戸出七夕まつり2022の屋台や見どころは?駐車場やアクセスは?
富山県観光公式サイトより引用

富山県高岡市では、2022年3年ぶりに戸出七夕まつり2022が開催されますが、開催日程や内容、屋台や臨時駐車場情報等気になりますよね。ここでは、戸出七夕まつり2022の歴史や見どころ、2022年開催日程や内容、屋台情報、アクセスや臨時駐車場について紹介します。

戸出七夕まつりの歴史や見どころは?

富山県観光公式サイトより引用

戸出七夕まつりの歴史は?

高岡市戸出地区で開催される戸出七夕まつりは、子供の健やかな成長を願う伝統的七夕祭りです。

戸出七夕祭りが開催される戸出には、古くから独特な風習があり、古くから子供が生まれるとその子供が立派に成人することを願って七夕まつりを行い、家の前に竹飾りを出し、親戚を集めて子どもたちの成長を祈ったりしていました。

星に祈る習慣があり、実家から七夕を婚家送りお祝いするという風習もありました。

日本の中でも古くからここまで七夕の伝統が残っている祭りは珍しく、日本で最も由緒ある七夕まつりとも言われています。

七夕祭り自体は江戸時代の頃から行われており、明治維新後の辺りになると現在のスタイルに近い青竹に祭りの赤い提灯や色付きの短冊を飾り付けるようになります。

7月6日には、赤い提灯や色の付いた短冊などを飾り、夜には、それらの七夕飾りを町内で曳き回すという行事が行われていました。
そして、翌日7月7日の夜には、七夕飾りを千保川(新川)に流すというのが、一般的な風習とされていました。 

現在のように、町を挙げて「戸出七夕祭り」が開催されるようになったのは、昭和38年(1963年)だそうです。

戸出七夕祭りは、戸出商工会が商店街の振興を目的として企画したものです。

当初は、6町内から曳山が出されていましたが、火事で曳山の収蔵庫が焼失してからは、登場しなくなったそうです。

戸出七夕まつりの見どころは?

現在は、町内に飾られる七夕飾りは、住民の方たちが手づくりしたものとなっています。

18メートルを超える高さのジャンボ七夕など、赤提灯を用いた大小1500本もの七夕飾りが美しい「七夕トンネル」を作り出します。

夜には提灯がライトアップされ、幻想的な景観になります。

「日本一美しい七夕祭り」「日本海随一の七夕祭り」などと形容され、その圧巻の光景を一目見ようと、今では、約15万人以上の人たちが訪れています。

4日間の祭り期間中には、七夕コンテスト、「ライブinといで」といったダンスや吹奏楽のステージ、民謡踊り流しなどのイベントもあります。

また、あんどんパレードなど豪華なイベントもあります!

戸出七夕まつりの2022年の開催期間や内容は?

富山県観光公式サイトより引用

富山県高岡市戸出地区では、2022年7月3日~7月7日、「戸出七夕まつり 2022」が開催されます。

新型コロナウイルスの影響で2020年から2年連続で中止しており、開催は3年ぶりとなります。

自治体や団体などが例年手掛ける17メートル以上の大型七夕は飾らず、コンテストや民謡踊り街流しの実施を見送るそうです。

代わりに普通サイズ七夕が商店街を中心に約200本立てられる予定です。

夜には提灯に明かりが灯り、幻想的な雰囲気を醸し出すでしょう。

戸出コミニュティセンター会場等では、吹奏楽演奏やキッズダンスを繰り広げるそうです。

規模を縮小しての開催ということですが、七夕トンネルや提灯の装飾が行われ、歩行天国も設置され約60店舗の屋台(露店)も出店します。

吹き流しやちょうちんなどで飾られた約500本の七夕が町を彩り、久しぶりな賑わいをみせるでしょう。

2022年は、期間中午後2~同9時まで、一部県道と市道が歩行者天国となるそうです。

真夏の夜のイベント参戦で忘れちゃいけないのは、「虫よけスプレー」です。

刺されてしまうと、もう集中力がなくなって、花火どころでなくなってしまいますよね!

