
沖縄の琉球海炎祭は、2022年3年ぶりの宜野湾海浜公園での開催で、穴場スポットや花火が見えるホテル、駐車場情報等気になります。ここでは、沖縄の琉球海炎祭の魅力や見どころ、2022年開催日程やチケット情報、穴場スポットや花火が見えるホテル、駐車場やアクセス(シャトルバス等)について紹介します。
目次
琉球海炎祭の花火の魅力や見どころは?

沖縄の宜野湾市で開催される琉球海炎祭は、例年4月に開催され日本一早い花火大会といわれていますが、2022年は7月に開催されます。
今回ご紹介するのは、当ホテルから車で24分『#琉球海炎祭』です。
— ホテルアベスト那覇国際通り (@hotelabest_naha) June 16, 2022
「日本で一番早い花火大会」として知られるこの花火は、コンピュータ制御され、音楽とコラボし打ち上げられるという一大エンターテインメントです!
砂浜に寝転がって見れるなんて素敵ですね!
7/3開催予定。#沖縄 #観光 #中部 pic.twitter.com/dyWl6eo5Wm
琉球海炎祭は、2020年は開催中止、2021年は12月に名護市で開催だったため、琉球海炎祭2022の宜野湾海浜公園での開催は3年ぶりとなります。
#琉球海炎祭
— 宮城麻里子 (@mariko381) June 25, 2022
久しぶりに #宜野湾トロピカルビーチ で開催です✨
音と花火の素晴らしいコラボレーションは会場内でしか味わえません‼️
私も司会でお手伝いします^_^
7月3日(日)、会場でお会いしましょう😉#クラウドファンディング挑戦中 #きいやま商店 も来るよ pic.twitter.com/QJzQ2N2yHT
開催日時: 2022年7月3日(日)開場 15時 開演 20時~21時(予定)
開催場所:宜野湾海浜公園・宜野湾トロピカルビーチ
※雨天決行、強風・強雨など荒天の時は翌日に順延
※ベビーカーは有料観覧エリア内への持ち込み不可、有料観覧エリア入り口で預かります。
琉球海炎祭2022は、約1,0000発の花火と、沖縄の音楽と文化のコラボレーションが見どころとなっています。
🎆🎇🎆コレ楽しみ✨
— アラマンダ (@blueparadise41) June 24, 2022
花火見に行こう⸜(* ॑ ॑* )⸝
🎆🎆琉球海炎祭🎆🎆
2022 7月3日 日曜日
トロピカルビーチ🏖https://t.co/HFc6Ko5yJw
#琉球海炎祭 pic.twitter.com/tfq6GKz6b5
また、デザイナーのコシノジュンコさんプロデュースの「デザイン花火」や、有名花火師と音楽との競演は圧巻!
12,000~15,000人が訪れる人気花火大会で、沖縄の夜空を華麗に彩ります。
夜空に豪快に打ちあがる花火や水面に咲く花火の彩りはあまりにも美しく、訪れる多くの人々を魅了します。
CYCYのアンケートに答えると
— 58tv (@58tv_official) June 17, 2022
琉球海炎祭のチケットが
貰えるかも....!:*+.\(( °ω° ))/.:+#CYCY #サイサイ #シェアサイクル#琉球海炎祭 #祭 #花火 #沖縄 https://t.co/0YFgyyzjQi
琉球海炎祭では、有名な人気楽曲が使われていて、気分が盛り上がります。
また、琉球海炎祭では、屋台も多く出店されるのも魅力の一つです。
焼き鳥、焼きそば、たこ焼きやいか焼きなどの定番の屋台グルメから、タコライスや沖縄そばなどの地元グルメも出店され、食を楽しみながら花火を楽しむことができますよ♪
琉球海炎祭2022のチケット情報や購入法は?

