影響で、2020年に続き、2021年も「ラベンダーフェスティバル」は中止なりました。
ラベンダーまつりは中止になりましたが、通常の開園、切り花販売、売店の営業などは行っていますので、ラベンダーの鑑賞は可能です。
2022年は、佐倉ラベンダーランドのラベンダーまつりが、2022年5月25日(水)~7月15日(金)の日程で開催されています。
佐倉ラベンダーランド2022年の開花状況や見頃時期は?

「佐倉ラベンダーランド」のラベンダーの見頃や開花は、例年5月下旬ごろより早咲の品種が色づき始め、7月上旬頃まで楽しめます。
気になってたから行ってきたよ!
— 麻巳-あさみ- (@asm_oqz7) June 13, 2019
4枚目はお借りした魚眼レンズで撮った写真!普段だったら絶対見ることない景色で楽しかった✨#佐倉ラベンダーランド#ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/eK98StUE6j
もちろん、佐倉ラベンダーランドのラベンダーの開花や見頃は、その年の気候状況により前後します。
2021年6月25日には、佐倉ラベンダーランドのラベンダーは見頃を迎えました。
2022年6月17日現在、佐倉ラベンダーランドでは、ラベンダー3種類のうちの「おかむらさき」が咲き始めました。
佐倉ラベンダーランド まだ少し早かった💦💦#千葉佐倉市 #佐倉ラベンダーランド pic.twitter.com/2kAvJz3AtY
— ちぢみ (@ChijimiDr1113) June 12, 2022
2022年の佐倉ラベンダーランドのラベンダーの見頃時期は、6月下旬~7月上旬になるでしょう!
佐倉ラベンダーランドのアクセスや駐車場は?

住所: 〒285-0851 千葉県 佐倉市 先崎(マッサキ) 233
電話番号: 043-463-1382
アクセス:
車でのアクセス
成田国際空港より国道295号線経由で約55分です。
千葉市内より東関東自動車道(湾岸市川~潮来) 経由で約50分です。
東京より京葉道路経由で約1時間20分です。
バスでのアクセス
東京駅からの最寄りバス停は「宮ノ台[ユーカリが丘](バス)」です。
勝田台駅からの最寄バス停は「宮ノ台入口(バス)」です。
京成バス(東京~ユーカリが丘:四街道) 「マイタウンダイレクトバス」
東京駅八重洲口(3番) ⇔ ユーカリが丘は、約1時間30分です。
終点のユーカリが丘から徒歩約20分(2km)です。
東洋バス(宮ノ台入り口行き)「宮ノ台線
」
勝田台駅北口行 ⇔ 宮ノ台入口は、約15分です。
宮ノ台入口から徒歩約30分(2.4km)です。
電車でのアクセス
山万ユーカリが丘線「女子大駅」から徒歩約25分です。
駐車場: 有 無料
クラブツーリズムの「あじさい、ラベンダー等初夏の花ツアー・旅行」!
一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!
「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪
定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。
クラブツーリズムでは、雨の日こそ美しい「あじさい」を観賞するおすすめツアーや初夏を告げる花木「ジャカランダ」、色とりどりで香りかぐわしい「バラ」、雅な花を咲かせる「あやめ」、そよ風と香りに癒される紫の絨毯「ラベンダー」など観賞する旅など、たーっぷり豊富な各種ツアーが紹介されています。
添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!
ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪
また、クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!
バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。
換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。
\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/
≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら

まとめ:佐倉ラベンダーランドの2022年開花状況や見頃は?アクセスや駐車場や料金は?
ここでは、佐倉ラベンダーランド2021年の開花状況や見頃、人気のソフトクリーム、アクセスや駐車場について紹介しました。
「濃紫早咲」、「おかむらさき」、「グロッソ」という3種類のラベンダーが、時期をずらして咲き誇る様は圧巻なので、ぜひ訪れてみてください!