家族全員、肌の弱い人、赤ちゃん、小さなお子さん、ペットにも安心の天然由来100%♪

爽やかな森林の香りの、この虫よけスプレーは、ホタル観賞だけでなく、キャンプでも大活躍!

お出かけ時だけでなく、家の網戸にシュッとしておくだけで、虫よけ抜群なんです。

虫にさされやすい私も、ヒバウッドのおかげで、最近は虫刺され知らず。

ドラッグストアでは見かけない、虫よけオーガニックスプレー「ヒバウッド」は、オンラインで♪

\今年の夏は絶対刺されない!今すぐオーガニック虫よけスプレー「ヒバウッド」をGETする/

戸出七夕まつり 2022

開催期間:2022年7月3日(日)~2022年7月7日(木)

開催時間:14: 00 ~ 21: 00

会場:高岡市戸出地区一帯(2022年はメイン会場を設置いたしません)

料金:無料

戸出七夕まつり2022の屋台(露店)の出店は?

富山県観光公式サイトより引用

戸出七夕まつりでは、例年飾り付けされたメインストリートに屋台が並び、賑わいをみせます。

メインストリートは、かって木曽義仲、豊臣秀吉、佐々成政らが往来した旧北陸道です。

七夕の下に多くの屋台が並んでいて、焼きそばやクレープ等のお祭り定番の屋台グルメから、美味しい肉饅頭等ここならではの屋台グルメ等、戸出七夕まつりの人気の理由のひとつになっています。

2022年の戸出七夕まつりは縮小開催となり、例年の半分ほどの約60店の屋台(露店)が出店されます。

戸出七夕まつり2022 屋台(露店)情報

日程:2022年7月3日(日)~7月7日(木

時間:14:00~21:00(歩行者天国設置時間)

出店数:約60店(例年の約半分)

戸出七夕まつり2022のアクセスや駐車場は?

戸出駅

住所:富山県高岡市戸出町周辺

戸出七夕まつり2022のアクセスは?

電車・バスでのアクセス

JR城端線戸出駅から徒歩約5分。

車の場合

能越自動車道高岡ICから車で15分
周辺に無料駐車場がありますので、そちらをご利用ください。

アクセス(公共)。
アクセス(車) 北陸自動車道高岡砺波スマートICから約10分/能越自動車道高岡ICから約15分

戸出七夕まつり2022の駐車場は?

戸出七夕祭りでは、会場周辺に約200台ほどの無料駐車場が設けられます。

ただし、どの駐車場もすぐ満車になりますので、早めに確保しましょう。

戸出七夕まつりのちらしで、駐車場の位置が確認できますよ!

高岡農協駐車場

住所:富山県高岡市戸出町2-1-30

高岡市商工会館までの距離:約600m(徒歩約8分)

松島工業駐車場

住所:富山県高岡市戸出町3-1-72

高岡市商工会館までの距離:約450m(徒歩約5分)

高岡みなみハートセンター

住所:富山県高岡市戸出町3-14-24

利用可能時間:7月3日(水)4日(木)5日(金)は18:00~7月6日(土)は13:00~

高岡市商工会館までの距離:約450m(徒歩約5分)

旧戸出物産駐車場

住所:富山県高岡市戸出町1-5-20

高岡市商工会館までの距離:約700m(徒歩約9分)

戸出コミュニティセンター

 住所:富山県高岡市戸出町2-13-4

高岡市商工会館までの距離:約400m(徒歩約4分)

戸出駅付近駐車場

住所:富山県高岡市戸出町

高岡市商工会館までの距離:約550m(徒歩約7分)

無料駐車場が満車になってしまった!

でもでも、やっぱり、できるだけ車で行きたい!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!

イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!

せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!

なんていうこと、よくありますよね。

みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。

もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。

【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。

周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!

\スマホで簡単予約!/

\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

まとめ:戸出七夕まつり2022の屋台や見どころは?駐車場やアクセスは?

ここでは、戸出七夕まつり2022の歴史や見どころ、2022年開催日程や内容、屋台情報、アクセスや臨時駐車場について紹介しました。

ぜひ3年ぶりの戸出七夕祭りを思う存分お楽しみください!

おすすめの記事