入場券+指定席セット
SS席(2名~販売)
大人12,000円(前売り券)13,000円(当日券)(椅子あり、ガーデンテーブル・チェア・日よけテントあり)
S席(2名~販売)
大人9,000円(前売り券)10,000円(当日券)(椅子なし、ガーデンテーブル・チェア)
SA席 大人6,500円(前売り券)7,500円(当日券)(パイプ椅子)
A3席(A1・A2・A3) 大人5,500円(前売り券)6,500円(当日券)(パイプ椅子)
A1:花火打ち上げ箇所に近く、大迫力の花火をお楽しみむことができます。
A2:花火打ち上げ箇所と席の距離は、A1とA3のほぼ中間です。
A3:花火打ち上げ現場から真正面に位置します。
大迫力の花火を鑑賞したい方は、是非有料観覧席をご検討ください。
販売店舗:全国のファミリーマートまたは楽天チケット
WEB販売
先行販売:2022年6月1日(水) 10:00〜6月8日(火) 9:59
一般販売:2022年6月8日(水) 10:00〜7月2日(土) 23:59
全国のファミリーマート
2022年6月8日(水) 10:00〜7月2日(土) 23:59 予定
当日券はイベント会場で販売:当日券の販売の有無は後日発表
琉球海炎祭2022のおすすめの穴場スポットは?

琉球海炎祭の花火を有料観覧席で見るのはもちろん醍醐味ですが、無料で鑑賞できる穴場スポットをいくつかあります。
琉球海炎祭2022の会場は、宜野湾トロピカルビーチですが、その周辺や少し離れた穴場スポットを紹介します・
音楽などが聴けなかったり、一部花火が隠れたりしますが、それぞれ個性的な穴場になりますので、ぜひ参考にしてみくてください!
アラハビーチ
アラハビーチは、花火会場からは約4~5kmの距離にあり、高所にあるわけでもないですが、花火会場まで遮るものもなく見やすいです。
海を隔てて対岸に花火を眺めることができます。
距離が離れているために、音楽と花火のコラボや花火自体の迫力ある音を楽しむのは難しいですが、スターマインやレーザー等も鑑賞できますよ!
距離があり、花火の臨場感はそれほどでもないですが、アラハビーチ自体も広いので、ゆったりと花火を楽しむことができる穴場でしょう。
駐車場も3カ所ほどあり、無料で利用できるのも利点です。
また、人によく知られているという意味では穴場ではないかもしれませんが、夜に人が来ることは少ないです。
それから、ビーチなので雨をしのげる場所がないことから、雨天の時には、雨具等をご用意ください!
住所:沖縄県中頭郡北谷町北谷2-21
浦添大公園
浦添大公園は約4km離れている高台に位置しているために、公園内の様々なロケーションから宜野湾トロピカルビーチからの花火を見ることができる穴場です。
浦添大公園の展望台は、夜景の名所であり、花火と夜景のコラボレーションを楽しむことができます。
展望台近くに駐車場もあるので、アクセスもしやすいです、
そのため、混雑することも考えられ、少し階段を降りた右側の展望台、近くの橋の付近やその先の展望台など、それぞれの鑑賞ポイントを見つけてみてください。
敷地のスペースはかなり広く、暗いところも多いので、足元含めて十分注意しながら移動してくださいね。
住所: 沖縄県浦添市仲間2丁目53 浦添大公園展望台
浦添城跡
浦添城跡も、花火会場まで約5kmの場所に位置します。
浦添城跡の近くのようどれ館の入り口を過ぎた場所に駐車場があり、そこから歩いて浦添城跡に行くことができます。
浦添城跡は高台となっていて、遮るものもなく、花火だけでなく夜景も楽しむことができますよ♪
東屋やベンチもあり、ゆっくりと琉球海炎祭の花火観賞ができますね。
住所: 沖縄県浦添市仲間2丁目53ー1
嘉数高台公園
嘉数高台公園は約3~4km離れていますが、高台の中では一番トロピカルビーチからは近いロケーションの穴場スポットです。
嘉数高台公園は、宜野湾市を一望できるくらいの高台にあり、展望台は3段になっていて、一番上まで登ればさえぎられるものなく美しい夜景を楽しむことができます。
やはり、琉球海炎祭の花火と夜景のコラボが美しく、きれいな写真を撮ることもできるでしょう。
ただし、展望台じたいは狭いので、ご注意ください。
無料駐車場があり、距離にあるので、人気の穴場なので、早めに場所取りしましょう。
住所:沖縄県宜野湾市嘉数1丁目5
桃原公園
桃原公園は、北谷エリアにある公園で、花火会場からは遠い場所にありまが高代にあり、宜野湾~北谷にかけての夜景と花火を楽しめる穴場スポットとして、よく紹介されいます。
桃原公園には40台ほどの駐車スペースがあり、混雑も少ないです。
ただし、展望台のスペースはせまく、最上階まで登るのはなかなかハードで、途中の階では樹々が視界を遮ってしまいます。
住所:沖縄県北谷町吉原554−1
謝苅公園
謝苅(じゃーがる)公園は、会場のトロピカルビーチまで約7kmの場所で、他の穴場スポットより遠いですが、高台にあり、北谷町を一望できる夜景スポットです。
駐車スペースは約10台くらいで、駐車場から観賞スポットまでの距離も近いです。
雨が降った場合は、車内から夜景や花火を楽しむこともできるそうですよ!
住所:沖縄県中頭郡北谷町吉原110番地1
サンエー宜野湾コンベンションシティ
サンエー宜野湾コンベンションシティは、花火会場から近くにある穴場スポットで、迫力のある花火と音楽を鑑賞できます。
会場から近いこともあり混雑する穴場スポットなので、早めの現地到着が必要となります。
交通渋滞になるケースも多いです。
住所:沖縄県宜野湾市宇地泊558−10
ラウンドワンスタジアム沖縄・宜野湾店
ラウンドワンスタジアム沖縄・宜野湾店は、トロピカルビーチから目と鼻の先にあり、琉球海炎祭の迫力の花火を間近で鑑賞できる穴場スポットです。
琉球海炎祭が開催される週末は、24時間営業となりますので、混雑がおさまるのを待って帰宅することもできます。
ただし、花火を見る目的での駐車はできませんので、ラウンドワンの利用が前提となるでしょう!
住所: 沖縄県宜野湾市真志喜3丁目28−8
スーパースポーツゼビオ宜野湾店
スーパースポーツゼビオは、花火会場からかなり近いので、迫力のある花火が鑑賞できる穴場ですが、周辺の交通渋滞は必至です。
ちなみに、スーパースポーツゼビオは21時までの営業となります。
ただし、ラウンドワンと同様に、花火を見る目的での駐車はできませんので、スーパースポーツゼビオの利用が前提となるでしょう!
住所: 沖縄県宜野湾市真志喜3丁目 28番3号
はにんす宜野湾管理事務所
はにんす宜野湾管理事務所は、花火会場から約1.5kmの距離です。
音楽を聴くこともできて、花火も見える穴場です。
2階駐車場がおすすめですが、駐車できる台数が少ないので、早めに到着する必要があります。
住所:沖縄県宜野湾市大山7丁目6−1
MEGAドン・キホーテ 宜野湾店
MEGAドン・キホーテ宜野湾店は、宜野湾トロピカルビーチとも近く、300台近く駐車可能です。
ただし、周りに高い建物も多いので、花火は見えずらいです。
また、こちらも、花火を見る目的での駐車はできませんので、MEGAドン・キホーテ宜野湾店の利用が前提となるでしょう!
住所:沖縄県宜野湾市大山7丁目7−12
琉球海炎祭2022の花火が見えるおすすめホテルは?

琉球海炎祭2022の会場である宜野湾海浜公園(宜野湾トロピカルビーチ)の周辺では、多くのホテルが立ち並んでます、
琉球海炎祭の花火の際には、海の近くに立地しており、部屋から花火が見えるホテルがありますよ♪
人混みや暑さを気にしないで、トイレの心配もなく、花火観賞を楽しめるのは嬉しいですよね!
沖縄プリンスホテル オーシャンビューぎのわん
2022年4月12日に開業したホテルで、トロピカルビーチまで徒歩で10分ほどの距離にあります。
\✨㊗沖縄に新規開業㊗✨/
— プリンスホテルズ&リゾーツ【公式】 (@princehotels) April 12, 2022
本日、【沖縄プリンスホテル オーシャンビューぎのわん】がグランドオープン!!
美しい海に夕陽が沈む時間から始まる、幻想的な"沖縄マジックアワー"があなたの沖縄旅行を彩ります✨https://t.co/F9RQjzIc7x#なんと全室オーシャンビュー#沖縄プリンスホテル pic.twitter.com/nqOwLKHCy9
2階と14階(クラブフロア宿泊者のみ)には屋外プールがあり、海を眺めながら泳げる!というのが沖縄プリンスホテルの魅力の一つです。
サウナー向けにサイコーのホテル開業!#沖縄プリンスホテル オーシャンビューぎのわん
— ほりこ @レジャーエンタメ会社の広告・広報・WEB/SNS運用。 (@SquareOfOtona) April 24, 2022
正式名称長い!
大磯プリンスのThermal Spa S.Waveの混雑、高温サウナが1つしかないのにガッカリした皆さん、沖縄初上陸?のプリンスホテルさんがやってくれましたよ!
こちらはクラブフロア専用プール pic.twitter.com/eWi8kOQJL5
まだオープン間もない新しいホテルなので、建物はきれいで、全室オーシャンビューのテラス付ききなので、花火観賞にベストポジションです♪
道を挟んで真向いにあることから、部屋でベッドやソファーでリラックスしながら、大迫力の花火を楽しむことができますよ♪
\今すぐ、新しいホテルの部屋で寛ぎながら、目の前の大迫力の花火を楽しむ!/
超ーおすすめの沖縄プリンスホテル オーシャンビューぎのわんは、食事不要なら一休が一番お得です!
朝食付きなら、【じゃらんスペシャルウィーク】新規開業記念♪10,000円クーポンをGETすれば、じゃらんがお得!
必ずクーポンGETして、お得に、新しくてピカピカの「沖縄プリンスホテル オーシャンビューぎのわん」に泊まっちゃいましょう♪
住所: 沖縄県宜野湾市真志喜3丁目28−1
ラグナガーデンホテル
「沖縄プリンスホテル オーシャンビューぎのわん」より、更に近くて、更に高級感を求めるならば、会場から「歩いて8分」の「ラグナガーデンホテル」がおススメです。
ラグナガーデンホテルは、沖縄プリンスホテル オーシャンビューぎのわんの屋外プールより更に大きい、県内最大級の屋外プールが魅力で、部屋からの景色も絶景です!
ひとりでこの部屋は最高だ。
— K1n4 (@KingShitLow) April 16, 2022
さてと、、、#ラグナガーデンホテル#宜野湾 pic.twitter.com/vFRZ9Cd252
部屋から花火を楽しみたい際には、高層階の部屋がおススメですよ♪
\沖縄県最大級の屋外プールで夏満喫!高層階から花火を見よう!/
住所:沖縄県宜野湾市真志喜4丁目1−1
エンズ マリーナ イン マーシー
少し会場から遠くなりますが、コスパ重視の方には、「エンズ マリーナ イン マーシー」がおススメです。
会場から徒歩で20分ほどかかりますが、高い位置から花火を見ることができます。
ただ、近くに高い建物があるので、可能な限り高層階を指定してください。
部屋のベランダや宿泊者専用の屋上から花火を見ることができますよ♪
\ホテルはコスパ重視!その分美味しいもの食べたいよね派の方におススメ!/
住所:沖縄県宜野湾市大山6丁目8−6
沖縄には本当に素敵で泊まってみたいホテルがいーっぱいあって、どこに泊まるか、本当に迷っちゃいますよね。
もし、まだ泊まるホテルが決定していないのであれば、2022年4月オープンの「沖縄プリンスホテル オーシャンビューぎのわん」が絶対のおススメです♪
なんと、今なら、なんと、沖縄プリンスホテル オーシャンビューぎのわんが、10000円もお得になるじゃらんクーポン配布中なんです。
6月中の予約で、7・8月がお得!館内利用券付き宿泊プランも販売中ですよ!
琉球海炎祭2022の大迫力の花火を目の前で見られる!
しかも、素敵なお部屋のソファーで寛ぎながら花火を満喫できちゃう、沖縄プリンスホテル オーシャンビューぎのわん!
ぜひチェックしてみてくださいね♪
琉球海炎祭2022のアクセスや駐車場・シャトルバスは?

会場: 宜野湾トロピカルビーチ
住所: 〒901-2224 沖縄県宜野湾市真志喜4丁目2−1
アクセス
シャトルバスでのアクセス
琉球海炎祭では毎回、那覇市内や北谷町からシャトルバスも運行しています。
那覇発 ⇔ 会場(コンベンションセンター)
北谷発 ⇔ 会場(コンベンションセンター)
沖縄市発 ⇔ 会場(コンベンションセンター)
会場(コンベンションセンター)発⇒各地(復路のみ)
シャトルバスの詳細は、後日発表となっています。
タクシーでのアクセス
那覇空港から 約40分(14km / 約3,500円)
那覇市内から → 約30分(10km / 約3,000円)
名護市内から → 約90分(56km / 約12,000円)
バス・モノレールでのアクセス
那覇バスターミナルから
「沖縄コンベンションセンター前バス停」 約40~60分(系統番号 26番、32番、43番、55番、99番、112番)
「真志喜バス停」約40~45分(徒歩約11分)・系統番号 20番、77番、120番(約45分 / 国際通り経由)・系統番号23番、29番、(約35分 / 久茂地経由)
那覇空港から 「空港3番乗り場」→ 「那覇バスターミナル経由」→ 「沖縄コンベンションセンター前バス停」 約50~70分 ・系統番号 26番 (約50分)、99番(約70分)
名護バスターミナルから
名護バスターミナルから真志喜バス停まで約120分 - 系統番号 20番・120番
モノレールでのアクセス(乗り継ぎで便利な旭橋駅と古島駅まで)
空港から旭橋駅まで約11分(270円)、旭橋駅からバスターミナルまで(徒歩3分)
空港から古島駅まで約21分(340円)、古島駅から会場までタクシーで約15分(約1,800円)
駐車場
レンタカーや車で行かれる方も多いかと思いますが、琉球海炎祭2022の会場周辺には無料駐車場はなく、有料の専用駐車場があり、ファミリーマートで販売しています。
駐車券
駐車券(宜野湾マリーナ周辺予定) : 沖縄県宜野湾市真志喜4丁−1
料金: 前売り 2,500円 当日券 3,000円
駐車券(宜野湾漁港周辺予定) : 沖縄県宜野湾市大山7丁目8−
料金: 前売り2200円
チケットはファミリーマート店内Famiポートもしくは、楽天チケットから、お買い求めください。
※会場に隣接する宜野湾港マリーナ駐車場は「船舶のオーナー・クルー」と、「琉球海炎祭・駐車券を購入された方」のみご利用いただけます。
※宜野湾海浜公園駐車場・トロピカルビーチ駐車場は、関係者専用の駐車場のため、一般の方の駐車場としての利用はできません。
※その他駐車場の一部は、駐車場のシェアサービス「軒先パーキング」で販売予定です。
詳細は後日、発表されるとのことです。

まとめ:琉球海炎祭の2022年穴場スポットやホテルで花火観賞?駐車場やアクセス(シャトルバス)は?
ここでは、琉球海炎祭の魅力や見どころ、2022年開催日程やチケット情報、穴場スポットや花火が見えるホテル、駐車場やアクセス(シャトルバス等)について紹介しました。
南国リゾートと南の島の花火を満喫して、すばらしい思い出をつくってくださいね!